- ホームルーターって、どこを使えば1番安く使えるのか知りたい
- 通信速度や解約方法、注意点も教えて欲しい
という悩みを解決する記事です。
ホームルーターって料金の設定が複雑でわかりにくいですよね。
ぼくも使い始めた当初は安いと思って契約したホームルーターが思ったより割高で契約ということを経験しました。
ですが、ホームルーターの契約を重ねることで、安く使えるプロバイダーがわかってきました。
この記事を読むことで、「ホームルーターで失敗したくない」「料金プランの見方がわらない」こういった状況を解消することができます。
ぼくは実際にUQ WiMAXを使ってネット環境を整えています。
「今すぐネット環境が欲しい方」「ネット注文で完結させたい方」には必見の内容です。
ネット環境を手に入れる準備をする気持ちで、サクッと読み進めて下さいませ。
【知らなきゃ損!】無制限で使えるホームルーター14選【最安値教えます】
いきなりですが、比較表をご覧ください。
サービス名 |
月額料金 |
端末料金 |
事務手数料 |
契約の縛り |
GMOとくとくBB WiMAX |
◎
1,474〜3,784円 |
○
21,780円 |
○
3,300円 |
×
あり |
モバレコAir |
⚪︎
2,167〜5,368円 |
△
71,280円 |
○
3,300円 |
△
あり |
Broad WiMAX |
◎
1,397〜4,950円 |
○
31,680円 |
○
3,300円 |
○
なし |
カシモWiMAX |
○
1,408〜4,378円 |
○
21,780円 |
○
3,300円 |
△
あり |
BIGLOBE WiMAX |
○
3,278〜4,928円 |
○
21,912円 |
○
3,300円 |
○
なし |
ASAHIネット WiMAX |
○
3,278〜4,928円 |
○
27,720円 |
○
3,300円 |
○
なし |
UQ WiMAX |
○
4,268〜4,950円 |
◎
2〜27,720円 |
○
3,300円 |
○
なし |
SoftBank Air |
△
3,278〜5,368円 |
△
71,280円 |
○
3,300円 |
△
あり |
GMOとくとくBB SoftBank Air |
△
3,278〜5,368円 |
△
71,280円 |
○
3,300円 |
△
あり |
NEXT
Softbank Air |
△
3,278〜5,368円 |
△
71,280円 |
○
3,300円 |
△
あり |
ドコモ home 5g |
○
4,950円 |
△
71,280円 |
◎
オンラインで無料 |
△
あり |
GMOとくとくBB
ドコモ home 5G |
○
4,950円 |
△
71,280円 |
○
3,300円 |
△
あり |
NNコミニュケーションズ
ドコモ home 5G |
○
4,950円 |
△
71,280円 |
○
3,300円 |
△
あり |
auホームルーター |
△
3,278〜5,170円 |
×
39,600〜48,600円 |
○
3,300円 |
○
なし |
最安値で使うなら
GMOとくとくBB WiMAX
がおすすめです。
月額料金がぶっちぎりで安く、端末料金も控えめ。
さらに、最大4万円のキャッシュバックがあるので、他のサービスと比べるとお得に使えます。
GMOとくとくBBは、IT大手GMOインターネットが提供するサービスなので安心です。
GMOとくとくBB WiMAXの公式ページへ
GMOとくとくBB WiMAXの詳細ページを見る
GMOとくとくBB WiMAXとは?かんたんに解説
運営会社 |
GMOインターネットグループ |
月額料金 |
1,474〜3,784円 ※初期費用3,300円 |
端末代金 |
21,780円 ※36回分割払い |
事務手数料 |
3,300円 |
回線 |
au(4G LTE、5G、WiMAX2+) |
通信速度
(出典:みんなのネット回線速度) |
- 平均ダウンロード速度 124.93Mbps
- 平均アップロード速度 17.9Mbps
- 平均PING値 44.85ms
|
実績 |
- オリコン顧客満足度2年連続No.1(2019、2020)
- プロバイダー運営実績20年以上のGMOインターネットグループが運営
|
オプション |
- 安心サポート(月額330円) ※最大2ヶ月無料
- 公衆無線LAN(月額398円) ※最大2ヶ月無料
- インターネット安心セキュリティー(月額550円) ※最大12ヶ月無料
- スマホトラブルサポート(月額330円) ※最大12ヶ月無料
|
契約期間 |
- 2年契約→契約期間が済めば解約金0円
- 2年以内に解約 → 手数料1,100円
- 端末36回払いが済む前に解約 → 残金の支払い
|
特典 |
最大4万円のキャッシュバック! |
GMOとくとくBBは、
「おトクな価格と充実したサポートサービスで安心して楽しいインターネットライフを提供する」
ためのサービスです。
プロバイダー運営実績20年以上のGMOインターネットグループ株式会社が運営しています。
GMOとくとくBB WiMAXは、UQ WiMAXと提携して提供するサービスで、最安値でWiMAXを使えるのが特徴です。
気になる月額費用&初期費用
気になる月額費用&初期費用は以下の通り。
- 発送月&1〜2ヶ月 月額2,079円
- 3ヶ月〜35ヶ月 月額4,389円
- 36ヶ月以降 月額4,444円
端末代込みの価格ですが、他のサービスと比べるとそれでも最安です。
そして、初期費用は事務手数料の3,300円のみになります。
GMOとくとくBB WiMAXの公式ページへ
GMOとくとくBB WiMAXの詳細ページを見る
GMOとくとくBB WiMAXで使えるモバイルルーター
GMOとくとくBB WiMAXで使えるモバイルルーターは以下の2種類です。
機種 |
通信速度 |
バッテリー
持続時間 |
サイズ |
\良心的な価格!/
Speed Wi-Fi 5G X11 |
○
最大2.7Mbps |
△
約490分 |
○
スマホくらい |
\充電長持ち!/
Galaxy 5G mobile Wi-Fi |
○
最大2.2Mbps |
◎
約1,000分 |
△
スマホよりちょい大きい |
モバイルルーターは
持ち運びができて便利です。
順番に解説してきますね。
1、Speed Wi-Fi 5G X11
メーカー |
NEC |
端末代金 |
21,780円 ※36回分割払い |
下り速度(受信) |
最大2.7Gbps |
上り速度(送信) |
最大183Mbps |
通信速度
(出典:みんなのネット回線速度) |
- 平均ダウンロード速度 59.17Mbps
- 平均アップロード速度 11.28Mbps
- 平均PING値 53.28ms
|
無線LAN |
2.4GHz/5GHz |
バッテリー |
約490分 |
充電時間 |
約190〜220分 |
接続可能台数 |
16台 |
サイズ |
高さ68mm × 幅136mm × 厚さ14.8mm |
重量 |
174g |
こちらもNECの持ち運びできるルーターです。
受信速度は最大2.7Gbpsで、同時に16台の端末を接続できます。
みんなの回線速度を見ると、そこまで速くない印象です。
オススメは次のルーターです!
2、Galaxy 5G mobile Wi-Fi
メーカー |
SUMSUNG |
端末代金 |
21,780円 ※36回分割払い |
下り速度(受信) |
最大2.2Gbps |
上り速度(送信) |
最大183Mbps |
通信速度
(出典:みんなのネット回線速度) |
- 平均ダウンロード速度 68.66Mbps
- 平均アップロード速度 15.79Mbps
- 平均PING値 51.21ms
|
無線LAN |
2.4GHz/5GHz |
バッテリー |
約1,000分 |
充電時間 |
約140〜160分 |
接続可能台数 |
10台 |
サイズ |
高さ76mm × 幅147mm × 厚さ10.9mm |
重量 |
203g |
こちらは、SUMSUNGの持ち運びできるルーターです。
Galaxyシリーズなので、馴染みのある方も多いかと思います。
受信速度の実測値は上の端末より速く、バッテリーが長持ちします。
通信速度も申し分ないので、コスパを重視したい方はこれ一択です!
[jin_icon_check color="#ABE1FA" size="18px"]
サイズ感
機種 |
高さ |
幅 |
厚さ |
重量 |
Speed Wi-Fi 5G X11 |
68mm |
136mm |
14.8mm |
174g |
Galaxy 5G mobile Wi-Fi |
76mm |
147mm |
10.9mm |
203g |
iPhone 14 |
146.7mm |
71.5mm |
7.80mm |
172g |
ということで、iPhone14と同じか少し大きいくらいです。
重さもそこまで変わりません。
GMOとくとくBB WiMAXで使えるルーター
GMOとくとくBB WiMAXで使えるホームルーターは以下の2種類です。
機種 |
通信速度 |
接続可能な台数 |
サイズ |
\スリム!/
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
○
最大2.7Mbps |
◎
40台 |
◎
スリム |
\コスパ最高!/
Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
○
最大2.7Mbps |
○
30台 |
○
普通 |
ホームルーターはコンセントを挿すだけで使えます。
モバイルルーターに比べて、通信速度が速いのが特徴です。
順番に解説していきますね。
1、Speed Wi-Fi HOME 5G L12
メーカー |
NEC |
端末代金 |
21,780円 ※36回分割払い |
下り速度(受信) |
最大2.7Gbps |
上り速度(送信) |
最大183Mbps |
通信速度
(出典:みんなのネット回線速度) |
- 平均ダウンロード速度 124.93Mbps
- 平均アップロード速度 17.9Mbps
- 平均PING値 44.85ms
|
無線LAN |
2.4GHz/5GHz |
接続可能台数 |
40台 |
サイズ |
幅101×高さ179×厚さ99mm |
重量 |
446g |
こちらは、NECのホームルーターです。
最大の特徴は、軽量でスリムなこと!
省スペースが期待できます。
さらに、みんなのネット回線速度を見ると、WiMAXのルーターのなかでダントツのスピードです。
家でネットを使うならコレ一択です!
2、Speed Wi-Fi HOME 5G L11
メーカー |
ZTE |
端末代金 |
21,780円 ※36回分割払い |
下り速度(受信) |
最大2.7Gbps |
上り速度(送信) |
最大183Mbps |
通信速度
(出典:みんなのネット回線速度) |
- 平均ダウンロード速度 115.51Mbps
- 平均アップロード速度 16.21Mbps
- 平均PING値 58.2ms
|
無線LAN |
2.4GHz/5GHz |
接続可能台数 |
30台 |
サイズ |
幅70×高さ182×厚さ124㎜ |
重量 |
599g |
こちらも、ZTEのホームルーターです。
最大2.7Gbpsで受信可能で、同時に30台の端末を接続できます。
みんなのネット回線速度を見ると、115.51Mbpsと速いので動画を見るには十分です。
GMOとくとくBB WiMAXを使うときの注意点5つ
注意点は以下の通りです。
- 強制加入のオプションがある
- 2年の契約期間がある
- 端末は36回の分割払い
- エリアチェックは必須
- キャッシュバックの受け取りは11ヶ月後
GMOとくとくBBは最安値である代わりに、注意点が多いです。
注意点① 強制加入のオプションがある
GMOとくとくBBのオプションは以下の通りです。
- 安心サポート(月額330円) ※最大2ヶ月無料
- 公衆無線LAN(月額398円) ※最大2ヶ月無料
- インターネット安心セキュリティー(月額550円) ※最大12ヶ月無料
- スマホトラブルサポート(月額330円) ※最大12ヶ月無料
申し込みすると
安心サポートと公衆無線LANは必ずついてきます。
とはいえ、2ヶ月の無料期間中に解約してしまえば費用はかからないのでご安心ください。
安心サポートの内容がめちゃくちゃいいかと言われると、そうでもないので無駄な費用を払いたくない方はすぐに解約しましょう。
注意点② 2年の契約期間がある
GMOとくとくBBは2年の契約期間があります。
契約期間より早く解約してしまうと、手数料1,100円と端末代の残金の支払いです。
手数料を払わないためにも、2年間は使いたいものです。
注意点③ 端末は36回の分割払い
GMOとくとくBBでWiMAXを契約した瞬間、36回の分割払いが始まります。
3年以内で解約すると残金の支払いが続くので、注意してください。
注意点④ エリアチェックは必須
WiMAXはスマホの電波を使います。
なので、お住まいのエリアによっては、電波が入りにくいということもありえます。
契約した後に「電波入らね〜」ということがないように、必ずエリアチェックをしておきましょう。
注意点⑤ キャッシュバックの受け取りは11ヶ月後
キャッシュバックの受け取りは11ヶ月後です。
これ絶対忘れます。笑
なので、契約したらカレンダーに登録しておくのがオススメです。
受け取るまでの流れは、
- メールの受け取り ※契約から11ヶ月目に届く
- 振り込み先を登録
- 受け取り
たった3STEPで簡単ですよ。
GMOとくとくBB WiMAXに関するQ&A
ここでGMOとくとくBB WiMAXに関するQ&Aに回答していきます。
- なぜ安いのか?
- 届いて使えないときは、どうしたらいいの?
- 解約するときの手続きは?
ということが気になるかと思います。
それでは行ってみましょう!
なぜ安いのか?
GMOとくとくBBの商品は、保証やセキュリティなどのオプションです。
オプションに加入してもらいつつ3年の長期契約してもらうだけで、GMOとくとくBBとしてはOKなんですよね。
しかも、ネットで集客するわけですから、たくさんの方に契約してもらえる可能性が高い。
長期ユーザーをたくさん確保することで安くサービスを提供できるのだと思われます。
届いて使えないときは、どうしたらいいの?
「ちょっと電波の入りが悪くて使えないなぁ〜」というは場合は、端末が到着して8日以内であれば、無料で契約を解除できます。
その際は端末をとくとくBB宛に返送すれば大丈夫です。
万が一のことが起きてもネットから解約できるのでご安心を。
※事務手数料の3,300円はかかるようです。
契約するときは、エリアを確認して契約しましょう。
解約するときの手続きは?
解約の手続きはネットでできます。
契約期間や端末の支払いの残金を考えて、解約しましょう。
端末やSIMカードの返品はしなくてOKです!
>>解約方法を確認する
【たった3STEP】GMOとくとくBBでWiMAXを始める手順
- エリアの確認
- ホームページから申し込み ※5分ほど
- 端末を受け取ってWifi環境が整う ※最短即日発送
たった3STEPです。
※必ずエリアの確認をしてください。
「あれっ?繋がらないじゃん」ということを防ぐためです。
>>対応エリアを確認する
こちらのリンクから「メニュー」→「エリア確認」で確認できます。( ̄^ ̄)ゞ
いまなら25,500円のキャッシュバックをもらうチャンス

いまからGMOとくとくBBを使うと25,500円のキャッシュバックがあります。
他社から乗り換えられる方は4万円です。
流れは以下の通り。
- メールの受け取り ※契約から11ヶ月目届く
- 振り込み先を登録
- 受け取り
たったこれだけです。
注意点としてはメールは契約から11ヶ月目に届くので、忘れないようにカレンダーに登録しておくのがおすすめです。
※メールが届いた翌月末日までがキャッシュバックの有効期限です。
サクッと振り込みを登録して25,500円ゲットしちゃいましょう。
>>【最短翌日】GMOとくとくBBでWiMAXを申し込む
[jin_icon_check color="#ABE1FA" size="18px"]
GMOとくとくBBで契約する方法

ホームページへ行って「お申し込みはこちら」をクリックするだけ。
>>【最短翌日】GMOとくとくBBでWiMAXを申し込む
申し込みにはクレジットカードが必要なので、手元に準備しておきましょう。
申し込みが終わったら、翌々日くらいに端末が届きます。
SIMカードを挿入してコンセントに繋げば、すぐにWifi環境の完成です。
いまなら最大4万円のキャッシュバックキャンペーン中!
キャンペーンが終わる前に、サクッと申し込みしちゃいましょう。
【最短翌日】GMOとくとくBBでWiMAXを申し込む
以上、参考になれば幸いです。
快適なWifiライフをお過ごしください。