【衝撃】月額1,390円で20GB使える!?
格安SIM
PR

【口コミ・評判】楽天モバイルを実際に使ってレビューしてみた【ごめんさい。スマホ代が0円になりました】

おか
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

楽天モバイルにすると

  • 無制限で使えるし、スマホ代が安くなる
  • 乗り換えたら楽天ポイントがもらえる
  • スマホで簡単に乗り換えできる

と良いことばかりのように思えます。

でも、ここで

「繋がりにくいって聞くけど大丈夫な品質なの?」
「乗り換えがスマホで簡単って本当?」
「実際にどんな手続きをするのか不安。。」

と疑問は尽きませんよね。

そこで、この記事では実際に楽天モバイルに使っている僕がレビューしていきます!

これまで5社の格安SIMを使っている実績もあるので、その使用感と比較して紹介していきますね。

それでは行ってみましょう!

【期間限定】楽天マジ得フェスティバル

今なら初めての申し込みで20,000円相当の楽天ポイントがもらえるキャンペーン中です。

条件は「①申し込み」「②プランの利用」だけ。

楽天モバイルに乗り換えるときは、ぜひ使ってみてください。

期限は7月7日までなので、お早めにどうぞ。

【7月7日まで】今なら20,000円相当の楽天ポイントがもらえる
もくじ
  1. 楽天モバイルのサービス内容をかんたんに解説します!
  2. 実際に使ってみて感じた楽天モバイルのメリット!
  3. 楽天モバイルを使ったデメリット。。
  4. 楽天モバイルを使おうと思った理由
  5. 楽天モバイルの気になる口コミ・評判
  6. 楽天モバイルのQ&A
  7. 【要確認】楽天モバイル乗り換えのタイミング【間違えると損します】
  8. 楽天モバイルの乗り換えまでの流れ
  9. まとめ:楽天モバイルで節約しよう!

楽天モバイルのサービス内容をかんたんに解説します!

楽天モバイルは、楽天グループ株式会社が運営する格安SIMです。

2018年に楽天モバイル株式会社を設立し、サービスの提供が始まっています。

楽天モバイル最大の特徴は、無制限で月額3,278円という安さ!

他社サービスではあり得ない価格です。

それに加えて、楽天市場での買い物でポイント4倍専用アプリ「Rakuten Link」で通話料が0円になるというメリットもあります。

とはいえ、「屋内や地下で繋がりにくい」「データ使用量によって他社よりも割高になることがある」という注意点もあるので、この記事でしっかり確認して申し込んでください。

それでは、楽天モバイルの月額料金から見ていきましょう!

楽天モバイルの月額料金

楽天モバイルの月額料金は以下の通りです。

データ容量月額料金家族割
3GBまで1,078円968円
20GBまで2,178円2,068円
無制限3,278円3,168円

楽天モバイルの料金プランは「Rakuten最強プラン」のみです。

このプランは、使ったデータ使用量に応じて自動的に料金が変わります。

使わなかった月でもよく使った月でも自動的に料金が調整されるので、払い過ぎを防げるのが魅力です。

その他の費用

その他の費用は以下の通りです。

15分かけ放題1,100円/月
通話料22円/30秒 ※Rakuten Linkアプリで通話料『0円』
初期費用0円
データ追加量なし
データ繰越なし
解約金0円
縛りなし
テザリング可能 ※端末による

15分かけ放題の料金が少し高めですが、「Rakuten Link」というアプリを使うと、通話料が『0円』になります。

それ以外の料金は、他社と比べて安いです。

実際に使ってみて感じた楽天モバイルのメリット!

ザッと挙げるとこんな感じです!

  1. 無制限で月額3,278円は安い!
  2. 動画を十分楽しめる!
  3. 楽天市場での買い物が毎回ポイント5倍に
  4. スマホ代が楽天ポイントで0円になる!
  5. 「Rakuten Link」を使えば、通話料が『0円』
  6. 乗り換えの特典でポイントがもらえた
  7. 乗り換えの申し込みはスマホで『かんたん』
  8. 初期費用が0円負担なく乗り換えできた
  9. 初期設定はマニュアルに沿って進むだけ

順番に見ていきましょう!

1. 無制限で月額3,278円は安い!

楽天モバイルを使って一番衝撃だったのが、『料金の安さ』です。

他社の無制限と比べると、その安さがわかります。

キャリア名月額料金(無制限)
楽天モバイル3,278円
ドコモ7,315円
au7,238円
ソフトバンク7,425円

めちゃくちゃ安いですよね?

そして、実際に使ってみると、思っていたより全然使えるし、困るほど通信の品質がめちゃくちゃ劣るわけでもない。

なんでもケチをつける僕でも無制限で月額3,278円は、革命のように思えました。笑

家で使うのに十分だったので、モバイルルーターを購入して家族と一緒に使ってます。

おかげでネット代も節約できたので、マジで使って良かったです。

2. 動画を十分楽しめる!

楽天モバイルの通信速度は、スマホで動画を十分楽しめるレベルです。

Googleの検索やニュースサイト、SNSも問題なく使えます。

3. 楽天市場での買い物が毎回ポイント5倍に

楽天モバイルを使うと、楽天市場での買い物が毎回ポイント5倍になります。

「ポイント5倍になったからって、そんなにポイントが貯まりやすくなるの?」と思われてる方も多いはずです。

僕の場合、楽天モバイルに乗り換えてから、月2,000ポイントほど増えました。

同じ買い物をするなら、やっぱりより多くポイントが貯まるサービスがいいですね。

さらに、お買い物マラソンやスーパーSALEを利用すれば、5〜6万円の買い物で、月10,000ポイントくらい貯まりますよ。

期間限定のポイントなのが注意点ですが、このポイントのおかげで、月1万円家計が楽になりましたよ。

4. スマホ代が楽天ポイントで0円になる!

楽天市場で買い物して、ポイントが貯まると、そのポイントでスマホ代を支払うことができます。

僕の場合、もらったポイントで決済するので、スマホ代は『0円』です!

今までは「スマホ代を0円にできたら嬉しいのにな〜」程度に考えていましたが、楽天モバイルならまさに理想としていた状態を作ることができました。

5. Rakuten Linkを使えば、通話料が『0円』

楽天モバイルでは『Rakuten Link』という通話アプリを使えば、通話料が『0円』で使えます!

僕は、美容院の予約を入れるときに使用しましたが、ちゃんと繋がりました。

しかも、電話帳のデータを移行できるので、かなり便利です。

気になる通話の品質ですが、LINEの通話機能とほとんど変わらないレベルでした。

普通ならお金がかかる通話オプションにお金をかけなくて済むので、家計にはかなり優しいです。

6. 乗り換えの特典でポイントがもらえた

楽天モバイルでは、他社から乗り換えで、楽天ポイントがもらえます。

この時は、20,000円相当の楽天ポイントがもらえるキャンペーン中でした。

毎月4,000円のお小遣いをもらってる気分で、嬉しかったですよ。

今なら初めての申し込みで20,000円相当の楽天ポイントがもらえます。

【期間限定】楽天マジ得フェスティバル

今なら初めての申し込みで20,000円相当の楽天ポイントがもらえるキャンペーン中です。

条件は「①申し込み」「②プランの利用」だけ。

2025年6月2025年9月末2025年10月末2025年11月末2025年12月末2026年1月末
条件達成!2,000ポイント!2,000ポイント!2,000ポイント!2,000ポイント!2,000ポイント!

ポイントは5ヶ月に分けてもらえます。

※受け取った楽天ポイントは期間限定ポイントなので、期間内に使う必要があります。

楽天ポイントは、楽天市場だけでなく、楽天Payでコンビニやスーパーなどコード決済が使えるお店でも使えますよ。

楽天マジ得フェスティバルの期間は7月7日10:00まで。

達成条件がめちゃくちゃカンタンなので、この機会に乗り換えてみてください。

【7月7日まで】今なら20,000円相当の楽天ポイントがもらえる

7. 乗り換えの申し込みはスマホで『かんたん』

乗り換え手続きは、スマホでかんたんにできます。

申し込みボタンから流れに沿って、進めていけばOKです。

所要時間は10分ほど。

乗り換え手続きは、後ほどわかりやすく解説するので、このまま読み進めてみてください。

>>詳しい流れはこちら

8. 初期費用が0円負担なく乗り換えできた

楽天モバイルは、初期費用0円で乗り換えることができました。

他社サービスを見ると、事務手数料3,300円支払うところが多いのですが、楽天モバイルはノーダメージなので、助かりました。

家族で乗り換えるときに、「初期費用が心配。。」ということもあるかもしれませんが、楽天モバイルなら安心です。

9. 初期設定はマニュアルに沿って進むだけ

申し込みが完了すると、SIMカード&マニュアルが届きます。

SIMカードをスマホに挿入して、マニュアルに沿って進めるだけでOKです。

僕の場合、マニュアルを見ながら、5分ほどで完了しました。

「初期設定って難しいんじゃないの?」と思われるかもですが、機械が苦手な僕の妻でもできたので、そこまで心配しなくても大丈夫ですよ。

【7月7日まで】今なら20,000円相当の楽天ポイントがもらえる

↑目次に戻る

楽天モバイルを使ったデメリット。。

楽天モバイルを使って感じたデメリットです。

  1. 屋内や地下で繋がりにくいことがある
  2. エリアによって電波が入りにくい
  3. スマホゲームのダウンロードに時間がかかる
  4. 自動的に料金が上がる
  5. 他社より料金が高くなることも
  6. データの繰り越しができない
  7. キャリアメールが使えない

順番に解説していきます!

デメリット① 屋内や地下で繋がりにくいことがある

楽天モバイルは、障害物に弱く屋内や地下で繋がりにくいことがあります。

ショッピングモールや地下鉄などですね。

実際に、イオンモールや地下鉄で使ってみると、繋がりにくいことがありました。(1年前の話です)

なので、少しでも繋がりにくくなるのが嫌な人は、大手キャリアのサブブランドを検討してみてください。

最近はプラチナバンドの導入で、イオンモールでも繋がるようになっているので、そこまで気にしなくてもいいかもしれません。

デメリット② エリアによって電波が入りにくい

楽天モバイルは、エリアによって電波が入りにくい場所があります。

具体的には、山間部や人口の少ない地域です。

万が一、契約してから「電波が来ていない。。」ということがないように、楽天モバイルのエリアマップを確認してから申し込んでみてください。

デメリット③ スマホゲームのダウンロードに時間がかかる

楽天モバイルは、新しくスマホゲームをダウンロードするときに時間がかかります。

ゲームのアプリをダウンロードするときは、Wi-Fiの環境があれば、対応できるので、そこまで気にしなくてもいいかもです。

出勤や休憩中にスマホゲームをダウンロードすることがある人は、通信速度の速い大手キャリアのサブブランドを検討してみてください。

デメリット④ 自動的に料金が上がる

楽天モバイルは、データの使用量によって自動的に料金が上がります

料金プランの変更をしなくて済むのは楽ですが、使用量によって割高になることが注意点。

データ容量月額料金
3GBまで1,078円
20GBまで2,178円
無制限3,278円

3GBまでは1,078円で使えますが、それを超えると自動的に2,178円まで上がります。

そうなると5GB使っても20GB使っても同じ料金になるので、少し勿体無い感じがするかもしれません。

とはいえ、20GB以上使う人は、どれだけ使っても3,278円なので、満足感が高いはずです。

 おか
 おか

この金額で無制限だから、家計がかなり助かってるよ!

デメリット⑤ 他社より料金が高くなることも

楽天モバイルは、データ使用量によって他社より料金が高くなることがあります。

項目楽天モバイル他社の格安SIM
3GB1,078円770円(HISモバイル)
20GB2,178円1,390円(日本通信SIM)
無制限3,278円7,315円(ドコモ)

3GBの場合は、HISモバイルより308円。

20GBの場合は、日本通信SIMより788円高いです。

ですが、楽天市場で買い物をする人なら、ポイントが4倍になるので、実質の料金が安くなることがあります。

例えば、2万円の買い物をすれば、1,000ポイントもらえるので、20GBの実質料金は1,178円です。

さらに、お買い物マラソンやスーパーセールを使えば、さらにポイントがもらえるので、スマホ代を『0円』にすることも夢ではありません。

楽天市場で買い物する人は、スマホ代の負担がかなり軽くなるはずですよ。

デメリット⑥ データの繰り越しができない

楽天モバイルでは、余ったデータ容量の繰り越しができません。

例えば、「20GBの料金で、5GBしか使わなかった。。」という時に、残りの15GBが繰り越せないということです。

データを使い切ってないと「なんだか勿体無い」と感じる人は、他社サービスを検討してみてください。

 おか
 おか

スマホ代が安くなったから、僕はあんまり気にならなかったよ。

デメリット⑦ キャリアメールが使えない

楽天モバイルに乗り換えると、キャリアメールが使えなくなります。

キャリアメールとは?
  • @docomo.ne.jp
  • @ezweb.ne.jp
  • @softbank.ne.jp

サービスによっては、月額料金を支払えば引き続き使えることもあるので、乗り換えをするときに確認してみてください。

引き続きキャリアメールを使わない方は、キャリアメールで会員登録しているサービスがないか確認してみましょう。(例えば、Amazonや楽天市場ですね。)

今後、乗り換える可能性もあると思うので、GmailやYahoo!メールなどに変更しておくと便利ですよ。

【7月7日まで】今なら20,000円相当の楽天ポイントがもらえる

↑目次に戻る

楽天モバイルを使おうと思った理由

楽天モバイルを使おうと思った理由は、衝撃の安さです。

これだけスマホ代が安くなれば、「ディズニーに行きたい!」という家族の希望を叶えるチャンスが増えると思ったからです。

あとは、楽天ポイントがもらえるキャンペーンですね。

ポイントがもらえれば、たとえ繋がりにくくても多少許せるかなって思いました。笑

その結果、十分使えているし、ポイントも受け取れたので満足してます。

【7月7日まで】今なら20,000円相当の楽天ポイントがもらえる

↑目次に戻る

楽天モバイルの気になる口コミ・評判

楽天モバイルを実際に使っている人の口コミをまとめました。

Xに投稿されている利用者の声を一部紹介します。

  1. 今月も安くて嬉しい!
  2. 楽天リンクの通話無料も地味に助かる
  3. 建物内、地下鉄では繋がらない

一つずつ見ていきましょう。

1. 今月も安くて嬉しい!

楽天モバイルは、楽天ポイントで支払いできるので、スマホ代が0円になってますね。

そして、楽天モバイル契約者限定で使える楽天ドライブは、50GBまで写真や動画を保存可能。

自動で同期して、スマホから簡単にアクセスできるので便利ですよ。

2. 楽天リンクの通話無料も地味に助かる

楽天モバイルはいくら使っても月額3,278円でOKです。

通話はRakuten Linkを使えば、無料で使えるので、助かりますね。

3. 建物内、地下鉄では繋がらない

楽天モバイルは建物の中や地下鉄で繋がりにくいという弱点があります。

建物といっても一概に言えないのですが、経験上イオンモールなどの大型商業施設で使いにくい印象です。

僕はアパートで問題なく使えていますが、住む地域などによっては繋がりにくいということもあるかもしれません。

ですが、最近はプラチナバンドの導入で繋がりやすくなってきているようなので、これからの伸び代に期待しましょう。

【7月7日まで】今なら20,000円相当の楽天ポイントがもらえる

↑目次に戻る

楽天モバイルのQ&A

Q
誰でも申し込みできるの?

誰でも申し込み可能です。18歳未満の方が申し込む場合は、「あんしんコントロール by i-フィルター」への加入が必須になります。

Q
いつでも解約できるの?

いつでも好きなときに解約できます。解約金は一切かかりません。

Q
解約時の基本料金は日割りで計算されますか?

日割りで計算されません。月額料金を満額請求されます。

Q
MNP予約番号の有効期限が切れたらどうなるの?

有効期限が切れるとその番号は無効になります。乗り換えをしていないので、今使っているキャリアの契約が継続されます。再び乗り換えしたい場合は、再発行の手続きが必要です。

Q
機種代の残債(払い残し)がある場合はどうなるの?

払い残しがある場合は、購入したサービスで完済するまで支払うようになります。端末代は「購入したサービス」、スマホ代は「楽天モバイル」という形です。

Q
親の名義だけど、乗り換えできる?

乗り換えは「自分の名義」の電話番号でしかできません。今使っているスマホの契約者を自分の名義に変更してから乗り換えましょう。手続きは近くの店舗でできるので、親と一緒に行ってみてください。

↑目次に戻る

【要確認】楽天モバイル乗り換えのタイミング【間違えると損します】

楽天モバイルに乗り換えるタイミングを間違えると、初月の料金が割高になるので、ここで解説しますね。

  1. 乗り換えるタイミングは『今すぐ』がベスト
  2. MNP予約番号を発行したら早めの行動
  3. 入力ミスにはご注意ください!

注意して欲しいことは、3つです。

注意点① 乗り換えるタイミングは『毎月20日前後』がベスト

日本通信SIMに乗り換えると、初月から満額請求です。

乗り換え元の解約
  • 日割り請求なら、『月初の乗り換え』がベスト
  • 満額請求なら、『今すぐ乗り換え』がベスト

乗り換え元の解約時にかかる月額料金の請求によって、ベストなタイミングが変わります。

日割り計算される場合は『月初』、満額請求される場合は『今すぐ』で乗り換えると合計で支払う金額が少なくて済みます。

とはいえ、ほとんどのキャリアが満額請求なので、今すぐ乗り換えがベストです。

注意点② MNP予約番号を発行したら早めの行動を

MNP予約番号は、いま使っている電話番号をそのまま使うための番号です。

有効期限は15日間とされていますが、楽天モバイルでは番号発行から『8日以内』に申し込む必要があります。

MNP予約番号の発行はネットからカンタンにできるので、いま使っているキャリアで確認してみてください。

注意点③ 入力ミスにはご注意ください!

乗り換えするときに、手続きに不備がないように入力してください。

僕も1回、自分の名前をちゃんと入力できていなかったせいで、申し込みをキャンセルしたことがありました。笑

その後、再申し込みしたのですが、ちゃんと確認しておけばそんな目には合わなかったはずです。

入力は不備のないように気をつけてください。

楽天モバイルの乗り換えまでの流れ

楽天モバイルに乗り換えるまでの流れは以下の通り。

  1. 必要なものを用意する
  2. 申し込み
  3. 回線の切り替え&通信の設定
  4. 乗り換え完了

一つ一つ見ていきましょう。

【STEP1】必要なものを用意する

乗り換えるタイミングを決めたら、必要なものを用意しましょう!

必要なもの
  • スマホ ※SIMロックしている場合は解除
  • MNP予約番号
  • 本人確認書類
  • クレジットカード

スマホをSIMロックしている場合は、SIMロックを解除してください。

今契約しているキャリアのWebページやアプリから解除できます。

あとは、マイナンバーカードや運転免許証など本人確認のできる書類。

支払いのためのクレジットカードを手元に準備すればOKです。

【STEP2】申し込み

楽天モバイルの乗り換えに必要なものを手元に置いて入力していけば、申し込みが完了しますよ。

注意点

MNP予約番号の有効期限は15日間ですが、楽天モバイルは番号発行から『8日以内』に申し込む必要があります。予約番号を取得したら、なるべく早めに申し込みしましょう。

【STEP3】回線の切り替え&通信の設定

SIMカードが届いたら、回線の切り替えと通信の設定をしましょう。

開通の手続きはSIMカードと一緒に同梱されているスタートガイドに沿って手順を踏んでいけばOKです。

念の為、公式ページの解説も置いておきますね。

>>楽天モバイルの接続設定方法を見る

ブックマークしておくと安心ですよ。

【STEP4】乗り換え完了!

設定が完了したら、乗り換え完了です!(お疲れ様でした。)

電波が繋がっている事を確認してみてください。

万が一、圏外の場合は再起動してみましょう。

↑目次に戻る

まとめ:楽天モバイルで節約しよう!

楽天モバイルまとめ
  • 無制限を月額3,278円という驚きの安さで使える
  • 楽天市場の買い物がポイント4倍に
  • 楽天ポイントでスマホ代が『0円』になることも
  • 今なら初めての利用で最大10,000円相当の楽天ポイントがもらえる
  • 「Rakuten Link」を使えば通話料が『0円』
  • 初期費用も解約金も一切かからない
  • 屋内や地下鉄では繋がりにくいことがある
  • データ使用量によって割高になることも
  • MNP予約番号の発行から『8日以内』に申し込む必要あり

ここまで読み進めたということは、今のスマホ代に不満があるはずです。

スマホ代が「高い」と思いつつも放置しているなら、今がチャンス!

今からでも乗り換えておけば、「思ったように貯金ができない」、「やりたいことや欲しいものも手に入らない」という状況から脱出できます。

そのために、やるべきことは一つ。

MNP予約番号を発行して、乗り換えの手続きを進めること!

このまま高いと感じているスマホ代を払い続けるか、楽天モバイルに乗り換えてお金に困った人生を変えるか、あなたの行動次第です。

もし、「なんとかしたい!」という気持ちが少しでもあるなら、今すぐMNP予約番号を発行して乗り換えてしまいましょう!

今なら20,000円相当の楽天ポイントがもらえるので、キャンペーンが終わらないうちに申し込んでみてください。

【7月7日まで】今なら20,000円相当の楽天ポイントがもらえる

>>MNP予約番号の発行方法、乗り換え手順を確認する

【期間限定】楽天マジ得フェスティバル

今なら初めての申し込みで20,000円相当の楽天ポイントがもらえるキャンペーン中です。

条件は「①申し込み」「②プランの利用」だけ。

楽天モバイルに乗り換えるときは、ぜひ使ってみてください。

期限は7月7日までなので、お早めにどうぞ。

【7月7日まで】今なら20,000円相当の楽天ポイントがもらえる

よかったらこの記事をブックマークして、乗り換えのお供にしていただけると幸いです。応援してます!

↑目次に戻る

ABOUT ME
おか
おか
格安SIM専門家
格安SIMで年間10万円の節約に成功っ!! ネットは月額3,278円のモバイルルーター。 ディズニーで結婚式挙げました笑。 格安SIMやモバイルルーターの選び方、お得情報を発信します!
記事URLをコピーしました