NUROモバイル『55GB』のメリット、デメリットを解説!利用の流れやレビューも紹介します

「NUROモバイルってどんなサービス?」
「他の格安SIMとの違いは?」
「口コミはどうなの?」
という疑問を解決する記事です。
NUROモバイルは、最近プランが刷新されて、より安く使いやすくなっているので、気になる人も多いかと思います。
僕も、NUROモバイルのプランを改めてみて、かなりびっくりました。笑
そこで、この記事では新しくなったNUROモバイルの
- サービス内容と他社との違い
- メリット・デメリット
- 口コミ・評判
などを紹介していきます。
この記事を読み終えたら、NUROモバイルが自分にあった格安SIMかどうかわかっているはずです。
それでは、行ってみましょう!
NUROモバイルのNEOプランW(55GB)と他社比較
NUROモバイルのNEOプランW(55GB)と他社サービスの比較をしました。
順番にわかりやすく解説していきますね。
NUROモバイル

月額料金
3,980円
初期費用
3,740円
1年目の費用
51,500円
2年目の費用
47,760円
ドコモ・au・ソフトバンク
遅い
お昼に弱い
縛りなし
0円
①15GBもらえる
②SNSの使用量がノーカウント
③エンパケで5000円のキャッシュバックあり
NUROモバイルは、通信速度が遅くて料金が一番高いけど、X・インスタ・TikTok・LINEのデータ使用量がノーカウントになる。
3ヶ月ごとに、15GBもらえて、専用回線だから他社の格安SIMより繋がりやすい。
エントリーパッケージで5,000円のキャッシュバックがある。
IIJmio

月額料金
3,900円
初期費用
3,750円
1年目の費用
50,550円
2年目の費用
46,800円
ドコモ・au
普通
お昼に弱い
縛りなし
0円
①6ヶ月間10GB増量
②エンパケで初期費用89%オフ
IIJmioは、通信速度が普通で、料金が高いけど、6ヶ月間10GB増量で使える。
エントリーパッケージで事務手数料3,300円が350円になる。
日本通信SIM

月額料金
2,178円
初期費用
3,300円
1年目の費用
29,436円
2年目の費用
26,136円
ドコモ
速い
お昼に弱い
縛りなし
0円
①5分かけ放題が無料
②エンパケで初期費用24%オフ
日本通信SIMは、通信速度が速くて料金が一番安い。
5分かけ放題が無料でついてくる。
エントリーパッケージで事務手数料3,300円が2,500円になる。
楽天モバイル

月額料金
3,278円
初期費用
0円
1年目の費用
39,336円
2年目の費用
39,336円
楽天
高速
場所によって不安定に
縛りなし
0円
①16,000円相当の楽天ポイントもらえる
②楽天市場でポイント4倍
③専用アプリで通話料0円
楽天モバイルは、場所によって繋がりにくいけど、無制限で使えて2番目に安い。
初めての申し込みで16,000円相当の楽天ポイントがもらえる。
楽天市場での買い物がポイント4倍になる。
専用アプリ「Rakuten Link」で通話料が0円。
ahamo

月額料金
4,950円
初期費用
0円
1年目の費用
59,400円
2年目の費用
59,400円
ドコモ
高速
いつでもOK
縛りなし
0円
①20,000円相当のdポイント
②5分かけ放題が無料
ahamoは、料金が1番高いけど、110GB使えて高速通信で繋がりやすい。
5分かけ放題が無料で付いてくる。
他社からの乗り換えで20,000円相当のdポイントがもらえる。
NUROモバイル『NEOプラン』のデメリット。。
NUROモバイル『NEOプラン』のデメリットです。
それぞれ解説していきます!
1. データ容量を使い切ったら低速になる
NUROモバイルはデータを使い切ると、通信速度が遅くなります。
料金プラン | 低速時の通信速度 |
NEOプラン | 最大1Mbps |
低速時はメールなどテキストのやり取りができるくらいの速度です。
データの追加すると、通信速度が復活するので、容量を使い切った時にやってみてください。
ちなみに、1GB550円です。
2. 初期費用がかかる
NUROモバイルは初期費用がかかります。
- SIMカード:事務手数料3,300円+発行手数料440円
- eSIM:事務手数料3,300円+準備手数料440円
ですが、一般的に格安SIMでは3,300〜3,750円の初期費用がかかるので、そこまでのデメリットではありません。
そして、NUROモバイルが凄いのは、初期費用を回収できるエントリーパッケージがあることです。

契約から3ヶ月後に5,000円のキャッシュバックが受け取れるもので、誰でもAmazonで購入できます。

エントリーパッケージで5,000円相当の特典があるのはNUROモバイルだけだよ!
エントリーパッケージの使い方は以下の記事で解説してるので、よかったら読んでみてください。
>>【5,000円キャッシュバック】NUROモバイルのエントリーパッケージを使ってみた
3. 実店舗でのサポートがない
NUROモバイルは、実店舗がないので、対面でのサポートがありません。
とはいえ、対面のサポートがない分、オンラインでのサポートが充実してます。
サポート方法 | オンライン |
電話サポート | 10:00~18:00 TEL:0570-099-041 |
チャット | AI:24時間 有人対応:10:00~18:00 |
メール | あり |
よくある質問Q&A | 公式サイト |
困った時でも、電話や有人のチャットサポートがあるので、安心です。
4.キャリアメールが使えない
NUROモバイルに乗り換えるとキャリアメールが使えなくなります。
- @docomo.ne.jp
- @ezweb.ne.jp
- @softbank.ne.jp
サービスによっては、月額料金を支払えば引き続き使えることもあるので、乗り換えをするときに確認してみてください。
引き続きキャリアメールを使わない方は、キャリアメールで会員登録しているサービスがないか確認してみましょう。(例えば、Amazonや楽天市場など)
今後、乗り換える可能性もあると思うので、GmailやYahoo!メールなどに変更しておくと便利ですよ。
5. 解約するときはSIMカードの返却が必要
NUROモバイルのSIMカードは、借り物扱いになるので、解約したら返却する必要があります。
郵送もしくは宅配便で返却しますが、送料はユーザー負担です。
SIMカードを返却しない場合は、3,300円の損害金が発生する可能性があるので、ご注意ください。
ちなみに、SIMカードの返却時に契約者を特定するための書類は不要なので、そこまで深刻に考えなくてもいいかもです。
どうしてもSIMカードの返却が面倒な人は、eSIMをご利用ください。
NUROモバイル『NEOプラン』のメリット!
NUROモバイルのメリットを紹介していきます。
それでは行ってみましょう!
メリット① スマホ代が安くなる
NUROモバイルを使うと、スマホ代が安くなります!
スマホの方は右にスワイプできます。
データ容量 | 月額料金 | 年間費用 | 節約できる金額 |
大手キャリアの無制限 | 6,000円 | 72,000円 | ー |
35GB | 2,699円 | 32,388円 | 39,612円 |
55GB | 3,980円 | 47,760円 | 24,240円 |
大手キャリアの無制限プランは月額6,000円なので、NUROモバイルの3GBに乗り換えると年間6万2,496円も節約できる計算になります。

これが10年、20年続くとかなりの金額になるね!
メリット② LINEやSNSがデータフリーで使える
NUROモバイルのNEOプランでは、LINEやSNSがデータフリー(ノーカウント)で使えます。
NEOデータフリーとは、「LINE」「X」「インスタ」「TikTok」の対象サービスのデータ通信量がノーカウントになります。

LINEはトークし放題で、音声通話もできる。(ビデオ通話は対象外)
Xは投稿や閲覧ができる。(スペースは対象外)
インスタも投稿や閲覧できる。(ビデオチャット・通話は対象外)
TikTokは閲覧できる。(広告動画やTikTokLiveは対象外)
データフリーを提供している格安SIMはほとんどないので、NUROモバイルを使うメリットの一つになります。

データ使用量を節約できると、スマホ代も安く済むから助かるね!
メリット③ 3ヶ月ごとに15GBもらえる
NUROモバイルのNEOプランでは、3ヶ月ごとに15GBもらえます。
これもNUROモバイルにしかないメリットです。
Gigaプラスでは、3ヶ月毎に決まったデータ容量がもらえます。

例えば、NEOプランなら契約から4ヶ月目に15GB、7ヶ月目に15GBもらえるイメージです。
データ容量は分割して受け取ることもできます。

15GBももらえてたら、データ追加する必要がないから安心だね!
メリット④ 画像や動画をアップロードし放題
NUROモバイルのNEOプランは、画像や動画をアップロードし放題です。
あげ放題では、アップロードするときのデータ通信量がノーカウントになります。

SNSの投稿やライブ配信、オンラインストレージへの画像や動画の移動、メールの送受信などもOKです。

AmazonPhotoに画像をアップロードしても、ノーカウントは素敵すぎるよね!
メリット⑤ 専用回線で通信速度が安定している
NEOプランは他のプランとは違って、専用の帯域で通信するので、通信速度が速くなります。
朝9時、格安SIM5社の通信速度。
— おか (@oca_home) August 10, 2025
① NUROモバイル(ドコモ4G)
35GB 月額2,699円
② LINEMO(ソフトバンク5G)
3GB 月額990円
③ 日本通信SIM(ドコモ4G)
20GB 月額1,390円
④ 楽天モバイル(楽天4G)
無制限 月額3,278円
⑤ HISモバイル(ドコモ4G)
3GB 月額770円… pic.twitter.com/PjAHEmjACn
他社と比べても、通信速度がそこそこ速めです。
お昼休み。格安SIM5社の通信速度。
— おか (@oca_home) August 8, 2025
① LINEMO(ソフトバンク5G)
3GB 月額990円
② 楽天モバイル(楽天4G)
無制限 月額3,278円
③ NUROモバイル(ドコモ4G)
35GB 月額2,699円
④ 日本通信SIM(ドコモ4G)
20GB 月額1,390円
⑤ HISモバイル(ドコモ4G)
3GB 月額770円… pic.twitter.com/q299plJVwi
お昼の速度は少し遅くなりますが、他社と比べると、十分使えるレベルの速度でした。

3MbpsならYouTubeやTikTokも楽しめる速度だね!
メリット⑥ 余ったデータは翌月に繰り越せる
NUROモバイルでは、余ったデータを翌月に繰り越して使うことができます。
繰り越しができれば、データの追加をしなくて済むので、便利です。
NUROモバイルのNEOプランに変更。前のプランの繰り越しもあって、今月は37GB使える。月額2,699円。ahamoやLINEMOのように5分かけ放題はついてないけど、5GB多く使えて繰り越しできるのが強み。朝の通信速度はそこそこ出てる。ahamoを使ってて繋がりにくい人はNUROモバイルもありかも。 pic.twitter.com/vT6ajOyte0
— おか (@oca_home) August 1, 2025
メリット⑦ トリプルキャリアから選べる
NUROモバイルは、ドコモ・au・ソフトバンクから回線を選ぶことができます。

自分の好きな回線を選べるので、嬉しいですよね。
NUROモバイルの気になる口コミ・評判
NUROモバイルを実際に使っている人の口コミをまとめました。
Xに投稿されている利用者の声を一部紹介します。
- 全然良い
- お昼休みに快適に使えた
- 通信速度が遅くなった
一つずつ見ていきましょう。
1、全然良い
そういえばauからNUROモバイルのNEOプラン20GB(au回線)に変えて1週間くらい使ってるけど結果から言うと全然良いな。5G繋がる場所少ないけどむしろ前より調子がいいのは何でだろ笑
— Aran(母乳ドカ飲みアサシン)🪽💧🌙🏫🥀🦋🫘💊 (@Arangeme1999412) January 3, 2024
電車で全然電波前繋がらなかったところも全然快適だし安いし…もっと早くから格安SIMしとけばよかったよー😭 pic.twitter.com/SlNkj5InkG
auからNUROモバイルのNEOプランに乗り換えた人の口コミです。
安くて快適だと、満足感が高くなりますね!
2、お昼休みに快適に使えた
今月から
— なかしんforever (@haguremental_48) August 1, 2025
nuroモバイル
neoプランにかえた。
昼休みは快適に通信できた。
でもキャッシュバックもらったらラインモにかえようかなぁ。 pic.twitter.com/WcNKEBC4Xd
格安SIMの弱点は、お昼の通信速度が遅くなることですが、NUROモバイルのNEOプランなら専用回線があるので快適に使えます。

僕も使って思ったけど、他社に比べて通信速度は速くて繋がりやすい印象だよ!
3、通信速度が遅くなった
らぁくてんもばぁーいる
— り (@rikudorapo) September 29, 2024
に変えます
nuroモバイル(NEOプランdocomo回線)がめちゃくちゃ通信速度が遅くなることが多くなってきたので
50Mbps以上普段は出るんだけど昼間や夕方に下り5Mbps以下上り1Mbps以下ザラになってきたのがそろそろ耐えられん pic.twitter.com/jLo88MwAlu
NUROモバイルだけでなく格安SIMは、ユーザーが増えると通信制限にかかることがあります。
料金が安くなるので、多少の繋がりにくさは仕方がないのかな〜とも思いますが、通信速度を求める方は、他社サービスと比べて検討してみてください。
NUROモバイルに関するQ&A
- 誰でも申し込みできるの?
-
契約するには18歳以上である必要があります。18歳未満の方は契約できないので、親の名義で契約してください。
- いつでも解約できるの?
-
いつでも解約できます。ただ加入初月に解約手続きを行った場合は、その月の末日に解約が予約されます。解約日(月末日)まではSIMを利用でき、料金は満額発生します。解約金はかかりませんが、SIMカードの返却が必要です。返却しない場合は3,300円の損害金がかかります。
- 解約時の基本料金は日割りで計算されますか?
-
解約時の基本料金は日割りで計算されません。月額料金を満額請求されます。
- MNP予約番号の有効期限が切れたらどうなるの?
-
有効期限が切れるとその番号は無効になります。乗り換えをしていないので、今使っているキャリアの契約は継続されます。
- 機種代の残債(払い残し)がある場合はどうなるの?
-
払い残しがある場合は、購入したサービスで完済するまで支払うようになります。端末代は「購入したサービス」、スマホ代は「NUROモバイル」という形です。
- 親の名義だけど、乗り換えできる?
-
乗り換えは自分の名義の電話番号でしかできません。今使っているスマホの契約者を自分の名義に変更してから乗り換えてください。大手キャリアの場合は、近くの店舗で手続きできます。
- NUROモバイルはどこの会社が運営してる?
-
NUROモバイルはソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する格安SIMサービスです。So-netのNUROブランドの一つで、2016年からサービスの提供が始まっています。
【要確認】NUROモバイル乗り換えのタイミング【間違えると損します】
NUROモバイルに乗り換えるタイミングを間違えると、月額料金が割高になることがあるので、ここで解説しますね。
注意して欲しいことは、2つです。
- 乗り換えのタイミングは『今すぐ』がベスト
- MNP予約番号を発行したら早めの行動を
順番に見ていきましょう!
注意点① 乗り換えのタイミングは『今すぐ』がベスト
他社からNUROモバイルに乗り換えると、初月料金から満額請求です。
なので、乗り換え元の解約時にかかる月額料金の請求によって、ベストなタイミングが変わります。
- 日割り請求なら『月初』がベスト
- 満額請求なら『今すぐ』がベスト
日割り計算される場合は『月初』、満額請求される場合は『今すぐ』乗り換えると合計で支払う金額が少なくて済みます。
ほとんどのキャリアが満額請求なので、今すぐ乗り換えるのがベストです。
念の為、いま契約しているキャリアを確認してから乗り換えてください。
注意点② MNP予約番号を発行したら早めの行動を
MNP予約番号は、いま使っている電話番号をそのまま使うための番号です。
なので、今使っているキャリアから発行するようになります。
有効期限は15日間とされていますが、NUROモバイルでは番号発行から『5日以内』に申し込む必要があります。
MNP予約番号の発行はネットからカンタンにできるので、いま使っているキャリアで確認してみてください。
NUROモバイル乗り換えまでの流れ
NUROモバイルに乗り換えるまでの流れは以下の通り。
- 必要なものを用意する
- 申し込み
- 回線の切り替え&通信の設定
- 乗り換え完了!
一つ一つ見ていきましょう。
【STEP1】必要なものを用意する
乗り換えるタイミングを決めたら、必要なものを用意しましょう!
- スマホ ※SIMロックしている場合は解除
- MNP予約番号
- 本人確認書類
- クレジットカード
- エントリーパッケージ(キャッシュバックがあります)
スマホをSIMロックしている場合は、SIMロックを解除してください。
今契約しているキャリアのWebページやアプリから解除できます。
あとは、マイナンバーカードや運転免許証など本人確認のできる書類。
支払いのためのクレジットカードを手元に準備すればOKです。
キャッシュバックを受け取りたい方は、いつでも乗り換えができるように、エントリーパッケージを今すぐ購入しておきましょう。
これで準備万端です!
【STEP2】申し込み

NUROモバイルのWebページから申し込みをしましょう。
上で紹介した乗り換えに必要なものを手元に置いて入力していけば、申し込みが完了しますよ。
【STEP3】回線の切り替え&通信の設定

SIMカードが届いたら、回線の切り替えと通信の設定をしましょう。
開通の手続きはSIMカードと一緒に同梱されているスタートガイドに沿って手順を踏んでいけばOKです。
念の為、公式ページの解説も置いておきますね。
ブックマークしておくと安心ですよ。
【STEP4】乗り換え完了
設定が完了したら、乗り換え完了です!(お疲れ様でした。)
電波が繋がっている事を確認してみてください。
万が一、圏外の場合は再起動してみましょう。
まとめ:NUROモバイルでスマホ代を節約しよう!
- スマホ代が安くなる!
- X、インスタ、TikTokがデータフリーで使える
- LINEのトークし放題
- 3ヶ月おきに15GBもらえる
- 画像や動画をアップロードし放題
- 専用回線でお昼でも通信速度が安定してる
- エントリーパッケージ購入で5,000円戻ってくる
- 3大キャリアから好きな回線を選べる
- MNP予約番号は発行から『5日以内』に申し込む必要あり
ここまで読み進めたということは、「NUROモバイルを使ってみようかな〜」と思っているはずです。
乗り換えの手続きは、スマホでかんたんにできる時代。
これを有効活用しない手はありません。
このまま高いと感じているスマホ代を払い続けるか、NUROモバイルに乗り換えて貯金したり、使いたいものにお金を使うかはあなた次第です。
もし、「なんとかしたい!」という気持ちが少しでもあるなら、今すぐMNP予約番号を発行して乗り換えてしまいましょう!
MNP予約番号と乗り換えの申し込みを合わせて、『20分』もあればできますよ。
僕が実際にNUROモバイルの手続きと設定した記事があるので、参考にしてみてください。
>>【5,000円キャッシュバック】NUROモバイルのエントリーパッケージを使ってみた
よかったらこの記事をブックマークして、乗り換えのお供にしていただけると幸いです。応援してます!
この記事をXで見ている方へ
この記事をブックマークして後で読みたいという方もおられるかと思います。

Xアプリの右下ブラウザへ飛ぶマークからWebへ飛んで、ブックマークしてみてください。
ブラウザにタブが残るので、後でゆっくり読み返せますよ!