たった『30秒』であなたにピッタリな格安SIM、見つかります
格安SIM
PR

【画像付きで解説!】LINEMOでMNP予約番号を発行する方法

おか
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「LINEMOから乗り換えたいんだけど、MNP予約番号の発行方法がわからない。。」

という人のための記事です。

この記事では、画像付きでわかりやすくMNP予約番号の方法を解説しているので、よかったら最後まで読み進めてみてください。

それでは行ってみましょう!

LINEMOでMNP予約番号を発行する方法

まずは、MNP予約番号を発行するページを開きます。

>>【公式】LINEMOのMNP予約番号発行ページへ

ページを開くと、この画面になります。

下にスクロールしていくと、この画面が現れます。

「お手続きを始める」をタップして、手続きを進めていきましょう。

(しばらく解約を引き止めるための広告が続きますので、根気強くスクロールしてください。笑)

契約した当月(初月)に解約すると、解約金990円が発生します。

2ヶ月以上使っている方は、0円でMNP予約番号を発行できるので、安心してください。

「OK」をタップして進みましょう。

ログイン画面になるので、ログインしていきます。

ID、パスワードがわからない方は、こちらの記事を用意しているので、参考にしてみてください。

>>どうやるの?LINEMOのマイページにログインする方法

ログインすると、携帯番号宛にセキュリティ番号が送信されるので、その番号を入力します。

ログインできたら、この画面になるので、「MNP予約番号の発行」にチェックを入れて、「次へ」をタップします。

ワンタイムパスワードが送られてくるので、メールアドレスを入力しましょう。

入力したら「手続きを進める」をタップします。

メールアドレス宛に届いた6桁の番号を入力しましょう。

入力が済んだら、手続きにかかる手数料がわかります。

「0円」になっていれば、支払う料金はありません。

「次へ」をタップして、手続きを進めましょう。

アンケートに答えます。

MNP予約番号を発行すれば、LINEMOの解約手続きは不要なので、安心してください。

ソフトバンクポイントがある方は、失効してしまうので、PayPayポイントに変換しておくことをお忘れなく。

転出予定期限を選んで、「次へ」をタップしましょう。

携帯番号とアドレスなどを確認しましょう。

OKであれば、「申込」をタップします。

これで受付完了です!

お疲れ様でした。

受付が完了すると、こんな感じでショートメッセージが届きます。

受付時間外の場合は、翌朝の午前9時以降にショートメッセージで、MNP予約番号が発行されるので、時間になるまで待ちましょう。

9時になると、無事MNP予約番号が届きました。

これで乗り換え手続きができます。

有効期限がありますが、乗り換え先のサービスによっては、有効期間より早く手続きが必要なことがあるので、発行したらすぐに申し込みましょう!

まとめ

LINEMOでMNP予約番号を発行する方法を解説してきました。

スマホがあればサクッとできる手続きなので、ぜひ挑戦してみてください。

応援しています!

お知らせ
あなたにピッタリの格安SIMが見つかります!

格安SIM診断ツール

色々調べたけど、「結局どの格安SIMを使ったらいいかわからない。。」という人も多いかと思います。

そんなときは、格安SIMの自販機を使ってみてください。

質問に答えるだけで、自分にぴったりの格安SIMが見つかります!

しかも、面倒な比較も不要で、最短30秒で完了

スマホ代が高いと感じているなら、まずはここから始めましょう。

ABOUT ME
おか
おか
格安SIM専門家
格安SIMで年間10万円の節約に成功っ!! ネットは月額3,278円のモバイルルーター。 ディズニーで結婚式挙げました笑。 格安SIMやモバイルルーターの選び方、お得情報を発信します!
記事URLをコピーしました