楽天モバイル「買い替え超トクプログラム」の返却方法と注意点

「楽天モバイルの買い替え超トクプログラムって、どうやって返却すればいいの?」
「注意点があれば教えて欲しい。。」
という悩みを解決する記事です。
楽天モバイルの「買い替え超トクプログラム」は、最新スマホが手頃な価格で使える反面、返却の方法がわかりにくいというデメリットがあるのも事実。
そこで、この記事では、
- 返却のタイミングと費用
- 返却前にやっておくべきこと
- スマホの返却方法
- 注意点
をわかりやすく解説していきます。
この記事を読み終えると、返却方法の悩みがスッキリしているはずです。
それでは行ってみましょう!
楽天モバイル「買い替え超トクプログラム」端末の返却方法まとめ
端末の返却方法を紹介する前に、確認事項があるので、解説していきます。
- 返却のタイミングと費用
- 返却前にやっておくべきこと
返却後の追加費用にも関係してくるので、ぜひチェックしてみてください。
確認① 返却のタイミングと費用
返却のタイミングと費用を確認していきましょう。

- 対象期間:25カ月目〜47カ月目まで
- 申し込み期限:解約申請月の翌月15日までに返却完了が必要
- 返却時の事務手数料:3,300円(税込)
返却の対象期間は、購入から25ヶ月以降から47ヶ月までです。
一番お得になるのは、25ヶ月目の返却になります。
なので、25ヶ月目に申請したら、翌月の15日までに返却が完了するようにしましょう!
例えば、2027年7月が25ヶ月目だったとしたら、翌月(8月)の15日までに返却する必要があります。

忘れないように、リマインダーやカレンダーに登録しておくと安心だね!
確認② 返却前にやっておくべきこと
返却前にやっておくべきことをまとめました。
- 本人確認書類の準備(返却キットの受け取り時に必要)
- 契約時の住所確認・更新
- 製品の状態チェック(破損・故障があると費用負担の可能性あり)
- 保証内容の確認(AppleCareやスマホ交換保証など)
本人確認書類は、返却キットの受け取りをするときに必要になります。
契約時の住所と返却時の住所が違う場合は、住所を更新しておきましょう。
そして、返却するスマホの状態を確認します。
破損や故障がある場合は、購入時に加入したAppleCareやスマホ交換保証を使って、修理をしておくのがベストです。
スマホの状態によっては、最大22,000円の修理費用がかかるので、修理は早めにしておきましょう。

キズや色褪せは、通常使用による劣化とみなされて修理対象外になることがあるから、問い合わせてみるといいよ!
【たった5ステップ!】端末返却までの流れ
端末返却までの流れは以下の通りです。
- 解約を申し込む
- 返却キットを受け取る
- 端末を初期化する
- 端末を返却する
- 楽天モバイルによる製品チェック
順番に解説していきます!
1. 解約を申し込む
my楽天モバイルから「買い替え超トクプログラム」の解約を申請します。

楽天モバイルアプリを開いて、右上のメニューをタップします。

そして、「製品情報」をタップします。
順番に、
「製品の詳細・保証のお手続き」→「各種手続き」→「プログラムの解約」→「製品を返却する」
をタップしていくと、本人確認の画面になるので、書類をアップロードしたら申し込み完了です。
2. 返却キットを受け取る
申請すると、数日後に返却用キットが届きます。
内容は以下の通り↓
- 返送用納品伝票
- 返送封筒
- 製品返却表
- アクティベーションロック解除案内
3. 端末を初期化する
個人情報を端末から消すために、初期化しておきましょう。
以下のリンクで、初期化の方法が解説されているので、チェックしてみてください。
- iPhoneの方はこちら→iCloudの解除と初期化
- Androidの方はこちら→端末のリセット(初期化)
これを忘れると、他の人が使ったときに個人情報を悪用する可能性があるので、必ず返却前に初期化は忘れずに。
4. 端末を返却する
同封の案内に従い、キットに入れて送付すればOKです。
翌月15日までに到着必須なので、期限が迫ってきたら、早めに行動しておきましょう。
5. 楽天モバイルによる製品チェック
製品の状態が良好なら、残債の支払いは不要です。
ですが、破損・故障がある場合は修理費を請求される可能性もあるもあります。
製品状態の目安
状態 | 内容 | 保証サービス加入時 | 保証サービス未加入時 |
---|---|---|---|
良品 | 使用感が少なく、キズが軽度なもの | 追加費用なし | 追加費用なし |
画面損傷品 | 画面割れ、画面焼け、劣化、ドット抜け、液漏れがあるもの | 保証内容に応じて修理・交換対応(負担軽減) | 修理費用として22,000円が請求される |
外装損傷・機能不具合品 | 良品の範囲を超える傷・打痕・変色、カメラ等に機能不具合があるもの | 保証内容に応じて修理・交換対応(負担軽減) | 修理費用として22,000円が請求される |
受付不可 | アクティベーションロック未解除など | 返却不可(保証関係なく) | 全額残債の支払いが必要 |
AppleCare+やスマホ交換保証プラスに加入していれば、損傷品の返却時も追加費用がかからないか、大幅に軽減される可能性があります。
なので、スマホ購入時に保証に加入した人は、修理してから返却しましょう。
一方で、未加入の場合は損傷で22,000円、受付不可なら残債全額請求になります。

返却した後に、追加で費用がかかることがあるから注意が必要だね!
まとめ
楽天モバイル、買い替え超トクプログラムの返却方法と注意点を解説してきました。
まとめると、
- 解約申請と返却はセットで完了する必要あり
- 返却期限の毎月15日を過ぎると、翌月に分割払いの請求がくる
- 初期化やロック解除は必ず事前に実施
- 保証に加入しているなら、修理をして返却するのがベスト
- 返却時のスマホの状態によって、追加費用がかかることも
ぜひ、返却期限が迫ってくる前に確認して返却してみてください。
応援してます!