【iPhone編】ahamoのいつでもカエドキプログラムってどうなの?メリット、デメリットを解説!

「ahamoでスマホをレンタルできるの?」
「ドコモから乗り換えると、どれくらい安くなるの?」
「レンタルって本当におトクなの?」
という疑問を解決するために、この記事を書きました。
ahamoのスマホレンタル、実はかなり端末代を節約できるんです。
たとえば、iPhone16eが実質43,670円で使えちゃいます。
2年間の利用を前提にすれば、購入より半額近く安く使えるパターンも多いです。
月額2,970円で30GB使えて、回線はドコモのスマホと同じ。
スマホ本体もレンタルできてこの価格なら、コスパ的にも文句ありません。
とはいえ、「壊したらどうする?」「途中解約は?」と不安に感じる部分もありますよね。
そこでこの記事では、ahamoの
- ahamoのスマホレンタルの仕組み
- メリット・デメリット
- レンタルをおすすめできる人の特徴
をわかりやすくまとめていきます。
「機種変更と一緒に通信費も見直したい」と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、行ってみましょう!
ahamoのスマホレンタルをかんたんに解説

ahamoのスマホレンタルは、「いつでもカエドキプログラム」というもので、端末代を月額で支払いながら、ドコモの最新スマホを2年間レンタルできるサービスです。
利用条件は以下の通り。
- 「残価設定型24回分割払い」に加入して対象機種を購入する
- 12~23か月目に返却すれば、残りの支払い(最大12回分)が免除
- 24か月目返却でも最後の1回分の支払いが免除される
- 「Smartあんしん補償」加入で返却免除の範囲がさらに拡大
- 返却は郵送で対応(端末の破損・故障がないことが条件)
- dポイントクラブへの加入が必要
2年間しっかり使って、端末を返却するのが、もっともおトクな使い方になります。

ahamoと契約しなくても購入できるのがメリットだよ!
iPhone 16(128GB)の場合

端末価格 | 145,200円 |
月額料金 | 2,341円 × 23ヶ月 |
23ヶ月目に返却した場合 | 残債53,856円が免除 |
実質負担額 | 53,856円 |
月々2,341円で、iPhone16を使えるので、家計の負担もかなり減りますね。
ちなみに、ahamoは、30GB&5分かけ放題込みで月額2,970円。
なので、端末とセットで使っても月5,311円で使えちゃいます。
iPhone 16e(128GB)の場合

端末価格 | 118,910円 |
月額料金 | 1,898円 × 23ヶ月 |
23ヶ月目に返却した場合 | 残債43,670円が免除 |
実質負担額 | 43,670円 |
iPhone16eの場合は、月1,898円で使えます。
ahamoと一緒に契約しても、月額4,868円。
スマホとセットで、かなり手頃な価格で使えるのがメリットです。
安定したドコモ回線とiPhone16を使いたい人は、ahamoの利用も検討してみてください。
ahamoのカエドキプログラムのデメリット。。
先に、カエドキプログラムのデメリットを紹介します。
これを読んで「無理かも。。」と思った人は、このページを閉じてください。笑
- 返却前提なので所有できない
- 傷や破損で追加費用がかかることも
- ドコモかahamoの利用者しか使えない
それでは、ひとつずつ解説していきます!
デメリット① 返却前提なら安くなる
カエドキプログラムは「2年後に返却すること」でお得にスマホが使える仕組みです。
なので、返却時期を逃してしまうと、割高になってしまうので、ご注意ください。
iPhone16 シリーズ | 容量 | 実質負担額 (23か月目返却) | 端末代金 (返却なし) |
---|---|---|---|
iPhone 16e | 128GB | 43,670円 | 118,910円 |
iPhone 16e | 256GB | 64,680円 | 139,920円 |
iPhone 16e | 512GB | 84,920円 | 179,960円 |
iPhone 16 | 128GB | 53,856円 | 145,200円 |
iPhone 16 | 256GB | 77,770円 | 172,810円 |
iPhone 16 | 512GB | 106,040円 | 211,640円 |
iPhone 16 Plus | 128GB | 83,930円 | 168,410円 |
iPhone 16 Plus | 256GB | 95,040円 | 190,080円 |
iPhone 16 Plus | 512GB | 116,160円 | 231,000円 |
iPhone 16 Pro | 128GB | 96,470円 | 192,830円 |
iPhone 16 Pro | 256GB | 109,230円 | 218,790円 |
iPhone 16 Pro | 512GB | 131,010円 | 255,090円 |
iPhone 16 Pro | 1TB | 147,950円 | 291,830円 |
iPhone 16 Pro Max | 256GB | 120,780円 | 236,940円 |
iPhone 16 Pro Max | 512GB | 136,400円 | 273,680円 |
iPhone 16 Pro Max | 1TB | 154,110円 | 299,310円 |
例えば、iPhone16(128GB)の場合は、端末の返却をしないと、追加で7万5,240円の支払いが必要になります。
iPhone15 シリーズ | 容量 | 実質負担額 (23か月目返却) | 端末代金 (返却なし) |
---|---|---|---|
iPhone 15 | 128GB | 43,934円 | 118,910円 |
iPhone 15 Plus | 256GB | 96,360円 | 190,080円 |
iPhone 15 Pro Max | 1TB | 131,670円 | 305,910円 |
iPhone15(128GB)の場合は、返却しないと、追加で7万4,976円の支払いが発生します。
カエドキプログラムは、47回の支払いを完済すれば、自分のものになりますが、AppleオンラインストアやAmazonで購入するより2万円ほど割高になるのが注意点です。
「お気に入りの機種を長く使いたい」という人は、カエドキプログラムではなく、購入を検討してみてください。
デメリット② 傷や破損で追加費用がかかることも
返却時に本体に目立つ傷や故障があると、「損傷品」として追加費用が発生します。
修理費用は、最大2万2,000円です。
端末の購入と同時に加入できる保証をつけておくと、修理費用の負担が少なくなることがあるので、保証の費用を見てみましょう。
iPhoneにかかる保証費用
iPhone16 シリーズ | smartあんしん補償 | AppleCare+(盗難・紛失プラン) | AppleCare+ |
---|---|---|---|
iPhone 16e | 880円/月 (2年間:21,120円) | 1,144円/月 (2年間:27,456円) | 990円/月 (2年間:23,760円) |
iPhone 16 | 880円/月 (2年間:21,120円) | 1,340円/月 (2年間:32,160円) | 1,180円/月 (2年間:28,320円) |
iPhone 16 Plus | 880円/月 (2年間:21,120円) | 1,540円/月 (2年間:36,960円) | 1,380円/月 (2年間:33,120円) |
iPhone 16 Pro | 1,100円/月 (2年間:26,400円) | 1,740円/月 (2年間:41,760円) | 1,580円/月 (2年間:37,920円) |
iPhone 16 Pro Max | 1,100円/月 (2年間:26,400円) | 1,740円/月 (2年間:41,760円) | 1,580円/月 (2年間:37,920円) |
iPhone15 シリーズ | smartあんしん補償 | AppleCare+(盗難・紛失プラン) | AppleCare+ |
---|---|---|---|
iPhone 15 | 880円/月 (2年間:21,120円) | 1,340円/月 (2年間:32,160円) | 1,180円/月 (2年間:28,320円) |
iPhone 15 Plus | 880円/月 (2年間:21,120円) | 1,540円/月 (2年間:36,960円) | 1,380円/月 (2年間:33,120円) |
iPhone 15 Pro Max | 1,100円/月 (2年間:26,400円) | 1,740円/月 (2年間:41,760円) | 1,580円/月 (2年間:37,920円) |
保証をつけるメリットは、2年間で修理が必要になったときの負担が少なくなることです。
万が一、返却時に修理が必要になったときでも、保証をつけておけば、修理費用が安くなることがあります。
ただ、スマホについた『キズ』は保証の対象外なのが注意点です。
iPhoneには、1年間のメーカー保証があるので、自然故障の場合は、無料で対応してくれます。
故障が不安な人は、お守りとしてつけておいてもいいかもしれませんね。
デメリット③ ドコモかahamoの利用者しか使えない
このプログラムはドコモやahamoの利用者向けです。
なので、他社の格安SIMを使いならが、いつでもカエドキプログラムを使うことはできません。。
このプログラムを使って少しでも機種代を節約したい人は、ドコモかahamoに乗り換える必要ありです。
楽天モバイルでも、同じようなサービスをやっています。
>>楽天モバイル「買い替え超トクプログラム」でiPhoneを購入ってどう?メリット、デメリットを解説!
スマホ代も節約したい人は、こちらの記事を読んでみてください。
カエドキプログラムのメリット
カエドキプログラムのメリットは以下の通りです。
- 購入より安くiPhoneを使える
- 月額の負担が小さい
- スマホ代も安くなる
それでは、ひとつずつ解説していきます!
メリット① 購入より安くiPhoneを使える
カエドキプログラムは、2年後にiPhoneを返却すれば、残りの分割金の支払いが不要です。
Appleオンラインストアの価格と実質負担額を比較する。
iPhone16 シリーズ | 容量 | 実質負担額 (23か月目返却) | Apple公式価格 |
---|---|---|---|
iPhone 16e | 128GB | 43,670円 | 99,800円 |
iPhone 16e | 256GB | 64,680円 | 114,800円 |
iPhone 16e | 512GB | 84,920円 | 144,800円 |
iPhone 16 | 128GB | 53,856円 | 124,800円 |
iPhone 16 | 256GB | 77,770円 | 139,800円 |
iPhone 16 | 512GB | 106,040円 | 169,800円 |
iPhone 16 Plus | 128GB | 83,930円 | 139,800円 |
iPhone 16 Plus | 256GB | 95,040円 | 154,800円 |
iPhone 16 Plus | 512GB | 116,160円 | 184,800円 |
iPhone 16 Pro | 128GB | 96,470円 | 159,800円 |
iPhone 16 Pro | 256GB | 109,230円 | 174,800円 |
iPhone 16 Pro | 512GB | 131,010円 | 204,800円 |
iPhone 16 Pro | 1TB | 147,950円 | 234,800円 |
iPhone 16 Pro Max | 256GB | 120,780円 | 189,800円 |
iPhone 16 Pro Max | 512GB | 136,400円 | 219,800円 |
iPhone 16 Pro Max | 1TB | 154,110円 | 249,800円 |
たとえば、iPhone 16e(128GB)ならAppleオンラインストアで99,800円かかるところが、実質43,670円で使えちゃいます。
iPhone15 シリーズ | 容量 | 実質負担額 (23か月目返却) | Apple公式価格 |
---|---|---|---|
iPhone 15 | 128GB | 43,934円 | 112,800円 |
iPhone 15 Plus | 256GB | 96,360円 | 139,800円 |
iPhone 15 Pro Max | 1TB | 131,670円 | ー |
iPhone15(128GB)の場合、Appleオンラインストアで購入すると112,800円ですが、カエドキプログラムなら実質43,934円になります。
AppleオンラインショップやAmazonで購入するより、実質の負担が減るのがカエドキプログラムのメリットです。
メリット② 月額の負担が小さい
端末を一括で購入する必要がなく、毎月の支払いも「1,898円〜」と低めに設定されています。
iPhoneを分割払いで購入すると、一般的に月々3,000〜7,000円になることがほとんどです。
でも、カエドキプログラムなら、支払う料金は月々1,898円なので、大きな出費がキツい人には、大きなメリットになります。
実際の月額料金
iPhoneシリーズ | 容量 | 月額料金 (23ヶ月目に返却) | 月額料金 (24ヶ月目以降に返却) |
---|---|---|---|
iPhone 16e | 128GB | 1,898円 | 3,135円 |
iPhone 16e | 256GB | 在庫なし | 在庫なし |
iPhone 16e | 512GB | 3,692円 | 3,960円 |
iPhone 16 | 128GB | 2,341円 | 3,806円 |
iPhone 16 | 256GB | 3,381円 | 3,960円 |
iPhone 16 | 512GB | 4,610円 | 4,400円 |
iPhone 16 Plus | 128GB | 4,360円 | 4,505円 |
iPhone 16 Plus | 256GB | 在庫なし | 在庫なし |
iPhone 16 Plus | 512GB | 5,663円 | 5,610円 |
iPhone 16 Pro | 128GB | 4,051円 | 4,015円 |
iPhone 16 Pro | 256GB | 4,610円 | 4,565円 |
iPhone 16 Pro | 512GB | 在庫なし | 在庫なし |
iPhone 16 Pro | 1TB | 在庫なし | 在庫なし |
iPhone 16 Pro Max | 256GB | 5,108円 | 4,840円 |
iPhone 16 Pro Max | 512GB | 在庫なし | 在庫なし |
iPhone 16 Pro Max | 1TB | 在庫なし | 在庫なし |
iPhone 15 | 128GB | 1,910円 | 3,424円 |
iPhone 15 Plus | 256GB | 3,889円 | 3,905円 |
iPhone 15 Pro Max | 256GB | 5,467円 | 8,441円 |

23ヶ月を過ぎると、料金が上がる機種もあるから返却は23ヶ月目にするのがいいね!
メリット③ スマホ代も安くなる
iPhoneの機種変更ついでに、ahamoに乗り換えると、スマホ代が安くなります。
スマホの方は右にスワイプできます。
データ容量 | 月額料金 | 年間費用 | 節約できる金額 |
大手キャリアの無制限 | 8,000円 | 96,000円 | ー |
30GB | 2,970円 | 35,640円 | 60,360円 |
110GB | 4,950円 | 59,400円 | 36,600円 |
大手キャリアの無制限プランからahamoの30GBに乗り換えると、年間6万360円も節約できる計算になります。

これが10年、20年続くと、最大で60〜120万円になるね!
機種代もスマホ代も、お得にできるのが、カエドキプログラム最大のメリットです。
ちなみに、ahamoはドコモのスマホと同じ電波が使えるので、他社の格安SIMに比べて、通信が安定しています。
機種変更ついでにスマホ代の節約を考えている人が多いと思うので、よかったらahamoを使ってみてください。
ahamoに乗り換えで20,000円相当のdポイントもらえる!

ahamoに他社から乗り換えると、
いまなら20,000円相当のdポイントがもらえる
特典があります!
dポイントは、dカードのマークが付いているお店で利用可能です。

iPhoneの実質負担が20,000円減ると考えたら、かなりお得だね!
注意点は、エントリーが必要なこと『だけ』。

このキャンペーンはいつ終わるかわからないので、乗り換えは早めに行動しましょう。
ahamoのカエドキプログラム『端末返却の流れ』
ahamoのカエドキプログラムで、気になるのが「端末返却の流れ」だと思います。
そこで、ステップバイステップで流れをまとめました。
- WEB申込み
- 返送キットの受け取り
- 郵送で機種を返却
- 端末の査定
【STEP1】WEB申込み
ahamoのカエドキプログラムは、完全オンラインで、返却になります。
なので、ahamoのマイページから、返却手続きを申し込みましょう。
ちなみに、23ヶ月目に返却申請すれば、一番お得に使えます。
【STEP2】返送キットの受け取り
申し込み後、数日以内に「返送用のキット」が自宅に届きます。
そのキットに同梱されている説明書を見ながら、スマホの初期化をしていきます。
【STEP3】郵送で機種を返却
端末をキットに入れて、案内に従って郵送で返却します。
送料はユーザー負担です。
【STEP4】端末の査定
ahamo指定の査定センターで端末の状態が確認され、問題なければ返却完了となります。
万が一、修理が必要な場合は、追加費用で最大22,000円を支払う必要があるので、スマホの状態をしっかり確認しておきましょう。
スマホが故障している場合は、保証を使って修理しておくと、追加の費用が安くなりますよ。
よくある質問Q&A
- もし返却を忘れたらどうなるの?
-
返却を忘れると、47回払いの支払いが済むまで、請求が続きます。それを完済したら、スマホの返却は不要ですが、少し割高でiPhoneを購入したことになります。お得に使うならリマインダーなどで忘れないようにチェックしておくのがベストです。
- 保証はつけたほうがいいの?
-
保証は、故障で修理が必要になったときに費用が抑えられるのがメリットです。万が一の故障が不安な人はつけておくと安心です。
- ドコモからahamoに乗り換えると、20,000円相当のdポイントはもらえる?
-
ahamoはドコモの料金プランなので、他社から乗り換えの特典はもらえません。
- ahamoの契約は必須なの?
-
「回線契約なしでも使える」と記載はありますが、申し込み画面では、ahamoの契約をしないとカエドキプログラムの契約画面に進めないので、実際は必須かと思われます。
ahamoのカエドキプログラムがおすすめな人!
以下に当てはまる人には、カエドキプログラムがおすすめです。
- iPhoneなど高額なスマホを少しでも安く使いたい
- 2年以内に機種変更する予定がある
- ahamoに乗り換えてスマホ代も節約したい人
カエドキプログラムは、高額なiPhoneの購入費用を減らせるのがメリットなので、iPhoneを少しでも安く使いたい人にぴったりです。
また2年後に返却すれば、最新機種に変更することも可能なので、2年スパンで機種変更してる人にもおすすめ。
大手キャリアの無制限を使っている人がahamoに乗り換えると、端末代だけでなく、スマホ代も節約できちゃいます。
ahamoのカエドキプログラムがおすすめできない人。。
以下に当てはまる人には、カエドキプログラムはおすすめできません。
- スマホは長く使いたい
- 毎月の支払いをとにかく抑えたい
- スマホの返却が面倒だと感じる
- 綺麗にスマホを使うのが苦手な人
2年後の返却でお得に使えるので、長くスマホを使い続けたい人には、不向きです。
また、他社の格安SIMでスマホ代を安くしたいと考えている人は、AppleオンラインストアやAmazonでiPhoneを購入するほうがいいでしょう。
スマホの返却は、オンラインのみで少し手間がかかるので、それが面倒だと感じる人にはおすすめしません。
返却時のスマホの状態によっては、追加で修理費用がかかることがあります。
スマホを綺麗に使うのが苦手な人は、AppleオンラインストアやAmazonで購入したほうが結果的にお得に使える可能性が高いですよ。
まとめ
ahamoのカエドキプログラムは、iPhone購入の負担を和らげるために使えます。
2年後に返却する必要があって、スマホの状態によっては、修理費用が発生するのが注意点です。
とはいえ、大手キャリアの無制限からahamoに乗り換えつつカエドキプログラムを使えば、端末代は半額、スマホ代は年間6万円ほど安くなることもあるので、節約したい人は検討してみてください。
今なら他社から乗り換えで20,000円相当のdポイントももらえるので、この機会にahamoを使ってみてください。
応援してます!