【実際どうなの?】NUROモバイル『バリュープラス(3〜15GB)』を使ってレビューしてみた【口コミ・評判】
NUROモバイルにすると
- スマホ代が安くなる
- 定期的にギガがもらえる
- LINEのトークを使い放題
と良いことばかりのように思えます。
でも、ここで
「通信品質は大丈夫なの?」
「他社と比べて、どうなの?」
と疑問は尽きませんよね。
そこで、この記事では、格安SIM6社ほど使用経験がある僕が実際にNUROモバイルを使ってレビューしていきます!
僕は周りの人たちに『毒舌でモノを見る目が厳しい』と言われるほど、ケチをつけるタイプ?なので、記事の信憑性はあると思います。笑
それでは行ってみましょう!
実際に使ってみて感じたNUROモバイルのメリット!
NUROモバイルを実際に使って感じたメリットはこちらです。
- スマホ代は確かに節約できる!
- 他社と比べて、通信品質はほぼ変わらない
- 3ヶ月おきにもらえるギガが嬉しい
- LINEがトークし放題だから安心感がある
順番に解説していきますね。
メリット① スマホ代は確かに節約できる!
NUROモバイルを使うと、スマホ代がかなり安くなります。
僕は、ドコモの無制限を使っていたときは、月9,680円支払っていました。
ですが、NUROモバイルの3GB 792円に乗り換えて、月8,888円の節約に成功!
年間で10万6,656円節約できる計算です。
10万円あったら、家族を連れて旅行に行けるレベル。
みなさんも、今のスマホ代がどれだけやすくなるのか、計算してみてください。
| 項目 | VSプラン | VMプラン | VLプラン | VLLプラン |
| データ容量 | 3GB | 5GB | 10GB | 15GB |
| 月額料金 | 792円 | 990円 | 1,485円 | 1,790円 |
スマホ代を入力すると、節約できる金額が計算できます!
今なら期間限定のキャンペーン中です!
メリット② 他社と比べて、通信品質はほぼ変わらない
NUROモバイルの3〜15GBプランの通信品質は、他社と比べてもほどんど変わりません。
早朝。格安SIM5社の通信速度。
— おか (@oca_home) July 26, 2025
① LINEMO(ソフトバンク5G)
3GB 月額990円
② 日本通信SIM(ドコモ4G)
20GB 月額1,390円
③ NUROモバイル(ドコモ4G)
3GB 月額792円
④ HISモバイル(ドコモ4G)
3GB 月額770円
⑤ 楽天モバイル(楽天4G)
3GB 月額1,078円… pic.twitter.com/y5BqDUYWGr
他の格安SIMにも言えますが、お昼の時間帯につながりにくくなるのが弱点です。
このページを開くのにも、かなり時間がかかります。
どうしても、つながりにくくなるのが嫌な方は、大手キャリアのサブブランドLINEMO、povo、ahamoを検討してみてください。
とはいえ、お昼の時間帯が過ぎれば動画やスマホゲームも全然できますよ↓
動画を再生してみた
NUROモバイル(ドコモ回線)
— おか (@oca_home) June 11, 2025
早朝の通信速度はそこそこ。十分YouTubeを見られるレベル。ただ場所によって電波が入りにくくなることがあるから、少し不安定なとこもある。プランは3GBバリュープラス。 pic.twitter.com/ykGHdUMsfK
ポケポケをしてみた
NUROモバイル(ドコモ回線)
— おか (@oca_home) June 14, 2025
ゲームアプリのダウンロードは苦手だけど、『ポケカのバトル』が十分できる。3GB、月額792円 pic.twitter.com/91CF4OsY4x
メリット③ 3ヶ月おきにもらえるギガが嬉しい
NUROモバイルの5〜15GBプランでは、3ヶ月おきにギガが『無料』でもらえちゃいます。
| 項目 | VSプラン | VMプラン | VLプラン | VLLプラン |
| データ容量 | 3GB | 5GB | 10GB | 15GB |
| 月額料金 | 792円 | 990円 | 1,485円 | 1,790円 |
| Gigaプラス | ー | 3GB | 6GB | 9GB |
ギガ受け取りは、メールからできます。
受け取り方法は、こちらの記事で確認してみてください。
>>NUROモバイル「Gigaプラス」のギガを受け取ってみた
受け取ったギガは、翌々月まで利用可能です。

万が一、データを使い切ったとしても安心だよ!
ギガがもらえるサービスは、他社にはないので、NUROモバイル使う最大のメリットのひとつです。
メリット④ LINEがトークし放題だから安心感がある
NUROモバイルの5〜15GBのプランは、LINEのトークし放題です。
| 項目 | VSプラン | VMプラン | VLプラン | VLLプラン |
| データ容量 | 3GB | 5GB | 10GB | 15GB |
| 月額料金 | 792円 | 990円 | 1,485円 | 1,790円 |
| バリューデータフリー | ー | ◯ | ◯ | ◯ |
普通のトークはもちろん、画像や動画もデータフリーなので、容量を気にせずに使えるのが魅力になります。

データを使い切っても、LINEができるのは心強いよ!
このサービスも、他社ではほぼ提供されていないものなので、NUROモバイルを使う最大のメリットのひとつです。
NUROモバイルを実際に使ってみて感じたデメリットと注意点
NUROモバイルを実際に使って感じたデメリットはこちらです。
- 混雑時は通信速度の制限がかかることがある
- eSIMの初期設定がわかりにくい
順番に解説していきます。
①混雑時は通信速度の制限がかかることがある
ほとんどの格安SIMは、ユーザーの増える時間帯になると通信速度の制限がかかることがあります。
残念ながら、NUROモバイルもつながりにくくなります。
先ほども言いましたが、このページすら開くのに時間がかかるレベルです。
なので、どうしても繋がりにくくなるのが嫌な方は、大手キャリアのサブブランドLINEMO、povo、ahamoを検討してみてください。
②eSIMの初期設定がわかりにくい
eSIMを申し込みましたが、初期設定がわかりにくかったです。。
APN設定やプロファイルのダウンロードの解説が手薄なので、初めての乗り換えの場合は、ちょっと困惑するかもしれません。
僕が申し込みの時に撮った画像でわかりやすく解説しているので、よかったら読んでみてください。
>>【eSIM編】NUROモバイルの開通までの流れを画像付きでわかりやすく解説します!
NUROモバイルのバリュープラスと他社サービスを比較(特徴・料金・オプションなど)
NUROモバイルのバリュープラスの料金プランを解説していきます。
一つ一つ丁寧に比較しているので、興味のあるプランからタップしてみてください。
通信速度は『みんそく』から引用させていただいております!
評価の基準は「ダウンロード速度」です
0〜30Mbps
31〜50Mbps
51〜70Mbps
71〜100Mbps
101Mbps以上
ちなみに、30Mbps以上あれば高画質の動画を見ることが可能です。
参考までにどうぞ!
バリュープラス VSプラン(3GB)と他社比較
NUROモバイルのバリュープラスを3GBで使える格安SIMと比較してみました。
比較表は右にスワイプできます。
NUROモバイル3GBは、他社と比べると、2番目に安いです。
auやソフトバンク回線を使いたい人は、最安値で使えるのがメリット。
余った容量を繰り越しできるのも魅力のひとつです。
通信速度は他社と比べて、やや遅めですが、実際に使ってHISモバイルと比べても、使用感はほとんど変わりません。
エントリーパッケージを購入すれば、5,000円のキャッシュバックがあるのも嬉しいポイントです。
バリュープラス VMプラン(5GB)と他社比較
NUROモバイルの5GBと他社サービスを比較していきましょう。
比較表は右にスワイプできます。
NUROモバイル5GBは、他社と比べて、2番目に月額料金が安いです。
ドコモ、au、ソフトバンクから好きな回線を選べるのはNUROモバイルだけ。
3ヶ月おきに3GBもらえて、余った容量の繰り越しもできるので、他社よりギガ不足の心配が少なくてすみます。
しかも、LINEのトークが使い放題で使えるのも他社にはないメリット。
今ならキャンペーンで1年間、月額499円で使えるのも魅力です!
バリュープラス VLプラン(10GB)と他社比較
NUROモバイルの10GBと他社サービスを比較していきましょう。
比較表は右にスワイプできます。
NUROモバイル10GBの月額料金は、他社と比べて、3番目に安いです。
3ヶ月おきに6GBもらえて、余ったデータを繰り越せるのがメリット。
さらに、この料金でLINEのトークし放題なのは、NUROモバイルだけ。
今ならキャンペーン中で1年間、月額994円で使えます!
バリュープラス VLLプラン(15GB)と他社比較
NUROモバイルの15GBプランと他社を比較してみましょう。
比較表は右にスワイプできます。
NUROモバイル15GBは、他社と比べて、2番目に安いです。
日本通信SIMが最安値ですが、NUROモバイルでは、3ヶ月おきに9GBもらえたり、LINEのトークし放題がついてくるのがメリット。
今ならキャンペーン中なので、 1年間は月額1,299円で使えるのが嬉しいポイントです。
NUROモバイル(3〜15GB)の特典
NUROモバイルの3〜15GBを契約すると、受け取れる特典をまとめました。
順番に解説していきますね!
特典① 乗り換え・新規特典
NUROモバイルは、エントリーパッケージを購入すると5,000円のキャッシュバックがあります。

購入したエントリーコードを申し込みの時に入力すれば、3ヶ月後に5,000円がキャッシュバックされます。
価格は318円(2025年6月現在)なので、受け取るハードルが低いのがメリットです。
特典② データフリー
バリューデータフリーは、バリュープラス(5〜15GB)が対象のサービスです。
LINEの対象機能のデータ通信量がノーカウントで使えます。

LINEのトークし放題で、画像や動画の送受信も含まれます。
※音声通話は対象外です。
特典③ セット割

NUROモバイルでは、NURO光とのセット契約でお得になる「NURO光のセット割」を実施中です。
対象プランにNURO光を組み合わせることで、月額料金が3年間ずっと大幅に割引されます。
- 5GB(VMプラン):
990円→ 499円 - 10GB(VLプラン):
1,485円→ 994円 - 15GB(VLLプラン):
1,790円→ 1,299円 - 35GB(NEOプラン):
2,699円→ 2,209円
4つの対象プランに適用されるので、データ容量や利用スタイルに合わせて自由に選べるのも魅力です。

So-netでは、スマホ代が最大1年間0円になるお得なキャンペーンを実施中です。
対象となるのは、So-net光(S/M/Lプラン)とNUROモバイルをセットで利用する場合。
光回線とモバイルの組み合わせで、通信費を大幅に節約できるのが特徴です。
特典④ その他の特典

Gigaプラスでは、3ヶ月ごとにギガがもらえます。
- 5GBプラン:3GBもらえる
- 10GBプラン:6GBもらえる
- 15GBプラン:9GBもらえる
特典まとめ

- エントリーパッケージで5,000円キャッシュバック
- バリュープラス(5〜15GB)なら、LINEし放題でギガがもらえる
- NURO光とのセットで、キャッシュバックや割引がある
- 期間限定で、1年間の月額料金が業界最安値レベルで使える
NUROモバイルの気になる口コミ・評判
NUROモバイルを実際に使っている人の口コミをまとめました。
Xに投稿されている利用者の声を一部紹介します。
- ラーメン一杯より安い
- 安いし回線を選べるから満足
- 混雑する時間帯の速度が遅い
一つずつ見ていきましょう。
1、ラーメン一杯より安い
食品等の物価は上がったが、スマホなどの通信費は昔より安くなった。Xiamioのスマホを何となく買ったので、NUROモバイルを利用し始めたが、音声通話付きのsimで、3GB、たったの792円。ラーメン一杯より安い。何でも高くなった訳ではない。
— ウーハ店長 (@cafeuha) March 6, 2025
NUROモバイルの3GBプランは月額792円です。
無制限で月額6,000円払っている人が乗り換えたら、年間6万2,496円の節約になりますね。
2、安いし回線を選べるから満足
NUROモバイルのVLLプラン使ってるけどまあまあ安いしソフトバンク回線選べるから満足してる pic.twitter.com/jb3Hrfi4yY
— みず (@water__123) February 5, 2025
NUROモバイルは、ドコモ、au、ソフトバンクから好きな回線を選んで使えます。
3、混雑する時間帯の速度が遅い
みったんとは全然関係のないつぶやき。。。
— とっぴ~とっぴ~ (@toppytoppy71) February 24, 2025
SONYのnuroモバイル、ドコモ回線使わせてもらってますが、混雑してる時間帯は
えげつないぐらい、速度遅すぎ。
5Gに表示されていても 3G並みの速度まで落ちてしまいますね。
確かに深夜や朝なら、それ相応の速度出てますけど・・・
NUROモバイルだけでなく格安SIMは、混雑する時間帯に通信制限にかかることがあります。
料金が安くなるので、多少の繋がりにくさは仕方がないのかなとも思います。
通信速度を求める方は、他社サービスと比べて検討しましょう。
よくある質問Q&A
使う前によくある質問をまとめてみました。
順番に見ていきましょう!
Q1. 通話料はどれくらいかかる?
NUROモバイルの通話料金は以下の通りです。
| 通話料 | 11円/30秒 |
| 5分かけ放題 | 490円/月 |
| 10分かけ放題 | 880円/月 |
| かけ放題 | 1,430円/月 |
他社と比べても、通話料金はほとんど変わりません。
月20分以上、ちょこちょこ電話することが多い人は、5分かけ放題などの通話オプションをつけておくと安心ですよ。
Q2. 実店舗はあるの?
NUROモバイルは実店舗がありません。。
なので、スマホの操作が不安で対面のサポートが必要な方は、実店舗のあるサービスを利用しましょう。
とはいえ、対面サポートがない代わりに、オンラインでのサポートが充実しています。
| サポート方法 | オンライン |
| 電話サポート | 10:00~18:00 TEL:0570-099-041 |
| チャット | AI:24時間 有人対応:10:00~18:00 |
| メール | あり |
| よくある質問Q&A | 公式サイト |
| 店舗・対面 | なし |
一番不安であろう、乗り換え手続きはそこまで難しくはありませんし、初期設定マニュアルが付いているので、そこまで心配しなくても大丈夫ですよ。
eSIMの場合は、少し手順がわかりにくいので、こちらの記事を参考にしてみてください。
>>【eSIM編】NUROモバイルの開通までの流れを画像付きでわかりやすく解説します!
Q3. データ容量を使い切ったら、どうなるの?
どの格安SIMも共通ですが、データを使い切ると、通信速度が遅くなります。
NUROモバイルの場合は、こんな感じです。
| 料金プラン | 低速時の通信速度 |
| かけ放題ジャスト | 最大200kbps |
| バリュープラス | 最大200kbps |
| NEOプラン | 最大1Mbps |
低速時はメールなどテキストのやり取りがギリギリできるくらいの速度です。
5〜15GBプランに申し込めば、LINEのトークや通話は制限中でも普通に使えますし、3ヶ月おきにギガがもらえるので、そこまで心配しなくてもいいかもしれませんよ。
Q4.余ったデータは繰り越せるの?
NUROモバイルはデータの繰越できます!
他社の格安SIMでは、余った分のデータを翌月に繰り越せることもありますが、LINEMOにはその機能がないです。。
データ使用量が余る場合は、プランの変更で対応することができますよ。
Q5.解約にはお金がかかるの?
NUROモバイルは、解約金がかかりません。
ですが、SIMカードは借り物扱いになるので、解約したら返却する必要があります。
郵送もしくは宅配便で返却しますが、送料はユーザー負担です。
SIMカードを返却しない場合は、3,300円の損害金が発生する可能性があるので、ご注意ください。
どうしてもSIMカードの返却が面倒な人は、eSIMをご利用ください。
Q6.スマホは購入できるの?
NUROモバイルには、スマホのセット販売があります。
ですが、そこまでお勧めしません。
なぜなら、機種が少なくて、料金が少し高いからです。。
機種変更も考えている方におすすめしているのが、Amazonでのスマホ購入です。
実は、ドコモやau、ソフトバンクでスマホを購入すると、販管費込みの価格なので、正規の価格より割高になります。
でも、Amazonなら正規の価格で買えるので、断然おすすめです。
ちなみに、分割払いもできちゃいます。
さらに、下取りサービスも使えるので、機種変更を考えている方はぜひ使ってみてください。
>>Amazonでスマホを購入するメリット、デメリットを見る
Q7. 初期費用はいくらかかるの?
NUROモバイルでは、初期費用が3,740円かかります。
- SIMカード:事務手数料3,300円+発行手数料440円
- eSIM:事務手数料3,300円+準備手数料440円
一般的な相場は、3,300〜3,750円なので、めちゃくちゃ高いわけではないので、ご安心ください。
支払いは、翌月に請求されます。
【要確認!】NUROモバイルに乗り換え前のやることリスト4つ
格安SIMに乗り換える前に、以下の4つを準備しておくとスムーズに手続きできます。
- メールアドレスの変更
- MNP予約番号の発行
- スマホのSIMロックを確認
- お得に乗り換えられる日を確認
順番に解説していきます!
①メールアドレスの変更
大手キャリアのメールアドレスは、乗り換え後に使えなくなります。
具体的にはこれらのメールアドレスです↓
- @docomo.ne.jp
- @au.comもしくは、@ezweb.ne.jp
- @softbank.ne.jp
Amazonや楽天市場などのサービスに登録している場合は、事前にGmailやYahoo!メールなどへ変更しておきましょう。
特に、パスワード再発行や重要なお知らせが届くアドレスなので、変更を忘れなく。
とはいえ、「メールアドレスの変更が面倒だな〜」という人も多いはずです。
そこで、メールアドレスの変更が楽になるように記事を用意しました。
この方法を使えば、無理なくアドレスの変更ができるので、ぜひやってみてください。
>>【キャリアメールを使っている人へ】メールアドレス変更が確実にラクになる方法
②MNP予約番号の発行

MNP予約番号は、いま使っている電話番号をそのまま使うための番号です。
なので、今使っている携帯の番号を引き継ぎたい人は、発行しましょう。
MNP予約番号の発行はネットからカンタンにできるので、いま使っているキャリアで確認してみてください。
MNP予約番号の発行方法
今使っているキャリアがドコモならドコモ、auならau、ソフトバンクならソフトバンクで手続きするようになります。
発行方法は以下のリンクからできるので、よかったら使ってみてください。
※MNP予約番号の有効期限は15日間とされていますが、NUROモバイルでは番号発行から『5日以内』に申し込む必要があります。
発行したらすぐに申し込みを済ませておきましょう。
乗り換えが完了する目安がわかるので、よかったら下のカレンダーを使ってみてください!
📅 乗り換え完了カレンダー

キャリアは、「NUROモバイル」を選択してね!
③スマホのSIMロックを確認
大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)でスマホを購入した人は、SIMロックがかかっている場合があります。
SIMロックがかかっていると、格安SIMに乗り換えたときに通信がつながりません。
万が一のことがあるので、SIMロックがかかっていないか確認してみてください。
- iPhoneの場合
「設定」→「一般」→「情報」の「SIMロック」→「SIMロックなし」ならOK - Androidの場合
「設定」→「デバイス情報」→「SIMカードステータス」→「許可されています、もしくは、SIMロックなし」ならOK
SIMロックされている場合は、以下の記事で解除方法をまとめているので、読んでみてください。
>>SIMロック解除の方法をキャリア別に解説【かんたんです】
④お得に乗り換えられる日を確認
お得に乗り換えるなら、今すぐがベストです。
| 乗り換え元の解約 | NUROモバイル(初月料金) | 乗り換えのタイミング |
| 日割り請求 | 満額請求 | 『月初』の乗り換えがベスト |
| 満額請求 | 満額請求 | 今すぐがベスト |
乗り換え元が日割り計算される場合は『月初』、満額請求される場合は『今すぐ』乗り換えると合計で支払う金額が少なくて済みます。
ほとんどのキャリアが満額請求なので、今すぐ乗り換えるのがベストです。
【補足】名義変更
契約者と利用者が異なる場合(例:親の名義で契約しているスマホを自分名義に変えるなど)は、名義変更が必要になります。
家族まとめて契約している人がほとんどだと思うので、ドコモショップやauショップ、ソフトバンクショップに行って手続きしておきましょう。
MNP予約番号を発行する際は契約者本人しか手続きできないため、乗り換え前に名義を変更しておくと乗り換えがスムーズです。
キャリアショップに行くのが難しい方は、親名義で格安SIMに乗り換えてから譲渡という選択肢もあるので、やりやすいほうを選んでみてください。
NUROモバイル乗り換えまでの流れ
NUROモバイルに乗り換えるまでの流れは以下の通り。
- 必要なものを用意する
- 申し込み
- 回線の切り替え&通信の設定をする
- 乗り換え完了
一つ一つ見ていきましょう。
【STEP1】必要なものを用意する
乗り換えるタイミングを決めたら、必要なものを用意しましょう!
- スマホ
- MNP予約番号
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
- クレジットカード
MNP予約番号とマイナンバーカードや運転免許証など本人確認のできる書類。
支払いのためのクレジットカードを手元に準備すればOK。
これで準備万端です!
【STEP2】申し込み

NUROモバイルのWebページから申し込みをしましょう。
上で紹介した乗り換えに必要なものを手元に置いて入力していけば、申し込みが完了します。
公式ページでは所要時間15分となっていますが、実際には10分ほどで終わりましたよ!
【STEP3】回線の切り替え&通信の設定
SIMカードを選んだ人は、SIMカードと初期設定マニュアルが届きます。
初期設定マニュアルに沿って、設定していけばOKです。
SIMカードを取り出すときの必需品↓

iPhoneならここに差し込んだら、SIMカードが出てきますよ。

そして、届いたカードに差し替えたらOKです!

ロゴが上を向くように、カードを入れてみてください。
カードを入れ終わったら、通信をするための設定をしていきましょう。
NUROモバイルの公式ページの解説も置いておきますね。
【STEP4】乗り換え完了

設定が完了したら、乗り換え完了です!(お疲れ様でした。)
画面上部のステータスバーの通信事業者名が表示さていることを確認してください。
圏外になる場合は、こちらの記事で対処方法をまとめているので、読んでみてください。
>>乗り換えて『圏外』になったときの対処方法を画像付きで解説【簡単です】
まとめ:NUROモバイルでスマホ代を節約しよう!
ここまで読み進めたということは、「NUROモバイルを使ってみようかな〜」と思っているはずです。
乗り換えの手続きは、スマホでかんたんにできる時代。
これを有効活用しない手はありません。
このまま高いと感じているスマホ代を払い続けるか、NUROモバイルに乗り換えて貯金したり、使いたいものにお金を使うかはあなた次第です。
もし、「なんとかしたい!」という気持ちが少しでもあるなら、今すぐMNP予約番号を発行して乗り換えてしまいましょう!
MNP予約番号と乗り換えの申し込みを合わせて、『20分』もあればできますよ。
よかったらこの記事をブックマークして、乗り換えのお供にしていただけると幸いです。応援してます!
この記事をXで見ている方へ
この記事をブックマークして後で読みたいという方もおられるかと思います。

Xアプリの右下ブラウザへ飛ぶマークからWebへ飛んで、ブックマークしてみてください。
ブラウザにタブが残るので、後でゆっくり読み返せますよ!
スマホ代を節約したいんだけど、「格安SIMをじっくり調べて、選ぶ時間がない。。」という人が多いはず。
そんなときは、格安SIMの自販機を使ってみてください。
たった30秒で、自分にぴったりの格安SIMが見つかります!
スマホ代が「月1,000円以下になった!」という声が続出しているので、よかったらどうぞ。










