【実際どうなの?】LINEMOを使ってレビューしてみた【口コミ・評判】
LINEMOにすると
- スマホ代が安くなる
- 乗り換えたらPayPayポイントがもらえる
- スマホで簡単に乗り換えできる
と良いことばかりのように思えます。
でも、ここで
「スマホで乗り換えが簡単って本当?」
「どんな手続きをするのか不安。。」
と疑問は尽きませんよね。
そこで、この記事では格安SIMを5社使っている僕が、他社との使用感を比較しながらLINEMOのレビューを書いていきます!
他社と比べて、通信速度が速くて安定してますし、PayPayポイントやLINEの無料スタンプがもらえたりと特典も充実しているので、格安SIM初心者におすすめのサービスです。
それでは行ってみましょう!
実際に使ってみて感じたLINEMOのメリット!
続いて、LINEMOを実際に使って感じたメリットです。
順番に見ていきましょう。
メリット1. スマホ代が安くなった
LINEMOに乗り換えると、スマホ代が安くなります。

ドコモの使い放題+オプションで月額9,600円支払っていたのですが、LINEMOの3GBに乗り換えてから、家族で年間17万円の節約に成功しました!
ちなみに、下の表は大手キャリアの無制限から乗り換えた時の目安です。
スマホの方は右にスワイプできます。
| データ容量 | 月額料金 | 年間費用 | 節約できる金額 |
| 大手キャリアの無制限 | 6,000円 | 72,000円 | ー |
| 3GBまで | 990円 | 11,880円 | 60,120円 |
| 10GB | 2,090円 | 25,080円 | 46,920円 |
| 30GB | 2,970円 | 35,640円 | 36,360円 |

これが10年、20年続くとかなりの金額になるね!
実際、どれくらいの金額になるのか計算機を用意したので、使ってみてください。
スマホ代を入力すると、節約できる金額が計算できます!
僕は格安SIMに乗り換えてから家族を毎年ディズニーに連れていく、お金を貯められるようになったので、かなり満足してます。

一部屋7万円するファンタジー・スプリングスのホテルに泊まれた時は、マジで感動しました。
メリット2. 通信速度が速い!
乗り換えた後に気になったのは通信速度です。
格安SIMの通信速度は遅いというイメージがありましたが、さすがはソフトバンクのサブブランド、他社と比べてもかなり速い。
お昼休み。格安SIM5社の通信速度。
— おか (@oca_home) July 15, 2025
①LINEMO(ソフトバンク5G)
3GB月額990円
②楽天モバイル(楽天4G)
3GB月額1,078円
③日本通信SIM(ドコモ4G)
20GB月額1,390円
④HISモバイル(ドコモ4G)
3GB月額770円
⑤NUROモバイル(ドコモ4G)
3GB月額792円… pic.twitter.com/hcN0UE699x
朝5時ごろに測定しましたが、他社と比べても驚異的な速度が出てるのがわかるかと思います。笑
ドコモの無制限と比べても、ほぼ同じくらいクオリティですね。
ゲームアプリのダウンロードもストレスなくできた!
LINEMOは、他社の格安SIMに比べて、ゲームアプリのダウンロードが速いです。
LINEMOで、ポケカのアプリをダウンロード。思ったよりスムーズにダウンロードできた。10GB、2,090円。 pic.twitter.com/ICsJdFckkG
— おか (@oca_home) June 13, 2025
楽天モバイルと比べると、かなりダウンロードの速さがわかるかと思います。
楽天モバイルで、ポケカのアプリのダウンロードしてみた。かなり時間がかかる。無制限、3,278円。 pic.twitter.com/FCeOYIraEq
— おか (@oca_home) June 13, 2025
出勤や休憩中に新しくゲームアプリをダウンロードすることがある人は、通信速度が速いほうが助かりますね。

アプリのダウンロードでガソリン代が5円/L引きになる時に、LINEMOだったからすぐに手続きが済んだよ!
メリット3. LINEギガフリーが活躍してる
LINEMOには、LINEギガフリーというサービスがついています。

このサービスは、LINEのトークや通話、ビデオ通話が使い放題で、データ使用量にカウントされません。
ちょっとここで、アピールさせてください。
これが凄いのは、データを使い切ったとしても、LINEだけは通常速度で使えること!
他社を見ても、LINEがいつでも使い放題な格安SIMは他にはないですよ。
メリット4. Perplexity Proが6ヶ月『無料』で使える

Perplexity Proは無料版より精度の良い回答が返ってきます。
半年の料金は1万7,700円なので、それが無料で使えるのはお得ですよね。
Googleの代わりに使うと「面白そう」ということで、僕も早速申し込みました!
自動課金がないので、安心です。
メリット5. LINEの無料スタンプがもらえる
LINEMOのマイページと公式アカウントを連携したら、無料スタンプの案内が来るようになりました。

これはLINEMOに契約していなくても受け取れるので、無料スタンプが欲しい方はぜひLINEMOの公式アカウントをともだち登録してみてください。
LINEのスタンプのレパートリーが増えるので、心強いですよ。
メリット6. 最大12,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
LINEMOでは、他社から乗り換えで最大12,000円相当のPayPayポイントがもらえます!
他の格安SIMでは、特典をもらえることがほとんどないので、これもLINEMOを使うメリット。
注意点があるとしたら、ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗り換えは対象外ということだけです。

30GBなら5ヶ月分の利用料金が実質0円だよ!

3GBなら10ヶ月分の利用料金が実質0円、10GBなら4ヶ月分の利用料金が実質0円になるね!
ポイントの付与は利用開始から7ヶ月後。
| 2025年10月 | 2026年5月上旬 |
| 乗り換え完了! | ポイントゲット! |
僕は1月に楽天モバイルから乗り換えましたが、8月にPayPayポイントを受け取れました。

PayPayポイントはPayPayの決済やスマホ代の支払いに使えるので、便利ですよ。
ポイントの増量期間があります!
実は、もらえるポイントが増量する期間があります。
大体、月末になるのですが、今月は10月27日から11月2日の期間です。

MNP予約番号を発行して申し込めば、通常より最大8,000ポイント多くもらえるので、この期間に乗り換えすることを強くおすすめします!
LINEMOを実際に使ってみて感じたデメリット。。
まずは、LINEMOを実際に使って感じたデメリットを紹介します。
このデメリットを見て、「これは使えないわ。。」と思ったら、他社サービスを検討してみてください。
順番に見ていきましょう!
デメリット① 他社よりも料金は少し高め
LINEMOの料金は、他社よりも少し高めです。
| 項目 | LINEMO | 他社の格安SIM |
| 3GB | 990円 | 770円(HISモバイル) |
| 10GB | 2,090円 | 1,340円(HISモバイル) |
| 30GB | 2,970円 | 2,178円(日本通信SIM) |
料金は他社に負けますが、通信速度や繋がりやすさはダントツでLINEMOのほうがいいので、通信の品質を求める人に向いています。
さらに、最大12,000円相当のPayPayポイントもらえる特典があるのも、LINEMOの魅力です。

ソフトバンクのサブブランドということもあって、他社より安心感があるのもポイントだよね!
デメリット② 3GBを超える恐怖…
3〜10GBまで使える「LINEMOベストプラン」は、3GBを超えると自動的に10GBまで使えるようになります。
| 項目 | LINEMOベストプラン | LINEMOベストプラン |
| データ容量 | 3GB | 10GB |
| 月額料金 | 990円 | 2,090円 |
普段WiFiを使うことが多いので、3GBを超えることはほとんどありませんが、不意に使い過ぎた時に料金が上がるのが注意点です。
ちなみに2GBに到達すると、ショートメールで通知が届きましたよ↓

無事、3GB超えました。。笑
6月のLINEMOの支払い。9GB使って2,093円。電話を使ってないので、今月はこの金額。他社と比べると、少し料金は高いけど、通信が高速で安定しているのが強み。無料でLINEスタンプがもらえたりするから満足度は高めです。 pic.twitter.com/uBYWVHujqs
— おか (@oca_home) July 17, 2025
実際に使ってみると、通信品質がいいとはいえ、他社の格安SIMと比べて割高感は否めません。。
10GB前後で検討している人は、特典のPayPayポイントを受け取ったら、他社サービスへの乗り換えを検討するのもありですね。
デメリット③ ショートメールが来る

こんな感じで、月に数回ショートメールが届きます。
気になる人は、ショートメールの一番下にある「配信停止」でショートメールが届かないようにできるので、そこまで気にしなくてもいいかもです。
LINEMOと他社サービスを比較(特徴・料金・オプションなど)
LINEMOには、ふたつの料金プランがあります。
それぞれ比較していきましょう!
通信速度は『みんそく』から引用させていただいております!
評価の基準は「ダウンロード速度」です
0〜30Mbps
31〜50Mbps
51〜70Mbps
71〜100Mbps
101Mbps以上
ちなみに、30Mbps以上あれば高画質の動画を見ることが可能です。
参考までにどうぞ!
①LINEMOベストプラン(3GB)
LINEMOベストプランの3GBと他社を比較してみました。
比較表は右にスワイプできます。
LINEMOの月額料金は、最安値の HISモバイルに比べると、220円ほど高め。
ですが、ソフトバンクのスマホと同じ電波が使えるので、他社と比べて通信速度が速く、お昼でも安定してるのがメリットです。
注意点としては、3GBを超えると、10GBの料金になることくらい。
他社から乗り換えで、10,000円相当のPayPayポイントがもらえるので、10ヶ月分のスマホ代が実質0円になります。
②LINEMOベストプラン(10GB)
続いて、LINEMOの10GBと他社サービスを比較しました。
比較表は右にスワイプできます。
LINEMOの月額料金は、最安値のHISモバイルと比べると、750円高いです。
とはいえ、他社と比べても、通信の品質は安定してます。
万が一、データ容量を使い切ったとしても、LINEのトークや通話は普通に使えるのも他社にはないメリットです。
他社から乗り換えで、10,000円相当のPayPayポイントがもらえるので、実質4ヶ月分のスマホ代が0円になります。
③LINEMOベストプランV(30GB)
最後に、LINEMOベストプランV(30GB)と他社サービスの比較です↓
比較表は右にスワイプできます。
LINEMOの月額料金は、一般的な相場2,000〜3,000円と同じくらい。
5分かけ放題が無料で付いているので、他社と比べてコスパよく使えます。
ソフトバンクのスマホと同じ電波を使えるので、料金の安いサービスより通信が安定しているのがメリットです。
他社から乗り換えで、12,000円相当のPayPayポイントがもらえるので、4ヶ月分のスマホ代が実質0円になります。
LINEMOの気になる口コミ・評判
Xに投稿されている利用者の声を一部紹介します。
- 開通が早い
- LINEMOに乗り換えて快適になった
- 通信速度が速い
一つずつ見ていきましょう。
1、開通が早い
LINEMO開通早い✨
完了✨— あさひ隊長🍎🍊🍄 (@MnpMnp2022) November 19, 2024
乗り換えて、すぐに使えるのは安心です。
2、LINEMOに乗り換えて快適になった
ahamoからLINEMOに変えたらクッソ快適になって草
— きちえも (@kichiemonne) November 19, 2024
地域によりますが、LINEMOに乗り換えて通信環境が改善することもあるようです。
3、通信速度が速い
ソフトバンクの5G、LINEMOのくせにまぁまぁ速いな pic.twitter.com/A6VjhdVcPh
— 白樺🌲🦛 (@SRKB_topia) November 19, 2024
格安SIMは通信速度が遅いと言われますが、LINEMOならソフトバンクのスマホと同じ電波が使えるので、その心配もないようです。
他社と比べると、料金では劣りますが、サービスの満足度は高いみたいですね。
よくある質問Q&A
使う前によくある質問をまとめてみました。
順番に見ていきましょう!
Q1. 通話料はどれくらいかかる?
LINEMOの通話料金は以下の通りです。
| 項目 | LINEMOベストプラン(3〜10GB) | LINEMOベストプランV(30GB) |
| 通話料 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
| 5分かけ放題 | 月550円 | 無料 |
| かけ放題 | 月1,650円 | 月1,100円 |
こちらは、かけ放題をつけずに9分20秒使った時の料金です↓

車の納車や電力会社への電話番号変更、美容院の予約をして『420円』になりました。
なので、月10分以上ちょこちょこ電話を使う人は、5分かけ放題をつけておいたほうが安心です。
LINEMOベストプランは、5分かけ放題が7ヶ月『無料』に

今ならLINEMOベストプラン(3〜10GB)は、7ヶ月5分かけ放題が無料になるので、少しでも電話を使う人はつけてみてください。
ちなみに、LINEMOベストプランV(30GB)は、無料で5分かけ放題がついてきます。

少しでも節約したい人は、つけてみてね!
不要なら、7ヶ月目に解約することをお忘れなく。
Q2. 実店舗はあるの?
LINEMOは実店舗がありません。。
なので、スマホの操作が不安で対面のサポートが必要な方は、Y!モバイルなど実店舗を構えるサービスの利用をしましょう。
とはいえ、対面サポートがない代わりに、オンラインでのサポートが充実しています。
| 項目 | LINEMO |
|---|---|
| サポート形態 | オンライン |
| 電話サポート | 24時間(音声ガイダンス) TEL:0800-919-3442 |
| チャット | AI:24時間 有人対応:9〜20時まで |
| メール | あり |
| よくある質問Q&A | 公式サイト |
一番不安であろう、乗り換え手続きはそこまで難しくはありませんし、初期設定マニュアルが付いているので、そこまで心配しなくても大丈夫ですよ。
Q3. データ容量を使い切ったら、どうなるの?
どの格安SIMも共通ですが、データを使い切ると、通信速度が遅くなります。
LINEMOの場合は、こんな感じです。

低速時はメールなどテキストのやり取りができるくらいの速度です。
ちなみに、LINEのトークや通話は制限中でも普通に使えるので、連絡手段が途絶えることはないのでご安心ください。笑
制限時の通信速度(LINEMOベストプラン)

制限中でも通信が安定してるので、PayPayや楽天Payなどのバーコード決済もOKでした!

ちなみに、制限中でもChatCPTは問題なく使えたよ!
データの追加すると、通信速度が復活するので、容量を使い切った時はやってみてください。
ちなみに、1GB550円で追加できますよ。
Q4.余ったデータは繰り越せるの?
LINEMOはデータの繰越ができません。
他社の格安SIMでは、余った分のデータを翌月に繰り越せることもありますが、LINEMOにはその機能がないです。。
データ使用量が余る場合は、プランの変更で対応することができますよ。
Q5.解約にはお金がかかるの?
LINEMOは、初月の解約のみ990円かかります。
使用感が合わなくて解約する場合は、多少お金がかかるので、ご注意ください。
ちなみに、契約から2ヶ月目以降に解約すれば解約金は0円です。
Q6.スマホは購入できるの?
LINEMOには、スマホの販売がないので、自分で購入する必要があります。
なかには乗り換えついでに、端末購入を考えている人も多いはず。
そこで、おすすめなのがAmazonでのスマホ購入です。
Amazonでスマホを買ってLINEMOに乗り換えると、限定特典で、最大20,000円相当のPayPayポイントがもらえます。

通常の特典よりお得になるうえに、Amazonなら正規の価格で購入できるのもメリットです。
実は、ドコモやau、ソフトバンクでスマホを購入すると、販管費込みなので、割高になることがほとんどです。
Amazonなら損しませんし、分割払いもできちゃいます。
さらに、下取りサービスも使えるので、LINEMOに乗り換える方はぜひ使ってみてください。
>>Amazonでスマホを購入するメリット、デメリットを見る
Q7. 初期費用はいくらかかるの?
LINEMOでは、初期費用が3,850円かかります。
一般的な相場は、3,300〜3,750円なので、めちゃくちゃ高いわけではないので、ご安心ください。
支払いは、初月の料金と一緒になるので、翌月に請求されます。
【要確認!】LINEMOに乗り換え前のやることリスト3つ
格安SIMに乗り換える前に、以下の3つを準備しておくとスムーズに手続きできます。
- メールアドレスの変更
- MNP予約番号の発行
- お得に乗り換えられる日を確認
順番に解説していきます!
①メールアドレスの変更
大手キャリアのメールアドレスは、乗り換え後に使えなくなります。
具体的にはこれらのメールアドレスです↓
- @docomo.ne.jp
- @au.comもしくは、@ezweb.ne.jp
- @softbank.ne.jp
Amazonや楽天市場などのサービスに登録している場合は、事前にGmailやYahoo!メールなどへ変更しておきましょう。
特に、パスワード再発行や重要なお知らせが届くアドレスなので、変更を忘れなく。
とはいえ、「メールアドレスの変更が面倒だな〜」という人も多いはずです。
そこで、メールアドレスの変更が楽になるように記事を用意しました。
この方法を使えば、無理なくアドレスの変更ができるので、ぜひやってみてください。
>>【キャリアメールを使っている人へ】メールアドレス変更が確実にラクになる方法
②MNP予約番号の発行

MNP予約番号は、いま使っている電話番号をそのまま使うための番号です。
なので、今使っている携帯の番号を引き継ぎたい人は、発行しましょう。
MNP予約番号の発行はネットからカンタンにできるので、いま使っているキャリアで確認してみてください。
有効期限は15日間とされていますが、LINEMOでは番号発行から『5日以内』に申し込む必要があります。
乗り換えが完了する目安がわかるので、よかったら下のカレンダーを使ってみてください!
📅 乗り換え完了カレンダー

キャリアは、「LINEMO」を選択してね!
③お得に乗り換えられる日を確認
LINEMOに乗り換えるタイミングですが、PayPayポイント増量期間を狙うのがベストです。
最大12,000円相当→最大20,000円相当のPayPayポイントがもらえます。
ポイントを受け取ると、最大1年4ヶ月分のスマホ代がタダになるのが最大のメリットです。

増量期間は2025年10月27日〜11月2日。
LINEMOの初月料金は日割り計算なので、いつ乗り換えても安心です。
この期間を狙って、お得に乗り換えてみてください。
【補足】名義変更
契約者と利用者が異なる場合(例:親の名義で契約しているスマホを自分名義に変えるなど)は、名義変更が必要になります。
家族まとめて契約している人がほとんどだと思うので、ドコモショップやauショップ、ソフトバンクショップに行って手続きしておきましょう。
MNP予約番号を発行する際は契約者本人しか手続きできないため、乗り換え前に名義を変更しておくと乗り換えがスムーズですよ。
LINEMO乗り換えまでの流れ
LINEMOに乗り換えるまでの流れは以下の通り。
- 必要なものを用意する
- 申し込み
- 回線の切り替え&通信の設定をする
- 乗り換え完了
一つ一つ見ていきましょう。
【STEP1】必要なものを用意する
乗り換えるタイミングを決めたら、必要なものを用意しましょう!
- スマホ ※SIMロックしている場合は解除
- MNP予約番号
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
- クレジットカード
スマホをSIMロックしている場合は、SIMロックを解除してください。
今契約しているキャリアのWebページやアプリから解除できるので、心当たりがある場合は、確認しましょう。
あとは、マイナンバーカードや運転免許証など本人確認のできる書類。
支払いのためのクレジットカードを手元に準備すればOK。
これで準備万端です!
【STEP2】申し込み

LINEMOのWebページから申し込みをしましょう。
上で紹介した乗り換えに必要なものを手元に置いて入力していけば、申し込みが完了しますよ。
公式ページでは所要時間15分となっていますが、妻が手続きした時は10分ほどで終わりました。
申し込み完了後、15:00までに審査完了した場合、最短当日でSIMカードが発送されます。
15:00以降に審査完了した場合は翌日発送です。
※審査に時間がかかることがあります。

午前中に申し込んだら、明日にはSIMカードが届く可能性があるってことだね。
【STEP3】回線の切り替え&通信の設定

SIMカードが届いたら、回線の切り替えと通信の設定をしましょう。

開通の手続きはSIMカードと一緒に同梱されている『初期設定マニュアル』に沿って手順を踏んでいけばOKです。

SIMカードは、こんな感じで届きます。

取り外して、スマホに挿入すればOKです。
SIMカードを取り出すときの必需品↓

iPhoneならここに差し込んだら、SIMカードが出てきますよ。

そして、LINEMOのカードに差し替えたらOKです!

LINEMOのロゴが上を向くように、カードを入れてみてください。
カードを入れ終わったら、通信をするための設定をしていきましょう。

iPhoneの場合は、iOSのバージョンが15以上であれば、設定せずに使えます。
Androidの方は、設定が必要ですが、このマニュアルの通りに入力するだけなので、そこまで難しくないですよ。
【STEP4】乗り換え完了

設定が完了したら、乗り換え完了です!(お疲れ様でした。)
画面上部のステータスバーの通信事業者名が「LINEMO」になってるか確認してください。(iOSの場合は「SoftBank」となる場合あり)
圏外表示の場合は、これやってみてください↓

ここに書かれている「インストールされている他社のAPN構成プロファイルを削除」をして、再起動したら繋がるようになりました。
特に、LINEモバイルや格安SIMから乗り換えた時はチェックしてみてください。
まとめ:LINEMOでスマホ代を節約しよう!
僕も格安SIMに乗り換えるまでは、夫婦で2万円近くスマホ代を払っていました。
ですが、乗り換えてから、貯金できる兆しが見えてきて、お金の不安も少しずつなくなっていきました。
今では、毎月5万円はNISAで積み立てられるほどの余裕があります。
少しでも「スマホ代が高いな〜」「格安SIMに乗り換えて繋がりにくくて困る」と思っているなら、LINEMOに乗り換える準備をしましょう。
やるべきことは一つ、MNP予約番号を発行して、手続きを進めること!
マイナンバーカードか運転免許証とクレジットカードが手元にあればOKです。
LINEMOなら初月料金が日割りなので、払い過ぎの心配はありませんよ。

LINEMOでは、スマホのセット販売がありません。。
ですが、Amazonでスマホを購入して、LINEMOに乗り換えると、最大20,000円相当のPayPayポイントがもらえる限定の特典があります。
機種変更も考えている人は、Amazonでスマホを購入して、LINEMOに乗り換えるのがかなりおすすめです。
しかも、下取りも、分割払いもできます。
大手キャリアより安く購入できるので、よかったチェックしてみてください。
よかったらこの記事をブックマークして、乗り換えのお供にしていただけると幸いです。応援してます!
この記事をXで見ている方へ
この記事をブックマークして後で読みたいという方もおられるかと思います。

Xアプリの右下ブラウザへ飛ぶマークからWebへ飛んで、ブックマークしてみてください。
ブラウザにタブが残るので、後でゆっくり読み返せますよ!
一度、格安SIM診断ツールを使ってみてください。
質問に答えるだけで、自分にぴったりの格安SIMが見つかります!
しかも、面倒な比較も不要で、最短30秒で完了。
スマホ代が高いと感じているなら、まずはここから始めましょう。











