povoを使うメリット・デメリットを解説!利用の流れや口コミも紹介します
「povoってどんなサービス?」
「他の格安SIMとの違いは?」
「口コミはどうなの?」
という疑問を解決する記事です。
格安SIMとは、スマホ代を安くするために提供されているサービスです。
そのなかでも「povo」は、KDDI(au)が提供するオンライン限定の料金プランで、高い通信品質を安く使うことができます。
この記事では、povoの
- サービス内容と他社との違い
- メリット・デメリット
- 口コミ・評判
などを紹介していきます!
povoは、従来のサービスとは一味違います。
なぜなら、自分で必要な時に必要な分だけデータ使用量をトッピングできる仕組みだからです。
そのおかげで、データを使い切れなかったり、無駄に料金を払うということがなくなるので、スマホ代の節約が期待できます。
なにより選択肢が多いので、サブ回線に使ってもOK!
無駄なくスマホを使うなら「povo」と言えるほど、格安SIMのなかでもオススメなので、ぜひ読み進めてみてください。
povoのサービス内容を『かんたん』に解説します!
回線 | au |
---|---|
いつものトッピング | 【1年間トッピング デビュー割】 ・データ追加360GB(365日間):26,400円 ※1カ月間あたり30GB/2,200円 ・データ追加300GB(365日間):24,800円 ※1カ月間あたり25GB/約2,067円 ・データ追加120GB(365日間):21,600円 ※1カ月間あたり10GB/1,800円 【その他のトッピング】 ・データ追加150GB(180日間):12,980円 ※30日間あたり25GB/約2,164円 ・データ使い放題(7日間)12回分:9,834円 ※4週間あたりデータ使い放題/3,278円 ・データ追加300GB(90日間):9,834円 ※30日間あたり100GB/3,278円 ・データ追加60GB(90日間):6,490円 ※30日間あたり20GB/約2,164円 ・データ追加20GB(30日間):2,700円 ・データ追加1GB(180日間):1,260円 ・データ追加3GB(30日間):990円 ・データ追加1GB(7日間):390円 ・データ使い放題(24時間):330円 |
【期間限定】 コラボトッピング | ・Coke ON®ドリンクチケット1枚+データ使い放題(3時間):1回220円 ・Coke ON®ドリンクチケット1枚+データ追加0.3GB(24時間):1回170円 ・デジタルKFC CARD1,000円分+データ追加1GB(30日間):月額1,250円 ・ミスタードーナツ ギフトチケット300円分+データ追加0.3GB(24時間):月額300円 など >>詳細はこちらからどうぞ |
【期間限定】 今だけのトッピング | ・データ使い放題(6時間)9回分:月額1,500円 ・データ使い放題(3日間):790円 【スターターセット】 データ追加1GB(180日間)+データ使い放題(3時間)6回分:1,980円 など >>詳細はこちらからどうぞ |
通話トッピング | 5分以内通話かけ放題:月額550円 通話かけ放題:月額1,650円 留守番電話サービス:月額330円 |
通話 | 22円/30秒 |
初期費用 | 同一名義で5回線まで:0円 ※6回以降:3,850円 |
追加データ量 | いつものトッピングから追加 |
解約金 | 0円 |
データ繰越 | あり(有効期限は翌月末まで) |
テザリング | 可能 ※端末による |
特典・サービス | ABEMA限定プラン ⇨ギガ消費ゼロでABEMAが見放題に auメール持ち運び ⇨月額330円でauメールが引き続き使える あんしんフィルター for au ⇨子供を危険なサイトやアプリから守るフィルタリングサービス 未成年WEBフィルター ⇨子供に不適切と判定されたサイトの利用を制限 安心ナビ ⇨スマートフォンのGPS機能で家族の居場所を簡単に探せる >>詳しくはこちら |
実績 | 2024年度JCSI(日本版顧客満足度指数) の第1回調査 携帯電話業種 顧客満足1位 |
格安SIMのなかでも、使いたいときに使いたい分だけトッピングできるのが「povo」です。
他のサービスとの一番の違いは、トッピング感覚でスマホを使えること!
それにより、従来型の料金プランでは難しい『必要なときに必要な分だけ使う』ことが可能です。
さらに全く使わない時の基本料金が0円なうえに、使わなくなったら解約金なしで解約できます!
万が一使えなかった場合でも、8日以内であればキャンセルすることが可能です。
これだけのサービス内容でありながら、料金はリーズナブル。
サブ回線でも使えるし、必要な分だけ使えるのでスマホ代の節約にもってこいのサービスです。
この機会に、ぜひpovoを検討してみてください。
povoのデメリットや注意点
まずはpovoのデメリット、注意点をご紹介します。
これを読んで「povo無理や。。」と思った方はページを閉じてください。笑
それでは行ってみましょう!
- auの電波が来ていないと使えない
- トッピングに有効期限がある
- 混雑時は通信速度に制限がかかることも
- 実店舗がない
- auメールを使うのにお金がかかる
デメリット① auの電波が来ていないと使えない
povoはau回線なので、auの電波が来ていない地域では使えません。
お住まいの地域に、auの電波が来ているか確認してから申し込んでください。
デメリット② トッピングに有効期限がある
povoのトッピングには、有効期限があります。
有効期限が切れると、使えなくなるので、ご注意ください。
デメリット③ 混雑時は通信速度に制限がかかることも
povoは、
- 大量のデータ通信の利用
- ユーザーが増える時間帯
で通信速度の制限がかかることがあります。
ユーザーが増える時間帯としては、以下の通りです↓
- 通勤・退勤ラッシュ時:午前7時〜9時
- 昼休み:午後0時〜2時
- 夜のリラックスタイム:午後9時〜23時
通信速度は遅くなりますが、全く使えないということではありません。
WiFiを使うことが多い方なら、気にならないかもです。
デメリット④ 実店舗がない
povoは、オンライン限定のサービスです。
実店舗がないので、乗り換えや新規契約の手続きに「絶対サポートが欲しい」という方には不向きです。
サポートが欲しい方は実店舗のある格安SIMを検討してください。
とはいえ、スマホが使えるなら手順に沿って手続きをして行くだけなので、めちゃくちゃ難しいわけではありません。
1回でも手続きをしたことがあれば、他社のサービスに乗り換えるときもスムーズにできるようになるはずです。
デメリット⑤ auメールを使うのにお金がかかる
povoに乗り換えると、auメールを使うために月額330円支払う必要があります。
お金を支払ってまで使わなくて良いかなと考えている方は、Amazonや楽天などの会員登録でauメールを使っていないか確認してください。
今後、乗り換える可能性もあると思うので、GmailやYahoo!メールなどに変更しておくと便利ですよ。
povoのメリットや特徴
povoのメリットや特徴は以下の通りです。
- 使いたい時だけ課金できるから節約できる
- 全く使わない時は基本料金は0円でOK、しかも低速で使える
- 手続きが簡単でトッピングもアプリで可能
一つずつ解説していきます!
メリット① 使いたい時だけ課金できるから節約できる
povoは、使いたい時に必要な分だけ課金可能です。
「データ使い切れなくて無駄になった。。」なんてことが減ります。
節約できれば、欲しいものを気兼ねなく買えるようになったり、子供に好きなものを買ってあげれたり、デートに使えるようになるはずです。
使いたい時だけ課金できるので、格安SIMを使っていたとしてもサブ回線にpovoがあれば旅行や緊急時でも安心して過ごせます。
メリット② 全く使わない時は基本料金は0円でOK、しかも低速で使える
povoはトッピング形式なので、使わない時は全くお金がかかりません。
従来型のプランであれば、使っても使わなくても月額料金を支払いが必要ですが、povoは必要な分だけ支払えばOKです。
しかも、課金しなていなくても最大128kbpsの低速で使えちゃいます。
ただ180日間使ってない場合は、自動的に解約されることがあるので、ご注意ください。
メリット③ 手続きが簡単でトッピングもアプリで可能
「トッピングする手続きが面倒なんじゃないの?」と思われている方もいるかもですが、安心してください。
povoでは、スマホアプリで使いたい時にトッピングできるので、ストレスなく使うことができますよ。
povo(1年間トッピング デビュー割)と他社サービスを比較
- データ追加360GB(365日間):26,400円
※1カ月間あたり30GB/2,200円 - データ追加300GB(365日間):24,800円
※1カ月間あたり25GB/約2,067円 - データ追加120GB(365日間):21,600円
※1カ月間あたり10GB/1,800円
順番に他社サービスと比較しながら解説していきます!
通信速度は『みんそく』から引用させていただいております!
評価の基準は「ダウンロード速度」です
0〜30Mbps
31〜50Mbps
51〜70Mbps
71〜100Mbps
101Mbps以上
ちなみに、30Mbps以上あれば高画質の動画を見ることが可能です。
参考までにどうぞ!
①データ追加360GB(365日間)と他社比較
データ追加360GBは「1ヶ月で30GB使える」計算なので、他社サービスの30GBプランと比較しております!
他社サービスと比較すると、povoの月額料金はダントツ安いです。
5分以内かけ放題をつけても月額2,750円ですし、初期費用も0円。
365日間で360GBなので、1年間ずっと使い続けるという縛りはありますが、月30GBで十分過ごせる方はスマホ代をグッと節約することができますよ。
②データ追加300GB(365日間)と他社比較
データ追加300GBは「1ヶ月で25GB使える」計算なので、他社サービスの20GBプランと比較しております!
他社サービスと比べて、povoの料金は安いです。
ただ日本通信SIMも負けてません。
20GB1,390円で5分かけ放題もしくは、月70分通話オプション付きです。
povoは5分かけ放題をつけると月額2,617円なので、日本通信SIMに比べて高いように思います。
とはいえ、povoはauが提供する料金プランなので、通信の品質がいいのがメリット!
繋がりやすさを求める方は、povoを使ってみてください。
③データ追加120GB(365日間)と他社比較
データ追加120GBは「1ヶ月で10GB使える」計算なので、他社サービスの10GBプランと比較しております!
他社サービスと比較して、povoの料金はやや高めです。
ダントツ安いのはHISモバイルの10GB990円。
期間限定の料金にはなりますが、この安さで提供しているサービスは他にはありません。
とにかくスマホ代を安くして節約したい方は、そちらを検討してみてください。
とはいえ、povoにもいいところがあります。
auが提供する料金プランなので、他社に比べて通信の品質がいいことです。
少し高くなってもいいから繋がりやすいものを使いたい方は、povoを選んでみてください。
『必要な時に必要な分だけ』povoトッピング一覧!
続いて、povoの必要な時に必要な分だけ使えるトッピング一覧です↓
- データ追加150GB(180日間):12,980円
※30日間あたり25GB/約2,164円 - データ使い放題(7日間)12回分:9,834円
※4週間あたりデータ使い放題/3,278円 - データ追加300GB(90日間):9,834円
※30日間あたり100GB/3,278円 - データ追加60GB(90日間):6,490円
※30日間あたり20GB/約2,164円 - データ追加20GB(30日間):2,700円
- データ追加1GB(180日間):1,260円
- データ追加3GB(30日間):990円
- データ追加1GB(7日間):390円
- データ使い放題(24時間):330円
povoは旅行だったり、急な入院が必要になった時にサブ回線として持っておくと安心です。
使わない月は基本料0円なので、万が一に備えて契約しておくだけでもOK。
eSIM対応のスマホなら、サブ回線として活躍してくれますよ。
povoの気になる口コミ・評判
Xに投稿されている利用者の声を一部紹介します。
- povoにしてからストレスなく繋がる
- サポートの対応がすごく良かった
- 肝心な時に繋がらない
一つずつ見ていきましょう。
1、povoにしてからストレスなく繋がる
povoにしてからストレスなく繋がる
au回線が自分の生活圏だとbetter🙂— フクダジュン (@jun29da) December 16, 2024
2、サポートの対応がすごく良かった
povoのeSIMの有効化が
うまくいかなくて
サポートに聞いちゃったんだけど
すっっごい対応良かったよ!
端末側の問題なのに
繋がるまで対応してくれた✨️
これからもっとpovo推していくわ— 紫野🌸 (@shinoo94) December 16, 2024
3、肝心な時に繋がらない
肝心な時に繋がらないpovo…
— むっち〜@1日1400kcal&塩分6g&緩めの糖質制限 (@mutchy_as) December 7, 2024
「繋がりやすいからサブ回線で使ってる」というコメントが多数ある一方で、「繋がらない。。」という声も少数ながらありました。
地域によって繋がりやすさは変わるので、仕方がないことかなと思います。
契約する前に電波が来ているか確認してからお使いください!
povoに関するQ&A
- 万が一、使えなかったらどうすればいいの?
-
povoではサービスを開始した日から8日以内であればキャンセル可能です。手続きは、ネットからできます。
- データ使用量を使い切ったあとは全く使えなくなるの?
-
使用可能ですが、低速通信になります。最大128kbpsなので、テキストの送受信はできるレベルです。
- 誰でも申し込みできるの?
-
13歳以上なら誰でも契約できます。未成年の場合は、親権者の同意が必要になります。
- いつでも解約できるの?
-
いつでも好きな時に解約できます。解約は申込当日かその翌日です。
- 初月の料金や解約時の基本料金は日割りで計算されるの?
-
トッピングの初月と解約時の基本料金は日割り計算になりません。通話かけ放題の場合、初月のみ日割り計算に、スマホ故障サポートのトッピングは、解約時のみ日割り計算になります。
- MNP予約番号の有効期限が切れたらどうなるの?
-
有効期限が切れるとその番号は無効になります。乗り換えをしていないので、今使っているキャリアの契約は継続されます。再び乗り換える手続きをするには、新しいMNP予約番号を発行する必要があります。
povo乗り換えまでの流れ
povoに乗り換えるまでの流れは以下の通り。
- 必要なものを用意する
- 申し込み
- 回線の切り替え
- 通信の設定
- 乗り換え完了
一つ一つ見ていきましょう。
【STEP1】必要なものを用意する
- スマホ ※SIMロックしている場合は解除
- MNP予約番号
- 本人確認書類
- クレジットカード
スマホをSIMロックしている場合は、SIMロックを解除してください。
今契約しているキャリアのWebページやアプリから解除できます。
MNP予約番号は、今使っている電話番号をそのまま使うために必要です。
電話番号を引き継ぎたい方は、MNP予約番号を発行しましょう。
MNP予約番号の有効期間は15日間なので、番号を取得した後は、なるべく早く申し込みしましょう。
大手キャリアのMNP予約番号の発行方法はこちらを参考にしてください↓
最後に、マイナンバーカードや運転免許証など本人確認のできる書類と支払いのためのクレジットカードを手元に置いておきましょう。
これで準備万端です!
【STEP2】申し込み
povoのWebページから申し込みをしましょう。
上で紹介した乗り換えに必要なものを手元に置いて入力していけば、申し込みが完了しますよ。
【STEP3】通信の設定
最後に、SIMカードをスマホに挿入して、通信の設定をしましょう。
開通手続きはこちらを参考にしてみてください。
ブックマークしておくと安心ですよ。
【STEP4】乗り換え完了
設定が完了したら、乗り換え完了です!(お疲れ様でした。)
電波が繋がっている事を確認してみてください。
万が一、圏外の場合は再起動してみましょう。
まとめ:povoでスマホ代を節約しよう!
- 1年間トッピングでスマホ代がより安くなる!
- 必要な時に必要な分だけ使える
- 旅行や入院など万が一のサブ回線として便利
- 使ってない時は基本料金0円
- 初期費用がかからないから契約しやすい
「格安SIMにしたい!」と思っても、なんだかめんどくさそうと思って尻込みしてしまう人が多いです。
MNP予約番号を取得する方法がわからない。。
本当に乗り換えられるのか不安…
などなど。
ですが、乗り換えはスマホで完結する時代、これを有効活用しない手はありません。
povoを使えば、MNP予約番号を取得した瞬間に申し込みができますし、乗り換えも簡単です。
トッピングスタイルで使いたいときに必要な分だけ契約できますし、サブ回線としても活躍してくれます。
スマホ代を安くしたいという方は、ぜひpovoを検討してみてください。