- 比較して自分に合ったWiMAX +5Gの端末を選びたい
- お得に契約できるプロバイダーを教えて欲しい
という疑問を解決する記事です。
これから使うものってなると、失敗したくないですよね。
僕もはじめてWiMAX +5Gを契約する時、据え置き型にするかモバイル型にするか迷って契約するまでに3日ほど悩みました。
ですが、色々と情報を見て自分の使うシーンを徹底的に想像した結果、自分に合ったルーターを選ぶことができました。
WiMAX歴2年ほどになりますが、いまも快適にAmazonプライムを見たり、外出先でブログを書くことができています。
この記事を読むことで、「自分に合ったWiMAX端末の選び方がわからない」「ちゃんと使えるのか心配」という状況を解決できます。
2年以上の使用経験と1ヶ月以上のリサーチをしたので、信憑性はあるかと思います。
「いますぐ自分に合ったネット環境が欲しい方」「選んだ端末でお得に契約したい方」には参考になる内容です。
WiMAX +5Gで快適なネット環境が整ったことをイメージしながら、読み進めてくださいませ。
【比較あり】知らないと損するWiMAX +5g端末の選び方
WiMAX +5Gの端末は2種類あります。
- ホームルーター → 据え置き型
- モバイルルーター → 持ち運び型
「家でWiFiを使いたい方」はホームルーター、「外出先でもWiFiを使いたい方」はモバイルルーターを使うのがおすすめです。
ここは自分が使いたいシーンの想像が必要になります。
ちなみに、ぼくは「カフェや車の中でもブログを書きたい!」と思ったので、モバイルルーターにしました。
このイメージのおかげでいまも快適にネットを使えているので、大満足です。
それではある程度イメージが固まったかと思うので、端末を解説しています。( ̄^ ̄)ゞ
WiMAX +5Gの端末は4種類!【比較します】
WiMAX +5Gの端末はこの4つです。
- 【ホームルーター1】Speed WiーFi HOME 5G L11
- 【ホームルーター2】Speed WiーFi HOME 5G L12
- 【モバイルルーター1】Speed Wi-Fi 5G X11
- 【モバイルルーター2】Galaxy 5G mobile Wi-Fi
それぞれ順番に解説していきます!
【ホームルーター1】Speed WiーFi HOME 5G L11
メーカー |
ZTE |
端末代金 |
5,940〜21,912円 ※プロバイダーによって変わります |
下り速度(受信) |
最大2.7Gbps |
上り速度(送信) |
最大183Mbps |
無線LAN |
2.4GHz/5GHz |
接続可能台数 |
30台 |
サイズ |
幅70×高さ182×厚さ124㎜ |
重量 |
599g |
まずはホームルーターです。
ホームルーターは据え置き型のルーターなので、コンセントに挿して使うことを想定しましょう。
その特徴は
- 受信スピードが速いこと
- 同時に接続できる端末の数が多いこと
です。
家族がいると接続する端末が増えるので、接続できる端末数が多いのは助かりますね。
LANケーブルも挿せるので、固定回線に切り替えたときでも使えます。
【ホームルーター2】Speed WiーFi HOME 5G L12
メーカー |
NEC |
端末代金 |
5,940〜21,912円 ※プロバイダーによって変わります |
下り速度(受信) |
最大2.7Gbps |
上り速度(送信) |
最大183Mbps |
無線LAN |
2.4GHz/5GHz |
接続可能台数 |
40台 |
サイズ |
幅101×高さ179×厚さ99mm |
重量 |
446g |
こちらも同じくホームルーターです。
ホームページを覗きにいくと、ちょいちょい売り切れになっているので、こちらの機種の方が人気があるようです。
上の端末との違いは、
- 接続できる端末の台数が多いこと
- 端末が軽いこと
- メーカーが大手のNECということ
この3つになります。
こちらは少し料金がかかりますが、スタイリッシュなルーターを使いたい方はこちらがオススメです!
【モバイルルーター1】Speed Wi-Fi 5G X11
メーカー |
NEC |
端末代金 |
5,940〜21,912円 ※プロバイダーによって変わります |
下り速度(受信) |
最大2.7Gbps |
上り速度(送信) |
最大183Mbps |
無線LAN |
2.4GHz/5GHz |
バッテリー |
約490分 |
充電時間 |
約190〜220分 |
接続可能台数 |
16台 |
サイズ |
高さ68mm × 幅136mm × 厚さ14.8mm |
重量 |
174g |
この端末はGalaxyに比べると、受信速度が速いので速度重視を重視したい方にオススメです。
接続台数も16台と多く、バッテリーもそこそこなので使いやすいデバイスになります。
[jin_icon_check color="#ABE1FA" size="18px"]
iPhone 14とサイズを比較
重量も軽くスマホくらいのサイズなので、カバンなどに入れて持ち運びやすいです。
iPhoneと比べるとこんな感じです。
|
Speed Wi-Fi 5G X11 |
iPhone 14 |
高さ |
68mm |
146.7mm |
幅 |
136mm |
71.5mm |
厚さ |
14.8mm |
7.80mm |
重量 |
174g |
172g |
重さはほとんど変わらず、少し厚みがあります。
ポケットに入れると、かさばるかと思うのでカバンなどに入れて持ち運ぶのがいいでしょう。
バッテリーでの使用時間は以下の通り。
- 連続通信時間:約490分
- 連続待受時間:約400時間
バッテリーで8時間は使えるので、1日中外出する時は充電器をセットで持ち運ぶのがいいかと思います。
充電器は取り扱っていないプロバイダーもあるので、持ってない方はAmazonで購入するのがいいですよ。
ちなみに充電はC端子になります。
>>Amazonで充電器を見る
【モバイルルーター2】Galaxy 5G mobile Wi-Fi
メーカー |
SUMSUNG |
端末代金 |
5,940〜21,912円 ※プロバイダーによって変わります |
下り速度(受信) |
最大2.2Gbps |
上り速度(送信) |
最大183Mbps |
無線LAN |
2.4GHz/5GHz |
バッテリー |
約1,000分 |
充電時間 |
約140〜160分 |
接続可能台数 |
10台 |
サイズ |
高さ76mm × 幅147mm × 厚さ10.9mm |
重量 |
203g |
受信速度、接続台数はNECのSpeed Wi-Fi 5G X11に少し劣りますが、
バッテリーの持ちがいいのが最大の特徴です。
外でネットを使う時間が長い方はこちらをオススメします!
僕もこれを使っていて、感想としてはスマホと操作性が変わらないので、使いやすいです。
時には持ち運んで外でブログを書いたりしています。
[jin_icon_check color="#ABE1FA" size="18px"]
iPhone 14とサイズを比較
このルーターもカバンなどに入れて持ち運びやすいです。
iPhoneと比べるとこんな感じです。
|
Galaxy 5G mobile Wi-Fi |
iPhone 14 |
高さ |
76mm |
146.7mm |
幅 |
147mm |
71.5mm |
厚さ |
10.9mm |
7.80mm |
重量 |
203g |
172g |
ルーターの方が少し重いですが、サイズは厚みが少しあるだけでほとんど変わりません。
こちらもカバンに入れて持ち運ぶのがいいかと思います。
ポケットだとズボンが下がります。笑(経験談)
バッテリーの容量は5,000mAと上の「Speed Wi-Fi 5G X11」より多いです。
- 連続通信時間:約1000分(初期設定時)
- 連続待受時間:約790時間(初期設定時)
ぼくはこの端末を使っていますが、通信時間は9時間くらいですね。
外出して長く使いたい方はこちらかと思います。
こちらも1日中外出する時は充電器をセットで持ち運ぶのがおすすめです。
>>Amazonで充電器を見る
スマホサイズなので、持ち運びも楽ですよ。
縛りなしで安く使えるおすすめのプロバイダー3選!
使いたい端末は決まったけど、「お得に使えるプロバイダーを知りたい!」という方も多いかと思うので、ここでかんたんにご紹介します。
オススメのプロバイダーは以下の3つです。
- ASAHIネット WiMAX
- UQ WiMAX
- Broad WiMAX
この3つのプロバイダーをおすすめする理由は、縛りなしで解約金が0円だからです。
情報化社会になり環境の変化も大きい時代になりました。
転職や独立など環境を変えて生活するのが当たり前になりつつある時代の流れを考えると、いつでも解約できるようにしておくのがベストかと思います。
さらに、コロナや戦争の影響で物価の上昇が続いているなかで、通信料金を抑えたいはずです。
ということで、ここでは2年以内でお得に使えるプロバイダーを厳選しました。
今からWiMAXを使う方の参考になる内容なので、じっくりと読み進めてくださいて。
それでは端末の種類と料金を解説していきます!
1、ASAHIネット WiMAX
月額料金 |
3,278〜4,928円 |
端末の種類 |
4種類 |
端末代金 |
21,780円 |
事務手数料 |
3,300円 |
実績 |
通信事業33年以上 |
オプション |
- マカフィーマルチアクセス(セキュリティソフト)月額550円
- データ無制限バックアップ 月額550円
- 有害サイトブロックi-フィルター 月額550円
|
契約期間 |
契約期間なし→解約金0円 |
特典 |
23ヶ月間、月額1,500円の割引! |
ASAHIネット WiMAXは株式会社朝日ネットが提供する高速モバイル接続サービスです。
月額費用は
3,278〜4,980円で、2年間は3,278
円で済みます。
端末は、上記で紹介した4つのなかから選ぶことが可能です。
2年間の料金をUQ WiMAXと比較すると、約1.1万円お得になります。
さらに、解約金が0円!
2年以内の契約で利用すれば、いつでも解約できる1番安いプロバイダーなのでオススメです。
ASAHIネットWiMAXの公式HPを見る
ASAHIネットWIMAXの詳細記事を見る
2、UQ WiMAX
月額料金 |
4,260〜4,444円 |
端末の種類 |
4種類 |
端末代金 |
5,940円 |
事務手数料 |
3,300円 |
実績 |
2021年度の四半期に3,700万契約を突破! |
オプション |
- 端末補償サービス 月額418円
- ウイルスバスタークラウド 月額550円
- U-NEXT 月額2,189円
|
契約期間 |
ギガ放題プラス (期間条件なし)→ 解約金0円 |
特典 |
UQ mobileとセットで5,938円キャッシュバック! |
UQ WiMAXはUQ コミニュケーションズが提供する高速インターネットサービスです。
月額費用は
4,260〜4,950円、2年間は
4,260円。
こちらも端末は、上記で紹介した4つのなかから選べます。
解約はいつでもできるので、2年以内の契約であればお得に使うことができます。
さらに15日間お試しできるサービスもあるので、安心して使いたい方にオススメです。
UO WiMAXの公式HPを見るUQ WiMAXの詳細記事を見る
3、Broad WiMAX
プラン |
- ギガ放題コスパプラン(2年契約)1,397〜4,818円
- ギガ放題縛りなしプラン(契約期間なし)1,397〜4,950円
|
端末の種類 |
2種類 |
端末代金 |
21,780円 |
事務手数料 |
3,300円 |
実績 |
お客様サポート充実度、WiMAX満足度が4年連続No.1(2021年7月調べ) |
オプション |
- 安心サポートプラス 月額605円
- MY Broadサポート 月額998円 ※2ヶ月無料
|
契約期間 |
- 契約期間なし(解約金0円) or 2年契約(契約期間が済めば解約金0円)
- 2年契約の場合、期間中に解約すると手数料4,818円
|
特典 |
乗り換えで最大1万9,000円のキャッシュバック! |
Broad WiMAXは
株式会社Link Lifeが提供する高速モバイル通信サービスです。
特徴は2種類のプランを選べること!
|
初月 |
1〜36ヶ月 |
37ヶ月以降 |
ギガ放題コスパプラン(2年契約) |
1,397円 |
3,663円 |
4,818円 |
ギガ放題縛りなしプラン(契約期間なし) |
1,397円 |
3,850円 |
4,950円 |
契約期間がないギガ放題縛りなしプランは、少しだけ月額料金がかかりますが、いつでも解約金なしで解約できるというのがメリットです。
ここで注意点ですが、Broad WiMAXは扱う端末が2種類しかありません。。。
- 【ホームルーター】Speed WiーFi HOME 5G L11
- 【モバイルルーター】Speed Wi-Fi 5G X11
なので、使いたい端末がない場合は、上2つのプロバイダーをご検討ください。
とはいえ、ギガ放題縛りなしプランでいつでも解約できて安く使えるのでオススメです!
Broad WiMAXの公式HPを見る
Broad WiMAXの詳細記事を見る
WiMAXとは?かんたんに解説します
提供する会社 |
UQ コミニュケーションズ株式会社 |
回線 |
au(4G LTE、5G、WiMAX2+) |
通信速度 |
最大2.7Gbps |
通信制限 |
なし |
接続可能台数 |
10〜40台 |
工事 |
不要 |
WiMAXとは、WiMAXは
UQコミュニケーションズ株式会社が提供する高速インターネット通信サービスです。
最大のメリットは、
工事不要ですぐにネット環境を整えられること!
スマホの電波(4G LTE、5G)を使ってWi-Fiを提供しているので、通信速度が速く動画を快適にみることができます。
とはいえ通信速度が気になるという方も多いかと思うので、「OCN 光」と「UQ WiMAX」の通信速度を実際に計測して比較します!
[jin_icon_check color="#ABE1FA" size="18px"]
OCN 光の通信速度
ダウンロードの速度 |
139.65Mbps |
アップロードの速度 |
70.80Mbps |
PING値 |
19ms |
という感じです。
快適に動画を見るなら、ダウンロードの速度は30Mbps以上あれば十分とされています。
[jin_icon_check color="#ABE1FA" size="18px"]
UQ WiMAXの速度
ダウンロードの速度 |
102.79Mbps |
アップロードの速度 |
39.13Mbps |
PING値 |
54ms |
ということで、光回線より速度が少し遅いです。
とはいえ、僕自身UQ WiMAXで快適に動画を見たり、ブログを書くことができています。
感覚的には、ほとんど変わりません。
強いて言うなら、通信回線の安定性が求められるオンラインゲームをするにはちょっと不向きです。
ゲームをされたい方は光回線をオススメします。
WiMAXのデメリットと注意点
WiMAXのデメリット・注意点は以下の通りです。
- エリアの確認
- オプションの加入
- 支払いはクレジットカード
- 混雑時には通信制限がかかる
契約するときにはこの4つに注意して欲しいです。
1、エリアの確認
まず注意して欲しいのはエリアの確認です。
電波が届かないエリアなのに契約してしまうと、勿体ないことになります。
申し込みをする前に必ずエリアの確認をしておきましょう。
>>WiMAXのエリア確認をする
2、オプションの加入
次に注意して欲しいのはオプションです。
|
端末の保証(安心サポート) |
セキュリティソフト |
その他 |
ASAHIネット |
× |
○ |
○ |
Broad WiMAX |
○ |
○ |
× |
UQ WiMAX |
○ |
○ |
○ |
オプションをつけると、月額料金が上がるので注意が必要です。
保証やルーターのセキュリティソフトをつけた方が安心なら予算と相談しながら決めてみてください。
3、支払いはクレジットカード
続いての注意点は、支払いです。
口座振替も可能ですが、基本的にクレジットカードを使うのがオススメです。
クレジットカードを使えば、初期費用が無料になりますしポイントも貯まります。
まだクレジットカードを持ってない方は以下の記事で還元率のいいクレカを紹介してます。
良かったら読んでみてください。
>>【還元率がヤバい!】年会費無料で節約できるクレジットカード5選
https://ocanpos.com/saving-creditcard/
4、混雑時には通信制限がかかる
WiMAXは、
に通信制限がかかることがあります。
完全に繋がらないのではなく、速度が遅くなります。
ぼくは月間200GB以上使用していますが、通信制限にかかったことがありません。
おそらく田舎だからかと思われます。笑
Twitterを見てると、
- 人口の多い地域→通信制限がかかる
- 電波の弱い場所→通信速度が落ちる
ことがあるようです。
エリアチェックをしっかりしつつ、お住まいの人口の数を見つつ契約するのがオススメです。
人口密度の高い場所にお住まいの方は光回線の方がいいのかもしれません。。。
WiMAXに関するQ&A
ここからはWiMAXについてよくある質問に回答していきます。
- WiMAXを信用して大丈夫?
- 解約するときの手続きは?
- 使えないときはどうしたらいいの?
- 申し込みはいつでもいいの?
順番に解説していきますね。
WiMAXを信用して大丈夫?

WiMAXは
UQコミュニケーションズ株式会社が提供する高速インターネット通信サービスです。
UQコミュニケーションズ株式会社は、KDDIグループの電気通信事業者なので、信頼性があります。
この会社がプロバイダーと提携しているサービスが、ASAHIネット WiMAX、Broad WiMAX、GMOとくとくBB WiMAXなどになります。
解約するときの手続きは?
解約の手続きはWebか電話から申し込みできます。
解約金はないので、いつでも解約できるので安心です。
申し込みしたプロバイダーで確認してみてください。
購入した端末やSIMカードは返品しなくてOKです!
SIMカードはハサミで切って処分しましょう。
使えないときはどうしたらいいの?
「ちょっと電波の入りが悪くて使えないなぁ〜」というは場合は、端末が到着して8日以内であれば契約を解除できます。
UQ WiMAXなら15日間無料でお試しできるサービスがあるので、不安な方はそちらを試してから契約してください。
申し込みはいつでもいいの?
申し込みはネットからOKです。
料金の支払いをクレジットカードにすれば、最短即日で発送してくれるプロバイダーもあります。
WiMAXを使うまでの流れ
WiMAXを使う手順は以下の通り。
- エリアの確認
- 選んだプロバイダーの公式ページから申し込み ※5分ほど
- 端末を受け取ってWifi環境が整う
たったこれだけで完了です。
それでは解説していきます!
【STEP1】エリアの確認
まずは、使えるエリアの確認をするところから始めましょう。
こちらからどうぞ。
>>WiMAXのエリアを確認する
【STEP2】選んだプロバイダーの公式ページから申し込み ※5分ほど
ルーターの申し込みはネットから注文ができます。
端末の選択や料金プランの設定をして、氏名や住所を入力。
あとは決済のためのクレジットカードを登録すればOKです。
ホームページから「申し込みボタン」をタップして、流れに沿って入力していけば5分ほどで申し込みできますよ。
>>縛りなしで使えるおすすめのプロバイダー3選を見る
【STEP3】端末を受け取ってWifi環境が整う
申し込みが済んだら、端末が発送されます。
それを受け取ったら、付属のSIMカードを端末に挿入してコンセントに繋ぐだけ。
これでネットが使える環境になります!
まとめ:料金だけでなく契約期間を考えてWiMAX +5Gを使おう
お得にWiMAXを使うなら縛りなし&解約金0円の
- ASAHI WiMAX
- Broad WiMAX
- UQ WiMAX
がおすすめです。
WiMAX +5Gをお得に契約できるプロバイダー3選を見る
このなかから自分に合ったものを選んでみてください。
なかでもオススメなのはASAHIネット WiMAXです。
契約期間の縛りがなく2年以内の契約なら1番安く契約ができます。
WiMAXの使用を検討されている方は、ぜひ使ってみてください。
[box01 title="WiMAX +5Gのオススメは「ASAHIネット WiMAX」"]
月額料金 |
3,278〜4,928円 |
端末代金 |
21,780円 |
事務手数料 |
3,300円 |
実績 |
通信事業33年以上 |
オプション |
- マカフィーマルチアクセス(セキュリティソフト)月額550円
- データ無制限バックアップ 月額550円
- 有害サイトブロックi-フィルター 月額550円
|
契約期間 |
契約期間なし→解約金0円 |
特典 |
23ヶ月間、月額1,500円の割引! |
ASAHIネット WiMAXなら契約期間の縛りがないので、無駄な出費を抑えることができます。
「いますぐお得に契約したい!」という方は、公式ページを確認してみてください。
ASAHIネット WiMAXの公式HPを見る
ASAHIネット WiMAXの詳細記事を見る
[/box01]