- UQ WiMAXってどうなの?
- 他のルーターとの違いは?
という疑問を解決する記事です。
UQ WiMAXとは、無制限で使える高速モバイル通信サービスです。
このサービスは、au回線の(LTE、4G、5G)を使ってWi-Fiを提供しています。
- UQ WiMAXの特徴や他社との違い
- メリット・デメリット
- 契約時の注意点
UQ WiMAXは、下り最大2.7Gbpsで使える高速Wi-Fiです。
2021年度の四半期には、3,700万契約を突破した実績があります。
プロバイダー契約もなくシンプルなプランで使えるので、ネット環境が欲しい方はぜひ参考にしてみてください。
それでは行ってみましょう!
UQ WiMAXのサービスをかんたんに解説します!

月額料金 | 4,260〜4,444円 |
---|---|
端末代金 | 2〜5,940円 |
事務手数料 | 3,300円 |
実績 | 2021年度の四半期に3,700万契約を突破! |
オプション |
|
契約期間 | ギガ放題プラス (期間条件なし)→ 解約金0円 |
特典 | UQ mobileとセットで5,938円キャッシュバック! |
WiMAXのなかで最も安心して使えるのが「UQ WiMAX」です!
他のサービスと最も違うところは、15日間「無料」でお試しできること。
さらにオプションも少なく、いつでも解約できるので、オプションの解約や契約期間を気にせず使えます。
他のサービスより少し月額料金が高いですが、手堅くルーターを使うなら「UQ WiMAX」を使っておけば間違いありません。
UQ WiMAXを使うメリットや特徴
UQ WiMAXを使うメリットや特徴は以下の通りです。
- 25ヶ月間月額料金を682円割引
- au回線で安心して使える
- ホームルーターとモバイルルーターを選べる
- いつでも解約OK!
- 最短即日で発送可能
それでは順番に解説していきます!
1、25ヶ月間月額料金を682円割引
UQ WiMAXでは、25ヶ月間の月額料金を682円割引してくれます。
- 初月:利用期間による
- 1〜25ヶ月:月額4,268円
- 26ヶ月以降:月額4,950円
26ヶ月以降は価格が上がるので、解約を視野に入れて次の機種に乗り換えるのがいいかと思います。
2、au回線で安心して使える
UQ WiMAXはauの回線なので、安心して利用することができます。
スマホ通信のLTE、4G、5Gを使ってWi-Fiを提供しており、使える範囲も広いです。
3、ホームルーターとモバイルルーターを選べる
UQ WiMAXはホームルーターとモバイルルーターから選べます。
家でゆっくり使いたい方も外出先で使いたい方にも対応してくれます。
さらに、端末の保証もオプションで付けられて安心です。
4、いつでも解約OK!
UQ WiMAXは、いつでも解約できます。
- 急な引越し
- 通信制限がかかって使いにくい
- 他社への乗り換えをしたい
というときはWebか電話から申し込みすればOKです。
こちらのリンクから確認できます!
5、最短即日で発送可能
UQ WiMAXは、クレジットカードで決済した場合、申し込みから最短即日で発送してくれます!
リモートワークなどで、すぐにネット環境が欲しいときに助かりますね。
Webで申し込みできるので、仕事の合間でも注文OKです!
UQ WiMAXのデメリットや注意点
UQ WiMAXのデメリット・注意点は以下の通りです。
- エリアの確認
- オプションの加入
- 支払いはクレジットカード
- 混雑時には通信制限がかかる
契約するときにはこの5つに注意して欲しいです。
1、エリアの確認
まず注意して欲しいのはエリアの確認です。
電波が届かないエリアなのに契約してしまうと、勿体ないことになります。
エリアの確認は「メニュー」→「エリアの確認」でできるので、申し込みをする前に必ずチェックしておきましょう。
万が一、電波が届かなくて使えない場合は契約から8日以内であれば返品できるので、問い合わせれてみてください。
2、オプションの加入
次に注意して欲しいのはオプションです。
- 端末補償サービス 月額418円
- ウイルスバスタークラウド 月額550円
- U-NEXT 月額2,189円
少し詳しくみていくと、端末保証サービスの内容は以下の通り。
対象となるトラブルの種類※6
自然故障※7、部分破損、全損、水濡れ、火災による焼失、盗難、紛失※4
※6傷、汚れ、塗装の剥離など軽微な損害、天災によるトラブル、または故意の破損、製品本体の改造、ソフトウェアの改造、解析、コンピュータウィルス起因の不具合などは対象外です。
※7自然故障とは、取扱説明書及びその他の注意事項等の記載内容に従った正常な使用状態の下で発生した故障をいいます。
出典:UQ WiMAX
月額418円と安いですが、保証はしっかりしています。
チリも積もれば山となるので、予算と相談しながら契約しましょう。
続いて、ウイルスバスタークラウドです。
ルーターもスマホと同じ扱いになるので、ウイルス対策をしておくと安心です。
月額料金は月額550円と、正規品より少し割高ですが、心配な方はつけておくといいかと思います。
U-NEXTはお好みでどうぞ。
3、支払いはクレジットカード
続いての注意点は、支払いです。
UQ WiMAXでは
- クレジットカード
- 口座振替
で決済できます。
オススメは一括払いです。
分割にしてしまうと、手数料を支払わないといけないので、結果的に高くなるからです。
クレジットカードで決済すれば、端末の料金が2円になる機種があるので、費用を抑えたい方はクレジットカードを使いましょう!
クレジットカードを持ってない方は以下の記事で還元率のいいクレカを紹介してます。
良かったら読んでみてください。
>>【還元率がヤバい!】年会費無料で節約できるクレジットカード5選

4、混雑時には通信制限がかかる
UQ WiMAXに限らずルーターは、
- 大量のデータ通信があった場合
- 通信の混雑時
に通信制限がかかることがあります。
完全に繋がらないのではなく、速度が遅くなります。
ぼくは月間200GB以上使用していますが、通信制限にかかったことがありません。
おそらく田舎だからかと思われます。笑
Twitterを見てると、
- 人口の多い地域→通信制限がかかる
- 電波の弱い場所→通信速度が落ちる
ことがあるようです。
エリアチェックをしっかりしつつ、お住まいの人口密度を考えて契約するのがオススメです。
人口密度の高い場所にお住まいの方は固定回線の方がいいのかもしれません。。。
【料金編】UQ WiMAXと他のサービスを比較
初月料金 | 月額料金 | 月額料金の増額 | 初期費用 | 3年間費用 | 解約金 | |
UQ WiMAX | 利用期間による | 4,260円
※25ヶ月まで |
4,950円 | 2〜9,240円 | 164,252〜170,190円 | 0円 |
GMOとくとくBB WiMAX![]() |
2,079円
※端末代込み |
4,389円
※端末代込み&35ヶ月まで |
4,444 円 | 3,300円 | 149,985円 | 1,100円
※2年以降0円 |
Broad WiMAX![]() |
1,397円 | 3,663円
※36ヶ月まで |
4,818円 | 25,080円 | 154,682円 | 4,818円
※2年以降0円 |
カシモ WiMAX![]() |
1,408円 | 4,378円 | 4,378円 | 3,300円
端末代は36回払いで0円 |
157,938円 | 0円 |
BIGLOBE WiMAX![]() |
0円 | 4,180円
※24ヶ月まで(端末代込み) |
4,920円 | 3,300円 | 158,480円 | 0円 |
ASAHI ネット WiMAX![]() |
0円 | 3,278円
※24ヶ月まで |
4,980円 | 25,080円 | 160,234円 | 0円 |
比較表は上記の通り。
UQ WiMAXは料金こそ少し高めですが、他のサービスと比較すると、安心感がずば抜けています。
半強制的なオプションの加入や契約期間がありません
なので、自分が加入したいオプションを選んで、いつでも解約できるのがUQ WiMAXの良さです。
【オプション編】他のサービスと比較
端末の保証(安心サポート) | 公衆無線LAN | セキュリティソフト | その他 | |
UQ WiMAX | ○ | × | ○ | ○ |
Broad WiMAX | ○ | × | ○ | × |
GMOとくとくBB | ○ | ○ | ○ | ○ |
カシモ WiMAX | ○ | ○ | ○ | ○ |
BIGLOBE WiMAX | × | × | × | × |
ASAHIネット | × | × | ○ | ○ |
オプションを比較すると上記の通りです。
UQ WiMAXは実用性のあるオプションだけ、価格も他のサービスと比べて良心的です!
月額料金に影響するので、予算と相談しながらオプションをつけるのがいいかと思います。
【端末編】他のサービスと比較
Speed Wi-Fi 5G X11 | Galaxy 5G mobile Wi-Fi | ZTE Speed WiーFi HOME 5G L11 | ZTE Speed WiーFi HOME 5G L12 | |
UQ WiMAX | ○ | ○ | ○ | ○ |
Broad WiMAX | ○ | ○ | ○ | ○ |
GMOとくとくBB | ○ | ○ | ○ | ○ |
カシモ WiMAX | ○ | ○ | ○ | × |
BIGLOBE WiMAX | ○ | ○ | ○ | ○ |
ASAHIネット | ○ | ○ | ○ | × |
サービスによって、扱う端末の種類が変わりますが、どこで契約しても同じものが使えます。
UQ WiMAXは全4種類のルーターに対応しています。
一つ一つ解説してきますね。
【モバイルルーター1】Speed Wi-Fi 5G X11

Speed Wi-Fi 5G X11は、「NEC」の持ち運びできるルーターです。
受信速度は2.7Gbpsと速く、同時に16台の端末を接続できます。
端末代金は「5,940円」になります。
サイズ
重量も軽くスマホくらいのサイズなので、カバンなどに入れて持ち運びやすいです。
iPhoneと比べるとこんな感じです。
Speed Wi-Fi 5G X11 | iPhone 14 | |
高さ | 68mm | 146.7mm |
幅 | 136mm | 71.5mm |
厚さ | 14.8mm | 7.80mm |
重量 | 174g | 172g |
重さはほとんど変わらず、ルーターの方が少し厚みがあります。
バッテリーでの使用時間は以下の通り。
- 連続通信時間:約490分
- 連続待受時間:約400時間
バッテリーで8時間は使えるので、1日中外出する時は充電器をセットで持ち運ぶのがいいかと思います。
充電器はC端子、付属品はないので、持ってない方はAmazonで購入するのがいいですよ。
【モバイルルーター2】Galaxy 5G mobile Wi-Fi

「Galaxy 5G mobile Wi-Fi」は、SUMSUNGの持ち運びできるルーターです。
受信速度は2.2Gbpsと上の端末と比べると少し遅く、同時に10台の端末を接続できます。
クレジットカードで決済すると、端末代は2円です!
サイズ
このルーターもカバンなどに入れて持ち運びやすいです。
iPhoneと比べるとこんな感じです。
Galaxy 5G mobile Wi-Fi | iPhone 14 | |
高さ | 76mm | 146.7mm |
幅 | 147mm | 71.5mm |
厚さ | 10.9mm | 7.80mm |
重量 | 203g | 172g |
重さは少しルーターの方が重いですが、サイズは厚みが少しあるだけでほとんど変わりません。
バッテリーの容量は5,000mAと上の「Speed Wi-Fi 5G X11」より多いです。
- 連続通信時間:約1000分(初期設定時)
- 連続待受時間:約790時間(初期設定時)
ぼくはこの端末を使っていますが、通信時間は9時間くらいですね。
外出して長く使いたい方はこちらかと思います。
こちらも1日中外出する時は充電器をセットで持ち運ぶのがおすすめです。
スマホサイズなので、持ち運びも楽ですよ。
- スピードを求める方 → Speed Wi-Fi 5G X11
- 使用時間を求める方 → Galaxy 5G mobile Wi-Fi
という具合かと思います。
続いて、ホームルーターです。
【ホームルーター1】ZTE Speed WiーFi HOME 5G L11

「ZTE Speed WiーFi HOME 5G L11」は、ZTEという会社のコンセントに繋いで使えるルーターです。
最大2.7Gbpsの通信が可能で、同時に30台の端末を接続できます。
- 端末代金:2円 ※クレジット決済の場合
- 端末の大きさ:幅70×高さ182×厚さ124㎜
- 重量:599g
家で作業したり、動画やゲームを楽しめます。
家族がいると、接続する端末が増えるので、接続できる端末台数が多いのは助かりますね。
LANケーブルも挿せるので、固定回線でも使えますよ。
【ホームルーター2】ZTE Speed WiーFi HOME 5G L12

「ZTE Speed WiーFi HOME 5G L12」は、NECのコンセントに繋いで使えるルーターです。
最大2.7Gbpsの通信が可能で、同時に40台の端末を接続できます。
- 端末代金:5,940円
- 端末の大きさ:幅101×高さ179×厚さ99mm
- 重量:446g
上の端末との違いは、「接続できる端末の台数が多いこと」と「端末が軽いこと」ですね。
端末がコンパクトなので、置くスペースの確保が難しい方はこちらを使うのがいいのかなと思います。
UQ WiMAXに関するQ&A!
ここからはUQ WiMAXについてよくある質問に回答していきます。
- UQ WiMAXを信用して大丈夫?
- 解約するときの手続きは?
- 使えないときはどうしたらいいの?
- 申し込みはいつでもいいの?
順番に解説していきますね。
UQ WiMAXを信用して大丈夫?

UQ WiMAXはUQコミュニケーションズ株式会社が提供する高速インターネット通信サービスです。
UQコミュニケーションズ株式会社は、KDDIグループの電気通信事業者なので、信頼性がありますよ。
解約するときの手続きは?
解約の手続きはWebか電話から申し込みできます。
解約金はないので、いつでも解約できるので安心です。
こちらのリンクから確認できます!
購入した端末やSIMカードは返品しなくてOKです!
SIMカードはハサミで切って処分しましょう。
使えないときはどうしたらいいの?
「ちょっと電波の入りが悪くて使えないなぁ〜」というは場合は、端末が到着して8日以内であれば契約を解除できます。
万が一のことが起きたらこちらのリンクで確認してみてください。
UQ WiMAXでは15日間無料でお試しできるサービスがあるので、不安な方はそちらを試してから契約してください。
申し込みはいつでもいいの?
申し込みは
- ネット → 受付時間:24時間
- 電話 → 受付時間:9時〜20時間
で受け付けています。
料金の支払いをクレジットカードにすれば、最短即日で発送してくれます。
UQ WiMAXの利用までの流れ

- エリアの確認
- ホームページから申し込み ※5分ほど
- 端末を受け取ってWifi環境が整う ※最短即日発送
たった3STEPです。
まずはエリアの確認をしましょう。
こちらのリンクから「メニュー」→「エリア確認」で確認できます。( ̄^ ̄)ゞ
まとめ:「UQ WiMAX」でネット環境を整えよう!

月額料金 | 4,260〜4,444円 |
---|---|
端末代金 | 2〜5,940円 |
事務手数料 | 3,300円 |
実績 | 2021年度の四半期に3,700万契約を突破! |
オプション |
|
契約期間 | ギガ放題プラス (期間条件なし)→ 解約金0円 |
特典 | UQ mobileとセットで5,938円キャッシュバック! |
「ネット環境が欲しい!」と思っても、工事の手間や大家さんとの交渉など色々な理由で諦める方は多いかと思います。
でも、ホームルーターを使えば、そのような悩みを抱える必要はありません!
さらに、外出先でも使えるので、自由な場所でコンテンツを楽しんだり、作業したりすることができます。
UQ WiMAXならお試し期間があって安心感がある上に最短即日に発送してくれます。
さらに、クレカ決済をすれば「2円」から端末を購入できますし、ポイントも貯まってお得に使うことが可能です!
ネット環境を手軽に整えたいなら、UQ WiMAXを試してみてください。
以上、参考になれば幸いです。
快適なWifiライフをお過ごしください。