- WiMAXでおすすめのポケットWiFiを知りたい
- 通信速度、料金を比較してコスパのいいプロバイダーと契約したい
という悩み、ありませんか?
ぼくもポケットWiFiを使おうとネットで調べて「結局どれを使ったらいいのかわからない」という状況を経験しました。
ですが、実際にWiMAXのポケットWiFiを使ってみて
- どの端末を使うのがお得なのか
- どういう人にこれはオススメなのか
わかるようになりました。
この記事を読むことで、自分に合ったポケットWiFiをコスパよく契約することが可能です。
1年ほど実際に使って感じたことを記事に反映させているので、信憑性は高いかと思います。
「WiMAXのポケットWiFiで自分に最適なデバイスを契約したい方」「どうせ使うならコスパよく使いたい方」に参考になる内容です。
自分の求めるネット環境をイメージしながら、読み進めてくださいませ。
【この2択!】WiMAXポケットWiFiのおすすめ機種
WiMAXのポケットWiFiでおすすめの機種はこの2択です。
- Speed Wi-Fi 5G X11
- Galaxy 5G mobile Wi-Fi
というか、この2つしかありません。笑
それぞれ解説していきます!
1、Speed Wi-Fi 5G X11
メーカー |
NEC |
下り速度(受信) |
最大2.7Gbps |
上り速度(送信) |
最大183Mbps |
無線LAN |
2.4GHz/5GHz |
バッテリー |
約490分 |
充電時間 |
約190〜220分 |
接続可能台数 |
16台 |
サイズ |
高さ68mm × 幅136mm × 厚さ14.8mm |
重量 |
174g |
Galaxyに比べると、受信速度が速いので速度重視を重視したい方にオススメです。
接続台数も16台と多く、バッテリーもそこそこなので使いやすいデバイスです。
[jin_icon_check color="#ABE1FA" size="18px"]
iPhone 14とサイズを比較
重量も軽くスマホくらいのサイズなので、カバンなどに入れて持ち運びやすいです。
iPhoneと比べるとこんな感じです。
|
Speed Wi-Fi 5G X11 |
iPhone 14 |
高さ |
68mm |
146.7mm |
幅 |
136mm |
71.5mm |
厚さ |
14.8mm |
7.80mm |
重量 |
174g |
172g |
重さはほとんど変わらず、少し厚みがあります。
ポケットに入れると、かさばるかと思うのでカバンなどに入れて持ち運ぶのがいいでしょう。
バッテリーでの使用時間は以下の通り。
- 連続通信時間:約490分
- 連続待受時間:約400時間
バッテリーで8時間は使えるので、1日中外出する時は充電器をセットで持ち運ぶのがいいかと思います。
充電器はC端子、付属品はないので、持ってない方はAmazonで購入するのがいいですよ。
>>Amazonで充電器を見る
2、Galaxy 5G mobile Wi-Fi
メーカー |
SUMSUNG |
下り速度(受信) |
最大2.2Gbps |
上り速度(送信) |
最大183Mbps |
無線LAN |
2.4GHz/5GHz |
バッテリー |
約1,000分 |
充電時間 |
約140〜160分 |
接続可能台数 |
10台 |
サイズ |
高さ76mm × 幅147mm × 厚さ10.9mm |
重量 |
203g |
受信速度、接続台数はNECのSpeed Wi-Fi 5G X11に少し劣りますが、バッテリーの持ちがいいのが最大の特徴です。
外でネットを使う時間が長い方はこちらがオススメです!
[jin_icon_check color="#ABE1FA" size="18px"]
iPhone 14とサイズを比較
このルーターもカバンなどに入れて持ち運びやすいです。
iPhoneと比べるとこんな感じです。
|
Galaxy 5G mobile Wi-Fi |
iPhone 14 |
高さ |
76mm |
146.7mm |
幅 |
147mm |
71.5mm |
厚さ |
10.9mm |
7.80mm |
重量 |
203g |
172g |
ルーターの方が少し重いですが、サイズは厚みが少しあるだけでほとんど変わりません。
こちらもカバンに入れて持ち運ぶのがいいかと思います。
ポケットだとズボンが下がります。笑(経験談)
バッテリーの容量は5,000mAと上の「Speed Wi-Fi 5G X11」より多いです。
- 連続通信時間:約1000分(初期設定時)
- 連続待受時間:約790時間(初期設定時)
ぼくはこの端末を使っていますが、通信時間は9時間くらいですね。
外出して長く使いたい方はこちらかと思います。
こちらも1日中外出する時は充電器をセットで持ち運ぶのがおすすめです。
>>Amazonで充電器を見る
スマホサイズなので、持ち運びも楽ですよ。
WiMAXのモバイルWiFiを使うなら「ASAHIネット WiMAX」がオススメ!
ここではWiMAXのモバイルWiFiを契約できるプロバイダーを紹介しています。
どれもUQ コミニュケーションズ株式会社と提携しているプロバイダーです。
料金やオプションの内容が違うだけで、WiMAXの通信はどれを使っても変わりません。
オススメのプロバイダーは以下の通りです。
|
初月料金 |
月額料金 |
月額料金の増額 |
初期費用 |
2年間費用 |
解約金 |
1、ASAHI ネット WiMAX |
0円 |
3,278円
※24ヶ月まで |
4,980円 |
25,080円 |
100,474円 |
0円 |
2、Broad WiMAX |
1,397円 |
3,663〜3,850円
※36ヶ月まで |
4,818〜4,950円 |
25,080円 |
110,726〜115,027円 |
0〜4,818円
※プランによる |
3、UQ WiMAX |
利用期間による |
4,260円
※24ヶ月まで |
4,950円 |
9,240円 |
111,480円 |
0円 |
4、BIGLOBE WiMAX |
0円 |
4,180円
※24ヶ月まで(端末代こみ) |
4,920円 |
3,300円 |
99,440 円 |
0円 |
5、GMOとくとくBB WiMAX |
2,079円
※端末代込み |
4,389円
※端末代込み&35ヶ月まで |
4,444 円 |
3,300円 |
106,326円 |
1,100円
※2年以降0円 |
6、カシモ WiMAX |
1,408円 |
4,378円 |
4,378円 |
3,300円
端末代は36回払いで0円 |
112,662円 |
0円 |
ここでは、
2年以内でお得に使えることを一つの基準にしております。
変化の激しい時代なので、いきなり仕事を辞めることになったり、転職したりと急激に生活の状況が変わることを想定しているからです。
ということで、さっそく見ていきましょう!
1、ASAHIネット WiMAX
ASAHIネット WiMAXのおすすめポイント
- 2年間は月額料金が上がらない
- 月額費用が23ヶ月間1,500円値引き
- 解約金がいらない
ASAHIネット WiMAXは株式会社朝日ネットが提供する高速モバイル接続サービスです。
月額費用は
3,278〜4,980円、2年間は3,278
円で済みます。
2年間の料金をUQ WiMAXと比較すると、約1.1万円お得になります。
最大のメリットは解約金がかからないこと!
2年以内の契約で利用すれば、いつでも解約できる1番安いプロバイダーなのでオススメです。
ASAHIネットWiMAXの公式HPを見る
ASAHIネットWIMAXの詳細記事を見る
2、Broad WiMAX
Broad WiMAXのおすすめポイント
- 安い料金でWiMAX(au回線)が使える
- 2種類のプランを選べる
- いつでも解約できる
Broad WiMAXは
株式会社Link Lifeが提供する高速モバイル通信サービスです。
特徴は2種類のプランを選べることです。
|
初月 |
1〜36ヶ月 |
37ヶ月以降 |
ギガ放題コスパプラン(2年契約) |
1,397円 |
3,663円 |
4,818円 |
ギガ放題縛りなしプラン(契約期間なし) |
1,397円 |
3,850円 |
4,950円 |
契約期間がないギガ放題縛りなしプランは、少しだけ月額料金がかかりますが、いつでも解約金なしで解約できるというのがメリットです。
※2年契約のギガ放題コスパプランは、解約手数料が4,818円かかります。
2年以内で解約するならギガ放題縛りなしプランの方がお得です。
ギガ放題縛りなしプランでいつでも解約できる状態で、安く使えるのでオススメです。
お客様の声
家でも外出先でもポケットWi-Fiを使うようになり、スマホのギガ不足もなくなりました。容量無制限すごいです
出典:Broad WiMAX
Broad WiMAXの公式HPを見る
Broad WiMAXの詳細記事を見る
3、UQ WiMAX
UQ WiMAXのおすすめポイント
- 2年間は月額料金が上がらない
- 解約金がいらない
- 端末の発送が早い
UQ WiMAXはUQ コミニュケーションズが提供する高速インターネットサービスです。
月額費用は
4,260〜4,950円、2年間は
4,260円で済みます。
解約はいつでもできるので、2年以内の契約であればお得に使うことができます。
UQ mobileはテレビのCMで馴染みがあるので、安心感が欲しい方にオススメです。
UO WiMAXの公式HPを見るUQ WiMAXの詳細記事を見る
4、BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE WiMAXのおすすめポイント
- 2年間は月額料金1,661円値引き
- 端末代は分割払いでOK
- 解約金なし
BIGLOBE WiMAXはビッグローブ株式会社が提供するモバイルサービスです。
月額費用は端末代込みで
4,180〜4,920円、2年間は
4,180円で済みます。
端末の支払いが24ヶ月間あるので少し縛りはありますが、2年間の契約で1番安く使えます。
公式ページに貼付してあるクーポンの利用で翌月に5,000円キャッシュバックされるので、興味のある方はよかったらどうぞ。
BIGLOBE WiMAXの公式HPを見る
BIGLOBE WiMAXの詳細記事を見る
5、GMOとくとくBB
GMOとくとくBBのおすすめポイント
- 3年使うなら費用が最安値
- au回線で安心して使える
- ホームルーターとモバイルルーターを選べる
GMOとくとくBBは、2009年から
GMOインターネットグループが展開するお得にインターネットを使うためのサービスです。
月額費用は端末代込みで
2,079〜4,444円と、リーズナブルにルーターを使うことができます。
端末代の縛りが3年ありますが、1番安く使えるのが特徴です。
いまなら
最大4万円のキャッシュバックがあるので、興味のある方はキャンペーン期間が終わる前に利用してみてください。
GMOとくとくBB WiMAXの公式HPを見る
GMOとくとくBB WiMAXの詳細記事を見る
6、カシモ WiMAX
カシモ WiMAXのおすすめポイント
- 月額料金が上がらない
- 3年使えば端末代がいらない
- 価格.comの人気ランキング2022で第1位を獲得
カシモ WiMAXは株式会社MEモバイルが提供する業界最安級のモバイルサービスです。
特徴は、3年間の利用で端末代が0円になることです。
月額費用は
1,408〜4,378円。
3年間という契約期間はありますが、端末代がかからないのは助かります。
お客様の声
オンラインゲームをできる速度が出るかどうかが焦点だったが、問題なくプレイできている
出典:カシモ WiMAX
カシモWiMAXの公式HPを見る
カシモWiMAXの詳細記事を見る
ポケットWiFiを使うときの注意点
- 充電器が必要
- ソフトウェアの更新がある
- 電波の届かないエリアでは使えない
順番に解説していきます!
1、充電器が必要
モバイルWiFiは充電器の持ち運びが必須です。
8〜9時間持つとはいえ、それ以上の使用は厳しいです。
充電器を持っておくと安心なので、外出する際は携帯しておくことをオススメします!
2、ソフトウェアの更新がある
モバイルWiFiはソフトウェアの更新をしていく必要があります。
スマホでも再起動してソフトウェアを更新する機能があるかと思います。
まさにあれです。笑
ソフトウェアの更新をしないと、通信ができなかったり、セキュリティが強化されなかったりと不具合がおきます。
とは言っても、更新の作業はかんたんなので、そんなに心配しなくてもいいですよ。
更新の方法を知りたい方は以下のリンクから確認してみてください。
>>アップデートの方法を確認する
3、電波の届かないエリアでは使えない
WiMAXはスマホの電波を受信しているので、電波が届かないエリアでは使えません。
「外出先で使えない。。。」なんてことも起こり得ます。
電波が飛んでいるのか確認して使用することをオススメします。
>>WiMAXのエリアを確認する
WiMAXのポケットWiFiに関するQ&A
ここからはWiMAXのポケットWiFiについてよくある質問に回答していきます。
- WiMAXを信用して大丈夫?
- なぜプロバイダーによって料金が違うの?
- 解約するときの手続きは?
- 使えないときはどうしたらいいの?
- 申し込みはいつでもいいの?
順番に解説していきますね。
WiMAXを信用して大丈夫?
WiMAXはUQ コミニュケーションズ株式会社が提供する高速インターネット通信サービスです。
UQ コミニュケーションズ株式会社はKDDIグループの電気通信事業になります。
ということで、WiMAXは大手3大キャリアのひとつであるau回線なので、安心して使えます。
なぜプロバイダーによって料金が違うの?
UQ コミニュケーションズと提携するプロバイダーの商品は端末保証やサポートなどのオプションです。
オプションに加入してもらいつつ使ってもらうだけで、プロバイダーとしてはOKなんですよね。
長期ユーザーを確保することで、安くサービスを提供できるのだと思われます。
解約するときの手続きは?
解約の手続きはネットor電話から申し込みできます。
プロバイダーによって手続きの方法が変わるので、解約するときはGoogleで検索してみてください。
購入した端末やSIMカードは返品しなくてOKです!
SIMカードはハサミで切って処分しましょう。
使えないときはどうしたらいいの?
「ちょっと電波の入りが悪くて使えないなぁ〜」というは場合は、端末のアップデートをしてみましょう。
以下のリンクからアップデートの方法を確認できるので、使えない時の参考にどうぞ。
>>アップデートの方法を確認する
それでも使えない場合は、 プロバイダーにお問い合せしてください。
申し込みはいつでもいいの?
ネットなら申し込みは
いつでもOKです。
5分ほどで申し込みできるので、気軽にやってみてください。
WiMAXのポケットWiFiはこんな人にオススメ!
- すぐにネット環境が欲しい
- 外出先でネットを使いたい
- ネットの料金を抑えたい
- テレビで動画を見たい
- ひとり暮らし or カップル
- 賃貸で住んでる人
- 大家さんとの工事の交渉が面倒な人
かんたんに言うと「手軽にネット環境を整えたい人」ですね。
WiMAXなら工事不要で最短3日で使えます!
そこそこの通信速度はありますし、サクッとネット環境を整えたい方にとってはありがたいサービスです。
WiMAXのポケットWiFiを使うまでの流れ
WiMAXのポケットWiFiを使う手順は以下の通り。
- エリアの確認
- 選んだプロバイダーの公式ページから申し込み ※5分ほど
- 端末を受け取ってWifi環境が整う
たったこれだけで完了です。
それでは解説していきます!
【STEP1】エリアの確認
まずは、使えるエリアの確認をするところから始めましょう。
こちらからどうぞ。
>>WiMAXのエリアを確認する
【STEP2】選んだプロバイダーの公式ページから申し込み ※5分ほど
ルーターの申し込みはネットから注文ができます。
端末の選択や料金プランの設定をして、氏名や住所を入力。
あとは決済のためのクレジットカードを登録すればOKです。
ホームページから「申し込みボタン」をタップして、流れに沿って入力していけば5分ほどで申し込みできますよ。
>>プロバイダーの比較表を見る
【STEP3】端末を受け取ってWifi環境が整う
申し込みが済んだら、端末が発送されます。
それを受け取ったら、付属のSIMカードを端末に挿入してコンセントに繋ぐだけ。
これでネットが使える環境になります!
まとめ:WiMAXのポケットWiFiでネット環境を整えよう!
WiMAXのポケットWiFiを契約するときは
を比較すれば自分に合ったポケットWiFiを選ぶことができます。
【WiMAX】ポケットWiFiのおすすめ機種を見る
なかでもオススメなのがASAHIネット WiMAXです。
契約期間の縛りがなく2年以内の契約なら1番安く契約ができます。
WiMAXの使用を検討されている方は、ぜひ使ってみてください。
[box01 title="WiMAX +5Gのオススメは「ASAHIネット WiMAX」"]
月額料金 |
3,278〜4,928円 |
端末代金 |
21,780円 |
事務手数料 |
3,300円 |
実績 |
通信事業33年以上 |
オプション |
- マカフィーマルチアクセス(セキュリティソフト)月額550円
- データ無制限バックアップ 月額550円
- 有害サイトブロックi-フィルター 月額550円
|
契約期間 |
契約期間なし→解約金0円 |
特典 |
23ヶ月間、月額1,500円の割引! |
ASAHIネット WiMAXなら契約期間の縛りがないので、無駄な出費を抑えることができます。
「いますぐお得に契約したい!」という方は、公式ページを確認してみてください。
ASAHIネット WiMAXの公式HPを見る
ASAHIネット WiMAXの詳細記事を見る
[/box01]