【衝撃】月額1,390円で20GB使える!?
格安SIM
PR

HISモバイル『10GB』のメリット、デメリットを解説!利用の流れやレビューも紹介します

おか
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「HISモバイルの10GBを使おうかと思うけど、他社と比較してちゃんと選びたい」

という要望に応えるための記事です。

HISモバイルの10GB、安くて良いですよね。

とはいえ、安いからって、ちゃんと使えるの?という疑問もあるはず。

そこで、この記事では、HISモバイルを実際に使っている僕が他社比較、メリット、デメリットを解説していきます。

実際に使っているユーザーが書いている記事は、なかなかないと思うので、ぜひ読み進めてみてください。

それでは行ってみましょう!

HISモバイル『10GB』と他社比較!

HISモバイルの10GBプランと他社サービスを比較していきましょう。

HISモバイル
回線
ドコモ
月額料金
1,340円
通信速度

特典・割引
エンパケで初期費用4%オフ 3,300円→3,171円
IIJmio
回線
ドコモ、au
月額料金
1,400円
通信速度

特典・割引
①6ヶ月間900円&10GB増量②エンパケで初期費用89%オフ 3,300円→350円
NUROモバイル
回線
ドコモ、au、ソフトバンク
月額料金
1,485円
通信速度

特典・割引
①6ヶ月700円で使える②3ヶ月毎に6GBもらえる③LINEトークし放題
日本通信SIM
回線
ドコモ
月額料金
1,390円(20GB)
通信速度

特典・割引
①5分かけ放題が無料②エンパケで初期費用24%オフ 3,300円→2,500円
イオンモバイル
回線
ドコモ、au
月額料金
1,848円
通信速度

特典・割引
エンパケで2,000円相当のWAONポイントもらえる
mineo
回線
ドコモ、au、ソフトバンク
月額料金
1,958円
通信速度

特典・割引
エンパケで初期費用89%オフ3,300円→350円
povo
回線
au
月額料金
1,800円
通信速度

特典・割引
新規登録で5GB(3日間)もらえる
サブブランド
LINEMO
回線
ソフトバンク
月額料金
2,090円
通信速度

特典・割引
他社から乗り換えで10,000円相当のPayPayポイントもらえる

順番にわかりやすく解説していきますね。

HISモバイル

HISモバイル(10GB)
HISモバイルのイメージ画像

月額料金
1,340円

初期費用
3,300円

1年目の費用
19,380円
2年目の費用
16,080円

回線
ドコモ
通信速度
速い
繋がりやすさ
お昼に弱い
契約期間
縛りなし
解約金
0円
特典
エンパケで初期費用4%オフ

HISモバイルは、通信速度が2番目に速くて、料金が1番安い。

エントリーパッケージで事務手数料3,300円が3,185円になる。

IIJmio

IIJmio(10GB)
IIJmioのイメージ画像

月額料金
1,400円

初期費用
3,750円

1年目の費用
20,550円
2年目の費用
16,800円

回線
ドコモ・au
通信速度
普通
繋がりやすさ
お昼に弱い
契約期間
縛りなし
解約金
0円
特典
①月額料金6ヶ月割引&10GB増量
②エンパケで初期費用89%オフ

IIJmioは、通信速度が普通だけど、3番目に安い。

6ヶ月間10GB増量&900円で使える。

エントリーパッケージで事務手数料3,300円が350円になる。

NUROモバイル

NUROモバイル(10GB)
NUROモバイルのイメージ画像

月額料金
1,485円

初期費用
3,740円

1年目の費用
21,560円
2年目の費用
17,820円

回線
ドコモ・au・ソフトバンク
通信速度
遅い
繋がりやすさ
お昼に弱い
契約期間
縛りなし
解約金
0円
特典
①6ヶ月間700円で使える
②6GBもらえる
③LINEトークし放題

NUROモバイルは、通信速度が遅いけど、4番目に料金が安い。

3ヶ月ごとに6GBもらえて、LINEのトークし放題。

他社から乗り換えで、5分かけ放題とセットで6ヶ月間700円で使える。

日本通信SIM

日本通信SIM(20GB)
日本通信SIMのイメージ画像

月額料金
1,390円

初期費用
3,300円

1年目の費用
19,980円
2年目の費用
16,680円

回線
ドコモ
通信速度
速い
繋がりやすさ
お昼に弱い
契約期間
縛りなし
解約金
0円
特典
①5分かけ放題が無料
②エンパケで初期費用24%オフ

日本通信SIMは、通信速度が速く、20GB使えて2番目に料金が安い。

5分かけ放題が無料でついてくる。

エントリーパッケージで事務手数料3,300円が2,500円になる。

イオンモバイル

イオンモバイル(10GB)
イオンモバイルのイメージ画像

月額料金
1,848円

初期費用
3,300円

1年目の費用
25,476円
2年目の費用
22,176円

回線
ドコモ・au
通信速度
遅い
繋がりやすさ
お昼に弱い
契約期間
縛りなし
解約金
0円
特典
エンパケで2,000円相当のWAONポイントもらえる

イオンモバイルは、料金が少々高いけど、エントリーパッケージで2,000円相当のWAONポイントをもらえる。

ドコモ・auから好きな回線を選べる。

mineo

mineo(10GB)
mineoのイメージ画像

月額料金
1,958円

初期費用
3,740円

1年目の費用
27,236円
2年目の費用
23,496円

回線
ドコモ・au・ソフトバンク
通信速度
普通
繋がりやすさ
お昼に弱い
契約期間
縛りなし
解約金
0円
特典
エンパケで初期費用89%オフ

mineoは、料金が少々高いけど、ドコモ・au・ソフトバンクから好きな回線を選べる。

エントリーパッケージで事務手数料3,300円→350円になる。

povo

povo(10GB)
povoのイメージ画像

月額料金
1,800円

初期費用
0円

1年目の費用
21,600円
2年目の費用
21,600円

回線
au
通信速度
高速
繋がりやすさ
いつでもOK
契約期間
365日間
解約金
0円
特典
5GB(3日間)もらえる

povoは、365日間で120GB使えるトッピングなので、契約期間がある。

料金が少し高いけど、高速通信で繋がりやすい。

LINEMO

LINEMO(10GB)
LINEMOのイメージ画像

月額料金
2,090円

初期費用
3,850円

1年目の費用
28,930円
2年目の費用
25,080円

回線
ソフトバンク
通信速度
高速
繋がりやすさ
いつでもOK
契約期間
縛りなし
解約金
初月解約のみ990円
特典
10,000円相当のPayPayポイント

LINEMOは、料金が少々高いけど、高速通信で繋がりやすい。

ソフトバンク回線以外からの乗り換えで、10,000円相当のPayPayポイントがもらえる。

安さと通信速度を取るか?割引を取るか?繋がりやすさと特典を取るか?ですね。

↑目次に戻る

HISモバイルのデメリット

まずHISモバイルのデメリットをご紹介します。

これを読んで「HISモバイル無理や。。」と思った方はページを閉じてください。笑

それでは行ってみましょう!

  1. 混雑時は通信速度に制限がかかることも
  2. データ容量を使い切ったら低速になる
  3. データの繰越ができない
  4. キャリアメールが使えない
  5. 初期費用がかかる

1. 混雑時は通信速度に制限がかかることも

HISモバイルは、ユーザーが増える時間帯になると通信速度の制限がかかります。

みんなのネット回線速度(みんそく)によると、時間帯別の平均速度は以下の通りです。

スマホの方は右にスワイプできます。

時間帯ダウンロード速度アップロード速度Ping値
113.37Mbps13.78Mbps62.11ms
16.92Mbps4.68Mbps137.18ms
夕方21.58Mbps3.81Mbps71.37ms
106.92Mbps7.88Mbps59.96ms
深夜92.1Mbps6.29Mbps47.45ms

HISモバイルは、お昼と夕方の時間帯に通信速度が遅くなります

なので、『昼や夕方の速度が少し遅くてもいいから料金を抑えたい』という方にオススメです。

お昼の速度、実測レビュー!

平日のお昼の通信速度です。

他社と比べると、HISモバイルの通信速度は遅めでした。

この速度だと、かろうじてYouTubeが再生できるかどうかって感じです。

夕方の通信速度、実測レビュー!

平日、夕方の通信速度です。

他社と比べると、少し遅めですが、YouTubeやTikTokは十分見れる速度でした。

ただ画像や動画のアップロードに時間がかかるので、速度を求める人は、他社を検討した方がいいかもしれません。

2. データ容量を使い切ったら低速になる

HISモバイルはデータを使い切ると、通信速度が遅くなります。

低速時は最大128kbpsなので、メールなどテキストのやり取りができるくらいの速度です。

それに加えて、低速中に3日間で360MB以上使ってしまうと、さらに通信速度が落ちるのが注意点。

高速通信ギガを使い切るまで
低速通信(最大128kbps)ギガを使い切った後
低速通信(さらに速度規制)ギガを使い切って3日間の通信量が「​360MB​」を超えたとき

データの追加すると、通信速度が復活するので、容量を使い切った時にやってみてください。

ちなみに、1GB200円です。

3. データの繰越ができない

HISモバイルは、データの繰越ができません。

毎月「余ったデータが勿体無い。。」と思っている人は、繰り越しできるサービスを検討するのもありです。

とはいえ、HISモバイルは幅広いプランを提供しているので、データが余るようであればプランを変更して最適化することもできますよ。

4. キャリアメールが使えない

HISモバイルに乗り換えるとキャリアメールが使えなくなります。

キャリアメールとは?
  • @docomo.ne.jp
  • @ezweb.ne.jp
  • @softbank.ne.jp

サービスによっては、月額料金を支払えば引き続き使えるので、乗り換えるときに確認してみてください。

引き続きキャリアメールを使わない方は、キャリアメールで会員登録しているサービスがないか確認してみましょう。(例えば、Amazonや楽天市場ですね。)

今後、乗り換える可能性もあると思うので、GmailやYahoo!メールなどに変更しておくと便利ですよ。

5. 初期費用がかかる

HISモバイルは、初期費用に事務手数料3,300円かかります。

実は、その事務手数料を安くする方法があるんです。

出典:Amazon

それは、エントリーパッケージです。

これを購入して申し込めば、事務手数料3,300円→0円になるので、使って損はありません。

価格は3,185円です。

↑目次に戻る

HISモバイルのメリットや特徴

HISモバイルのメリットや特徴は以下の通りです。

  1. コスパよく使える!
  2. 安くてもそこそこ使える!
  3. データの追加は1GB200円でできる
  4. 通話料が9円/30秒と安い
  5. 実店舗がある

一つずつ解説していきます!

メリット① コスパよく使える!

HISモバイルにすると、コスパよく使えます!

他社と比べても、月990円で7GB使えるのは、HISモバイル『だけ』です。

スマホの方は右にスワイプできます。

データ容量月額料金年間費用節約できる金額
大手キャリアの無制限6,000円72,000円
10GB1,340円11,880円60,120円

今まで無制限で月額6,000円支払っていた人が、『HISモバイルの7GB』に乗り換えると、年間6万120円の節約になります。

 おか
 おか

7GBも使えて、これだけ節約できるのは嬉しいね!

メリット② 安くてもそこそこ使える!

HISモバイルは、料金が安いうえに、そこそこ使えます!

お昼と夕方の通信速度は遅くなりますが、YouTubeの動画が低画質で再生できるレベルです。

再生できればOKの人や、そもそもSNSを見る機会が少ない人は、十分な速度だと思います。

HISモバイルの使い心地

通信速度が出るタイミングなら、TikTokを十分見れるレベルでした!

メリット③ データの追加が1GB200円でできる

HISモバイルは、使い切ったとしても1GB200円で追加できます。

他社では、1GB550円というところが多いのですが、HISモバイルなら容量を使い切ったとしても安心です。

メリット④ 通話料が9円/30秒と安い

HISモバイルは、通話料が9円/30秒と安いです。

他社のサービスでは、22円/30秒というところが多いのですが、HISモバイルはその半額以下で通話できます。

この料金なら、10分電話しても180円で済むので、かけ放題をつけなくてもいいかもしれません。

余談ですが、僕は22秒/30円かかるLINEMOで9分20秒の通話をした結果、420円になって少しショックでした。

そう考えると、HISモバイル良心的ですよね。

メリット⑤ 実店舗がある

HISモバイルでは、実店舗によるサポートがあります。

一般的に、実店舗がない格安SIMがほとんどです。

でも、HISモバイルなら万が一、トラブルがあった時でも実店舗があるので安心です。

店舗数は全国に110店舗と、そこそこの規模感なので、興味のある方はチェックしてみてください。

>>店舗の詳細はこちら

なかにはiPhoneの修理をしてくれる店舗もあるので、トラブルがあったときにも頼りになりますよ。

↑目次に戻る

HISモバイルの気になる口コミ・評判

HISモバイルを実際に使っている人の口コミをまとめました。

Xに投稿されている利用者の声を一部紹介します。

  1. 中々快適でいいね!
  2. 申し込みから24時間以内で届いた。。
  3. 通信速度が遅い

一つずつ見ていきましょう。

1、中々快適でいいね!

この価格で、7GB使えるなら確かにコスパがいいですね。

2、申し込みから24時間以内で届いた。。

料金が安いと、ちゃんと対応してくれるのか不安になるかもですが、24時間以内のスピード対応。

申し込んで、すぐ届くのはありがたいですね。

3、通信速度が遅い

人口の多い地域に住んでいる方は、混雑する時間帯になると繋がりにくくなる可能性があります。

格安SIMはスマホ代が安くなる一方で、繋がりにくいということも起こり得ます。

どうしても繋がりにくくなるのが嫌な方は、大手キャリアのサブブランドahamo、LINEMO、povoを選んでみてください。

↑目次に戻る

HISモバイルに関するQ&A

Q
誰でも申し込みできるの?

契約するには18歳以上である必要があります。18歳未満の方は契約できないので、親権者の名義で契約してください。

Q
いつでも解約できるの?

いつでも好きな時に解約できます。解約金はかかりません。

Q
解約時の月額料金は日割りで計算されるの?

解約するときの月額料金は日割り計算されません。なので、解約月は1ヶ月分の支払いになります。

Q
MNP予約番号の有効期限が切れたらどうなるの?

有効期限が切れるとその番号は無効になります。乗り換えをしていないので、今使っているキャリアの契約は継続されます。再び乗り換えの手続きをする際は、再発行が必要です。

Q
機種代の残債(払い残し)がある場合はどうなるの?

払い残しがある場合は、購入したサービスで完済するまで支払うようになります。端末代は「購入したサービス」、スマホ代は「HISモバイル」という形です。

↑目次に戻る

【要確認】HISモバイル乗り換えのタイミング【間違えると損します】

HISモバイルに乗り換えるタイミングを間違えると、初月の料金が割高になるので、ここで解説しますね。

  1. 乗り換えるタイミングは『今すぐ』がベスト
  2. MNP予約番号を発行したら早めの行動を

注意して欲しいことは、2つです。

注意点① 乗り換えるタイミングは『今すぐ』がベスト

HISモバイルに乗り換えると、初月から満額請求です。

乗り換え元の解約
  • 日割り請求なら、『月初の乗り換え』がベスト
  • 満額請求なら、『今すぐ乗り換え』がベスト

乗り換え元の解約時にかかる月額料金の請求によって、ベストなタイミングが変わります。

日割り計算される場合は『月初』、満額請求される場合は『今すぐ』で乗り換えると合計で支払う金額が少なくて済みます。

とはいえ、ほとんどのキャリアが満額請求なので、今すぐ乗り換えがベストです。

注意点② MNP予約番号を発行したら早めの行動を

MNP予約番号は、いま使っている電話番号をそのまま使うための番号です。

有効期限は15日間とされていますが、HISモバイルでは番号発行から『8日以内』に申し込む必要があります。

MNP予約番号の発行はネットからカンタンにできるので、いま使っているキャリアで確認してみてください。

HISモバイル乗り換えまでの流れ

HISモバイルに乗り換えるまでの流れは以下の通り。

  1. 必要なものを用意する
  2. 申し込み
  3. 通信の設定
  4. 乗り換え完了

一つ一つ見ていきましょう。

【STEP1】必要なものを用意する

乗り換えるタイミングを決めたら、必要なものを用意しましょう!

  • スマホ ※SIMロックしている場合は解除
  • MNP予約番号
  • 本人確認書類
  • クレジットカード

スマホをSIMロックしている場合は、SIMロックを解除してください。

今契約しているキャリアのWebページやアプリから解除できます。

あとは、マイナンバーカードや運転免許証など本人確認のできる書類。

支払いのためのクレジットカードを手元に置いておきましょう。

これで準備万端です!

【STEP2】申し込み

HISモバイルのWebページから申し込みをしましょう。

上で紹介した乗り換えに必要なものを手元に置いて入力していけば、申し込みが完了しますよ。

注意点

MNP予約番号の有効期限は15日間ですが、HISモバイルは番号発行から『8日以内』に申し込む必要があります。予約番号を取得したら、なるべく早めに申し込みしましょう。

【STEP3】通信の設定

SIMカードが届いたら、通信の設定をしましょう。

設定はSIMカードと一緒に同梱されているスタートガイドに沿って手順を踏んでいけばOKです。

たった3STEPで完了しますよ!

【STEP4】乗り換え完了

設定が完了したら、乗り換え完了です!(お疲れ様でした。)

電波が繋がっている事を確認してみてください。

万が一、圏外の場合は再起動してみましょう。

↑目次に戻る

まとめ

HISモバイルの『10GB』プランのメリット、デメリットを紹介してきました。

このプランは、とにかく安くてスマホ代節約にはもってこいなので、料金を重視される方は使ってみてください。

HISモバイルの特徴まとめ
HISモバイル

HISモバイルの10GBは、ドコモ回線で月額990円とコスパ最強です。

通信速度は、YouTubeやTikTokを普通に使えるレベル。

ただ、お昼と夕方に遅くなるのが注意点です。

スマホ代を節約するには、うってつけのプランなので、料金重視の方は使ってみてください。

応援してます!

>>目次へ戻る↑

この記事をXで見ている方へ

この記事をブックマークして後で読みたいという方もおられるかと思います。

Xアプリの右下ブラウザへ飛ぶマークからWebへ飛んで、ブックマークしてみてください。

ブラウザにタブが残るので、後でゆっくり読み返せますよ!

>>目次へ戻る↑

ABOUT ME
おか
おか
格安SIM専門家
格安SIMで年間10万円の節約に成功っ!! ネットは月額3,278円のモバイルルーター。 ディズニーで結婚式挙げました笑。 格安SIMやモバイルルーターの選び方、お得情報を発信します!
記事URLをコピーしました