Y!モバイルを使うメリット・デメリットを解説!利用の流れや口コミも紹介します

「Y!モバイルってどんなサービス?」
「他の格安SIMとの違いは?」
「口コミはどうなの?」
という疑問を解決する記事です。
ここで先に結論を言うと、
「ソフトバンク光もしくは、ソフトバンクAir」と「PayPayカード」を使っていない人にはオススメしません。
なぜなら、これらのサービスを使っていないとお得に使えないからです。
なので、ソフトバンクのサービスを使っていない方はこのページをお閉じください。笑
とはいえ、なかにはソフトバンクのサービスを使っている方もいるかと思いますので、
この記事では、Y!モバイルの
- サービス内容と他社との違い
- メリット・デメリット
- 口コミ・評判
などを紹介していきます。
Y!モバイルは、ソフトバンクが提供している家族割がお得なサービスです。
家族みんなで使うなら「Y!モバイル」と言えるほど、格安SIMのなかでも家族に特化しています。
親子で契約を考えている方は、ぜひ読み進めてみてください。
Y!モバイルのサービス内容を『かんたん』に解説します!
Y!モバイルは、ソフトバンクが運営する格安SIMのブランドです。
2014年からサービスの提供が開始しています。
Y!モバイルは、ソフトバンクのスマホと同じ電波が使えるので、通信の品質は安心です。
オンラインから申し込みすれば、初期費用は0円ですし、契約の縛りもありません。
しかも、乗り換えや新規契約で1円からスマホを購入できます。
そして、Y!モバイルは家族割が充実しているので、まとめて乗り換えられるのもY!モバイルのメリットです!
ただ「ソフトバンク光 もしくは、ソフトバンクAir」と「PayPayカード」を利用していないとお得に使えないので、よく確認してから申し込む必要があります。
Y!モバイルの月額料金
月額料金は、割引の都合で少し複雑なので、一つ一つ解説していきますね。
おうち割光(A)セット
項目 | シンプル2 Sプラン | シンプル2 Mプラン | シンプル2 Lプラン |
データ量 | 4GB | 30GB | 35GB |
初月の料金 | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
おうち割光(A) セット | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
ワイモバ家族割 | 1,078円 | 1,078円 | 2,178円 |
- ソフトバンク光もしくは、ソフトバンクAirの利用
- PayPayカードでの支払い
おうち割光(A)セットの月額料金は、他社サービスと比べてコスパがいいです。
Y!モバイルは、同じ価格でも使えるデータ容量が多めなので、お得感がありますね。
5歳以上18歳以下の家族がいる場合は、『ワイモバ親子割』が使えるので、1年間はよりお得にスマホが使えます。
- 5歳以上18歳以下のお子様とその家族が対象
- 最大13ヶ月間、ワイモバ割の料金に
- 14ヶ月以降は、おうち割光(A)セットの料金になる
家族割(ワイモバ親子割あり)
項目 | シンプル2 Sプラン | シンプル2 Mプラン | シンプル2 Lプラン |
データ量 | 4GB | 30GB | 35GB |
初月の料金 | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
主回線 | 2,178円 | 2,728円 | 3,828円 |
2回線目以降 | 1,078円 | 1,628円 | 2,728円 |
- 家族など複数回線で使うときに適応される割引
- 1人が複数回線使う時にも適応
- 最大9回線までOK
- PayPayカードでの支払いが必要
家族割の月額料金は、他社と比べると高めです。
ワイモバ親子割の期間中ならお得に使えますが、それが終わってしまうと下の料金になります↓
家族割(ワイモバ親子割が終わったあと)
項目 | シンプル2 Sプラン | シンプル2 Mプラン | シンプル2 Lプラン |
データ量 | 4GB | 30GB | 35GB |
初月の料金 | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
主回線 | 2,178円 | 3,828円 | 4,928円 |
2回線目以降 | 1,078円 | 2,728円 | 3,828円 |
ワイモバ親子割がなくなってしまうと、月額料金が高くなります。
正直なところ、家族割を使っても、思ったよりスマホ代は安くなりません。
なので、『おうち割光セット』が使えるなら、Y!モバイルを選択肢に入れてもいいかと思います。
その他の費用
10分かけ放題 | 880円/月 ※シンプル2 Lプランは『無料』 |
かけ放題 | 1,980円/月 |
通話料 | 22円/30秒 |
初期費用 | 0円 ※実店舗での申し込みは3,850円 |
増量オプション | 550円/月 「Sプラン(+2GB)」「Mプラン(+5GB)」「Lプラン(+5GB)」で増量可能 |
データ繰越 | あり(翌月末まで有効) |
解約金 | 0円 |
縛り | なし |
テザリング | 可能 ※端末による |
その他の費用は、他社とほとんど変わりません。
オンラインで申し込みすれば、初期費用は0円なので、家族まとめて乗り換えても負担が少なくて済みます。
データ容量が足りない時は、月額550円の増量オプションで追加するようになります。
とはいえ、「他社サービスと料金をしたい!」という方も多いはずなので、料金表をご用意しました↓
Y!モバイルと他社サービスを比較(特徴・料金・オプションなど)
ここでは一番お得にY!モバイルを使って欲しいので、『おうち割光(A)セット』と他社サービスの比較をしてます。
順番に解説していきます!
通信速度は『みんそく』から引用させていただいております!
評価の基準は「ダウンロード速度」です
0〜30Mbps
31〜50Mbps
51〜70Mbps
71〜100Mbps
101Mbps以上
ちなみに、30Mbps以上あれば高画質の動画を見ることが可能です。
参考までにどうぞ!
①Y!モバイル シンプル2 Sプラン(4GB)と他社比較
他社サービスと比較すると、Y!モバイルは相場と同じくらいです。
ここで年間の費用を見てみましょう
サービス名 | データ容量 | 初期費用 | 月額料金 | 初めの1年間の費用 | 2年目以降の年間費用 |
Y!モバイル | 4GB | 0円 | 1,078円 | 14,223円 | 11,858円 |
HISモバイル | 3GB | 3,300円 | 770円 | 12,540円 | 9,240円 |
HISモバイルよりY!モバイルの年間費用は、2,618円高いです。
とはいえ、Y!モバイルは初期費用が0円ということもあり、大人数の契約でも安心して乗り換えられるのがメリットです。
ちなみに、月額6,000円の無制限を使っている人が『Y!モバイルの4GB』に乗り換えると、年間6万142円の節約になりますよ。
②Y!モバイル シンプル2 Mプラン(30GB)と他社比較
他社サービスと比べると、Y!モバイルの料金は安いです。
ここで年間の費用を見てみましょう。
サービス名 | データ容量 | 初期費用 | 月額料金 | 初めの1年間の費用 | 2年目以降の年間費用 |
Y!モバイル | 30GB | 0円 | 2,178円 | 27,973円 | 26,136円 |
povo | 30GB | 0円 | 2,200円 | 26,400円 | 26,400円 |
LINEMO | 30GB | 0円 | 2,970円 | 35,640円 | 35,640円 |
ahamo | 30GB | 0円 | 2,970円 | 35,640円 | 35,640円 |
Y!モバイルの年間費用は、一番安いです。
これに加えてワイモバ割が使えると、最大13ヶ月間は月額1,078円になります。

初期費用0円だし、家族で乗り換えると、かなりお得になるね!
とはいえ、他社サービスでは5分かけ放題が『無料』でついてくるものもあるので、その料金も加味する必要があります。
ちなみに、月額6,000円の無制限を使っている人がY!モバイルの30GBに乗り換えると、年間4万5,864円の節約になりますよ。
③Y!モバイル シンプル2 Lプラン(35GB)と他社比較
他社サービスと比較すると、Y!モバイルの料金は相場と同じくらいです。
ここで年間の費用を見てみましょう。
サービス名 | データ容量 | 初期費用 | 月額料金 | 初めの1年間の費用 | 2年目以降の年間費用 |
Y!モバイル | 35GB | 0円 | 3,278円 | 41,173円 | 39,336円 |
LINEMO | 30GB | 0円 | 2,970円 | 35,640円 | 35,640円 |
ahamo | 30GB | 0円 | 2,970円 | 35,640円 | 35,640円 |
LINEMOやahamoよりY!モバイルの年間費用は、3,696円高いです。
とはいえ、ワイモバ割が使えると、最大13ヶ月間は月額2,178円になるので、Y!モバイルが一番お得になります。

「ワイモバ割が使えるかどうか」が選ぶポイントになるね!
ちなみに、月額6,000円の無制限を使っていた人が『Y!モバイルの35GBプラン』に乗り換えると、年間3万2,664円の節約になりますよ。
Y!モバイルのデメリットや注意点
まずはY!モバイルのデメリット、注意点をご紹介します。
これを読んで「Y!モバイル無理や。。」と思った方はページを閉じてください。笑
それでは行ってみましょう!
- おうち割光セットでないとスマホ代が安くならない
- 家族割は少々高め
- データを使い切ったら低速になる
1. おうち割光セットでないとスマホ代が安くならない
Y!モバイルは、おうち割光セットで使わないと、スマホ代は安くなりません。
おうち割光セットは、「ソフトバンク光 もしくは、ソフトバンクAir」と「PayPayカード」を使う必要があります。
項目 | シンプル2 Sプラン | シンプル2 Mプラン | シンプル2 Lプラン |
データ量 | 4GB | 30GB | 35GB |
初月の料金 | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
おうち割光(A) セット | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
基本料金とおうち割光(A)セットの月額料金が倍近く違いますよね。
仮に、シンプル2Mプランを考えてみると年間2万2,044円差額があります。。
なので、おうち割光(A)セットが使えない方は、他社サービスを検討してみてください。
2. 家族割は少々高め
おうち割光セットが使えなくても、家族割で月額料金が安くなります。
ですが、おうち割光セットほどではありません。
項目 | シンプル2 Sプラン | シンプル2 Mプラン | シンプル2 Lプラン |
データ量 | 4GB | 30GB | 35GB |
初月の料金 | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
家族割 | 2,178円 | 3,828円 | 4,928円 |
おうち割光(A) セット | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
家族割は少々料金が高めなので、節約したい人は他社を検討してみてください。
3. データを使い切ったら低速になる
Y!モバイルはデータを使い切ると、通信速度が遅くなります。
項目 | シンプル2 Sプラン | シンプル2 Mプラン | シンプル2 Lプラン |
低速時の通信速度 | 最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
低速時はメールなどテキストのやり取りができるくらいの速度です。
データの追加すると、通信速度が復活するので、容量を使い切った時にやってみてください。
ちなみに、月額550円の増量オプションで追加できます。
Y!モバイルのメリットや特徴
Y!モバイルのメリットや特徴は以下の通りです。
- 家族まとめてスマホ代を安くできる
- ソフトバンクのスマホと同じ電波を使える!
- データが繰り越せる!
- 格安スマホを『1円〜』買える
- iPhoneが半額以下で使える
- 中古のiPhoneを安心して買える
- いまなら20,000円相当のPayPayポイントがもらえる
一つずつ解説していきます!
メリット① 家族まとめてスマホ代を安くできる
Y!モバイルを使うと、家族まとめてスマホ代を安くすることができます。
一番お得に使う方法は、おうち割光(A)セット!
- ソフトバンク光もしくは、ソフトバンクAirの利用
- PayPayカードでの支払い
「どれだけ安くなるのか?」気になると思うので、この料金表を見てください。
項目 | シンプル2 Sプラン | シンプル2 Mプラン | シンプル2 Lプラン |
データ量 | 4GB | 30GB | 35GB |
初月の料金 | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
おうち割光(A) セット | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
ワイモバ家族割 | 1,078円 | 1,078円 | 2,178円 |
月額料金が安くてデータ容量が多いので、満足感がありますね。
いまなら5歳以上18歳以下の方と契約すれば、ワイモバ親子割でさらにお得に使えるので、家族で乗り換えを考えている方にオススメです!
- 5歳以上18歳以下のお子様とその家族が対象
- 最大13ヶ月間、ワイモバ割の料金に
- 14ヶ月以降は、おうち割光(A)セットの料金になる

3人家族で月額6,000円の無制限から30GBに乗り換えると、年間13万7,592円の節約になるね!
メリット② ソフトバンクのスマホと同じ電波を使える!
格安SIMの多くは、大手キャリアから電波を借りてサービスを提供しているので、混雑する時間帯になると繋がりにくくなるというのが弱点です。
ですが、Y!モバイルならソフトバンクのスマホと同じ電波を使えるので、混雑する時間帯でも繋がりやすさをキープしてくれます。
みんなのネット回線速度(みんそく)によると、Y!モバイルの平均速度は以下のようになっています。
平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | 平均Ping値 |
105.36Mbps | 17.34Mbps | 39.93ms |
他社では60〜100Mbps前後出るところが多いのですが、Y!モバイルはそれに比べると速いです。

30Mbps以上で高画質の動画を見れるから十分な速度だね!
メリット③ データが繰り越せる!
Y!モバイルは、データの繰越ができます!
使い切らなかったとしても翌月末まで繰り越せるので、より安いプランに変更して節約することも可能です。
メリット④ 格安スマホを『1円〜』買える
Y!モバイルでは、新規契約もしくは、他社から乗り換えると、『1円』でスマホを購入できます!
スマホ一覧はこちらです↓
- 他社回線からの乗り換え or 新しい番号で新規契約
- シンプル2 M or Lプランを契約
- 端末代は一括払い
気になる機種があれば、ぜひチェックしてみてください!

サブ回線や子供用に使えそうだね!
メリット⑤ iPhoneが半額以下で使える
Y!モバイルには、乗り換えもしくは、新規契約で『iPhoneが半額以下で使える』サービスがあります。
このサービスは安く使える代わりに、
- 48回払いでスマホを購入
- 25カ月目以降に特典利用&端末の返却
という条件がついてきますが、iPhoneをお得に使うことが可能です!
「2年も経てば機種変するし、返却して安く使えるならそれでもいいか」と思える方は検討してみてください。
料金はこんな感じです。
25ヶ月以降に使える状態で返却&特典の利用をすれば、支払い金額の価格で使えます。
万が一、査定の基準を満たさない状態で返却した場合、22,000円の支払いが必要になるのが注意点です。
ここでは載せきれない機種もあるので、よかったら公式ページをチェックしてみてください。
メリット⑥ 中古のiPhoneを安心して買える
Y!モバイルでは、ソフトバンク認定中古品のiPhoneを購入できます!
- 検査ツールによる電池残量80%以上の確認
- 完全初期化・専門業者によるクリーニング
- 万が一の初期不良でも交換できる
これらの対応を受けられるので、フリマアプリで購入するより安心ですね。
新品のiPhoneを購入するとなると、なかなか手が届かないと思いますが、中古なら比較的手軽な価格で買えるのがメリットですね。
「中古でもiPhoneが安く使えるなら、それでもいいかも」と思える方はチェックしてみてください。
メリット⑦ いまなら20,000円相当のPayPayポイントがもらえる

いまなら「他社から乗り換え」&「データ増量オプションに加入」で、最大20,000円相当のPayPayポイントがもらえます。
- 「他社から乗り換え」もしくは「5~18歳なら新規契約」
- シンプル2 M/Lプラン & データ増量オプション(550円/月)加入
- 他社から乗り換え
- シンプル2 Sプラン & データ増量オプション(550円/月)加入
最大5回線まで適応されるので、家族みんなで乗り換えれば、最大10万円相当のPayPayポイントがもらえます!
ワイモバ親子割も適応になるので、よりお得にスマホを使いたい方は検討してみてください。
Y!モバイルに乗り換えるときの注意点
Y!モバイルの注意点は以下の通りです。
- ソフトバンクの電波を確認!
- キャリアメールが使えない
- 乗り換えるタイミング
- MNP予約番号を発行したら早めの行動を
順番に見ていきましょう!
1. ソフトバンクの電波を確認!
Y!モバイルは、ソフトバンクの電波が来ていない地域では使えません。
なので、お住まいの地域にY!モバイルの電波が来ているか確認してから申し込んでください。
2. キャリアメールが使えない
Y!モバイルに乗り換えると、キャリアメールが使えなくなります。
- @docomo.ne.jp
- @ezweb.ne.jp
- @softbank.ne.jp
サービスによっては、月額料金を支払えば引き続き使えることもあるので、乗り換えをするときに確認してみてください。
引き続きキャリアメールを使わない方は、キャリアメールで会員登録しているサービスがないか確認してみましょう。(例えば、Amazonや楽天市場ですね。)
今後、乗り換える可能性もあると思うので、GmailやYahoo!メールなどに変更しておくと便利ですよ。
3. 乗り換えるタイミング
Y!モバイルは、初月の料金が日割り計算になります。
乗り換えのタイミングは下の表をご覧ください。
スマホの方は右にスワイプできます。
乗り換え元の解約 | Y!モバイルへ乗り換え(初月) | 乗り換えのタイミング |
日割り請求 | 日割り請求 | 今すぐがベスト |
満額請求 | 日割り請求 | 月末に乗り換えがベスト |
乗り換え元の解約時にかかる月額料金の請求によって、ベストなタイミングが変わります。
日割り計算される場合は『今すぐ』、満額請求される場合は『月末に』乗り換えると合計で支払う金額が少なくて済みますよ。
いま契約しているキャリアを確認してから乗り換えましょう。
4. MNP予約番号を発行したら早めの行動を
MNP予約番号は、いま使っている電話番号をそのまま使うための番号です。
有効期限は15日間とされていますが、Y!モバイルでは番号発行から『5日以内』に申し込む必要があります。
MNP予約番号の発行はネットからカンタンにできるので、いま使っているキャリアで確認してみてください。
乗り換えの手順は以下のリンクで解説しています。
手順が不安な方はどうぞ!
Y!モバイルの気になる口コミ・評判
Xに投稿されている利用者の声を一部紹介します。
- 家族割でスマホ代が月3,000円安くなる
- 通信制限がきても全然使える
- 場所や建物によっては電波が弱い
一つずつ見ていきましょう。
1、家族割でスマホ代が月3,000円安くなる
ついにソフトバンクからワイモバイルに変更した。月に40GBまでなら家族割も入れて毎月3000円安くなる😆
— たいせい@堅実冒険投資家×ブログ (@investertaiseih) January 11, 2025
ワイモバイルは家族でまとめて使うとお得です。
月3,000円の節約となると、年間3万6,000円も貯金できますね。
2、通信制限がきても全然使える
通信制限来たけど、ワイモバイルの低速モード全然使えるからもはや無制限状態になっている
— らると (@Laruto22) September 23, 2024
10年くらい前の話だけど、ドコモのときはマジで使い物にならなかったのに
普段から高速/低速モードが切り替えられたらデータ量節約できて良いのにな〜
ワイモバイルはデータを使い切っても低速で使い続けることが可能です。
項目 | シンプル2 Sプラン | シンプル2 Mプラン | シンプル2 Lプラン |
データを使い切った後の通信速度 | 最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
他社では、最大200〜300kbpsというところが多いですが、Y!モバイルなら低速状態でもそれなりの通信速度が出ます。
3、場所や建物によっては電波が弱い
ワイモバイル、電波が山とかだけじゃなくて特定の建造物や材質にも弱いみたいで、そういう場所に行くと大体まともに使えなくなるな……
— Lucienne/斎 (@Lulu0ff14) October 11, 2024
Y!モバイルは、特定の建物や都心の地下鉄で使えないことがあるようです。
どのキャリアを使っても電波の届きにくい場所では、繋がりにくいことがあるので、仕方がないのかなと思います。

僕は貯金ができると考えれば、多少繋がりにくくてもOKなタチです。笑
Y!モバイルをおすすめする人・しない人
ここまでの内容から、Y!モバイルがおすすめの人とおすすめしない人をご紹介します。
おすすめの人
Y!モバイルをおすすめする人は以下の通りです!
- ソフトバンク光やソフトバンクAirをすでに利用している人
- 家族割で格安SIMを選びたい人
- 通信の品質を重視する人
- スマホを安く購入したい人
最大の特徴は、ソフトバンク光やソフトバンクAirとのセット割にあります。
セット割の適用で月額料金が安くなるので、ソフトバンク光やソフトバンクAirをすでに利用している人におすすめです。
また家族割を適用すれば、13ヶ月間お得になるので、家族割で格安SIMを選びたい人にもピッタリ。
しかも、ソフトバンクの高速通信を使えるので、通信の品質を重視する人も安心です。
さらに、『1円』からスマホの購入ができたり、最新機種も半額以下で使えるプログラムがあるので、スマホを安く購入したい人にもおすすめします。
おすすめしない人
Y!モバイルをおすすめできない人は以下の通りです。。
- ソフトバンク光やソフトバンクAirを利用していない人
Y!モバイルはソフトバンク光やソフトバンクAirを利用していないとセット割が使えせん。
また、ドコモやauで光回線を契約している人は、各社のスマホセット割を選んだほうがお得になる場合があるので、ご注意ください。
Y!モバイルに関するQ&A
- 誰でも申し込みできるの?
-
誰でも契約できます。ですが、18歳未満の場合は、契約手続きに親権者の同意が必要になります。
- いつでも解約できるの?
-
いつでも好きな時に解約できます。解約した月の月額料金は日割りではなく満額請求になります。
- 解約時の基本料金は日割りで計算されるの?
-
解約時の基本料金は日割りではなく、1ヶ月分の支払いになります。
- MNP予約番号の有効期限が切れたらどうなるの?
-
有効期限が切れるとその番号は無効になります。乗り換えをしていないので、今使っているキャリアの契約は継続されます。
- 機種代の残債(払い残し)がある場合はどうなるの?
-
払い残しがある場合は、購入したサービスで完済するまで支払うようになります。端末代は「購入したサービス」、スマホ代は「Y!モバイル」という形です。
Y!モバイル乗り換えまでの流れ
Y!モバイルに乗り換えるまでの流れは以下の通り。
- 乗り換えるタイミングを決める
- 必要なものを用意する
- 申し込み
- 回線の切り替え&通信の設定
- 乗り換え完了
一つ一つ見ていきましょう。
【STEP1】乗り換えるタイミングを決める
1番先に乗り換えるタイミングを決めましょう!
これを決めておかないと、ベストタイミングを逃してしまいますからね。
スマホの方は右にスワイプできます。
乗り換え元の解約 | Y!モバイルへ乗り換え(初月) | 乗り換えのタイミング |
日割り請求 | 日割り請求 | 今すぐがベスト |
満額請求 | 日割り請求 | 月末に乗り換えがベスト |
とはいえ、『月末に乗り換え』の場合は計算が難しいと思うので、カレンダーをご用意しました!
日付 | タスク |
---|---|
📆 日付を選択してください |
乗り換え希望日を入力してもらうと、MNP予約番号の発行日時の目安がわかるので、参考にしてみてください。
MNP予約番号は、今使っている電話番号をそのまま使うために必要です。
※新しい番号で使う場合は、この番号は不要です。
MNP予約番号の発行はネットでカンタンにできますよ↓
【STEP2】必要なものを用意する
乗り換えるタイミングを決めたら、必要なものを用意しましょう!
- スマホ ※SIMロックしている場合は解除
- MNP予約番号
- 本人確認書類
- クレジットカード
スマホをSIMロックしている場合は、SIMロックを解除してください。
今契約しているキャリアのWebページやアプリから解除できます。
あとは、マイナンバーカードや運転免許証など本人確認のできる書類。
支払いのためのクレジットカードを手元に準備すればOKです。
【STEP3】申し込み

Y!モバイルのWebページから申し込みをしましょう。
上で紹介した乗り換えに必要なものを手元に置いて入力していけば、申し込みが完了しますよ。
【STEP4】回線の切り替え&通信の設定

SIMカードが届いたら、回線の切り替えと通信の設定をしましょう。
開通の手続きはSIMカードと一緒に同梱されているスタートガイドに沿って手順を踏んでいけばOKです。
念の為、公式ページの解説も置いておきますね。
ブックマークしておくと安心ですよ。
【STEP5】乗り換え完了!
設定が完了したら、乗り換え完了です!(お疲れ様でした。)
電波が繋がっている事を確認してみてください。
万が一、圏外の場合は再起動してみましょう。
まとめ:Y!モバイルでスマホ代を節約しよう!

- 「ソフトバンク光 もしくは、ソフトバンクAir」と「PayPayカード」を使っているならお得になる
- 新規もしくは乗り換えで『1円』からスマホを買える!
- iPhoneを半額以下で使える
- 中古のiPhoneを安心して購入できる
- 初期費用が0円なので、乗り換えしやすい
- ワイモバ親子割で家族みんな13ヶ月お得に
- 最大20,000円相当のPayPayポイントがもらえる
- 割引を受けられないと基本料が高くなるので注意
- MNP予約番号は発行から『5日以内』に申し込む必要あり
「格安SIMにしたい!」と思っても、なんだかめんどくさそうと思って尻込みしてしまう人が多いです。
MNP予約番号を取得する方法がわからない。。
本当に乗り換えられるのか不安…
などなど。
ですが、乗り換えはスマホで完結する時代、これを有効活用しない手はありません。
Y!モバイルを使えば、MNP予約番号を取得した瞬間に申し込みができますし、乗り換えも簡単です。
家族で契約すれば割引で安く使えますし、他社回線から乗り換えるとスマホを1円で購入することもできます。
ここまで読み進めたということは、今のスマホ代に不満があるはずです。
『善は急げ』なので、この機会に乗り換えちゃいましょう!