LINEMO『30GBプラン』のメリット、デメリットを解説!利用の流れやレビューも紹介します

「LINEMOの30GBって、実際どうなんだろう?メリット、デメリットは?」
「他社と比較して、自分に合っているかどうか知りたい!」
という悩みを抱えている人いませんか?
LINEMOは、他社の格安SIMと比べて、通信が安定していて速いのが特徴です。
さらに、PayPayポイントがもらえたり、LINEの無料スタンプをゲットできたりと、特典も充実しています。
僕もLINEMOを使っていますが、スマホ代を節約できて、通信速度が落ちることなく使えるので、満足度がかなり高いです。
とはいえ、注意点もあるので、この記事を読み進めて、自分に合っているかどうか確認してみてください。
それでは行ってみましょう!
LINEMOを『かんたん』に解説します!
LINEMOは2021年にソフトバンクのサブブランドとして提供を開始した格安SIMです。
自分に合ったデータ容量からプランを選べるので、無駄な出費を防ぐことができます。
LINEMO最大の特徴は、
ソフトバンクのスマホと同じ電波を使えること!
料金が安くなると「繋がりにくくなるんじゃないの?」と不安になる方も多いかと思いますが、LINEMOなら大丈夫。
そして、気になる料金はこちらになります↓
LINEMOの月額料金
LINEMOの料金表は以下の通りです。
項目 | LINEMOベストプランV |
データ容量 | 30GB |
月額料金 | 2,970円 |
5分かけ放題 | 無料 |
LINEMOの料金は、従来の無制限プランと比べると、かなり良心的です。
30GB使えるLINEMOベストプランVには、5分かけ放題が『無料』でついてきますよ。
30GBでできること
ちなみに、30GBでできることは以下の通りです。
利用内容 | 利用量の目安 | 使用可能回数(30GB) |
---|---|---|
Webサイト閲覧 | 約1MB/ページ | 約30,000ページ |
メール送受信 | 約0.5MB/通(添付なし) | 約60,000通 |
Xの閲覧 | 約1〜2MB/分 | 約250〜500時間 |
YouTube(480p) | 約250MB/時間 | 約120時間 |
YouTube(720p) | 約500MB/時間 | 約60時間 |
地図アプリ利用 | 約5MB/10分 | 約1,000時間分 |
LINE通話 | 約300KB/分 | 約1,665時間分 |
LINEビデオ通話 | 約5MB/分 | 約100時間分 |

思ってたより全然使えるね!
その他の費用
その他の費用は以下の通りです。
かけ放題 | 1,650円/月 |
通話料 | 22円/30秒 |
初期費用 | 0円 |
データ追加量 | 1GB 550円 |
データ繰越 | なし |
解約金 | 0円 ※加入当月の解約は990円 |
縛り | なし |
テザリング | 可能 ※端末による |
他社と比べても、LINEMOにかかる費用は安いです。
初期費用は0円で、解約金も初月以外は一切かかりません。
注意点があるとすれば、「余ったデータを繰り越せないこと」「契約した月に解約してしまうと、990円の解約金がかかること」くらいです。
LINEMOのメリット!
LINEMOのメリットは以下の通りです。
- 通信速度が速くて安定してる
- スマホ代の節約になる
- 5分かけ放題が無料で付いてくる!
- 初期費用が『ゼロ』
- LINEのトークと通話が使い放題
- 最大16,000円相当のPayPayポイントがもらえる
一つずつ解説していきます!
メリット① 通信速度が速くて安定している
LINEMOは、ソフトバンクのサブブランドということもあり、他社と比べて通信速度が速くて安定しています。
格安SIMは、混雑する時間帯に通信速度が遅くなるのが弱点です。
しかし、LINEMOはソフトバンクの電波をそのまま使えるので、混雑時でも通信速度が遅くなりにくいのが強み。
みんなのネット回線速度(みんそく)によると、LINEMOの平均速度は以下の通りになってます。
平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | 平均Ping値 |
129.22Mbps | 19.98Mbps | 39.18ms |
他社では60〜100Mbps前後出るところが多いのですが、それに比べるとLINEMOは通信速度が速いです。
LINEMOの通信速度、実測レビュー
僕も使っているので、実際に速度を測定してみました↓
お昼休み。格安SIM5社の通信速度。
— おか (@oca_home) July 15, 2025
①LINEMO(ソフトバンク5G)
3GB月額990円
②楽天モバイル(楽天4G)
3GB月額1,078円
③日本通信SIM(ドコモ4G)
20GB月額1,390円
④HISモバイル(ドコモ4G)
3GB月額770円
⑤NUROモバイル(ドコモ4G)
3GB月額792円… pic.twitter.com/hcN0UE699x
通信速度が遅くなるお昼の時間帯でも、安定して速度が出てます。

大容量のスマホゲームをダウンロードしたけど、ストレスなくできたよ!
メリット② スマホ代が安くなる
LINEMOを使うと、スマホ代が安くなります。
例えば、大手キャリアの無制限から乗り換えた場合はこんな感じです↓
スマホの方は右にスワイプできます。
データ容量 | 月額料金 | 年間費用 | 節約できる金額 |
大手キャリアの無制限 | 6,000円 | 72,000円 | ー |
30GB | 2,970円 | 35,640円 | 36,360円 |

これが10年、20年続くとかなりの金額になるね!
乗り換えれば、貯金ができるし、欲しいものも買えるようになりますよ。
メリット③ 5分かけ放題が『無料』で付いてくる!
LINEMOのベストプランVには、5分かけ放題が無料でついてきます。
これがあるだけで心置きなく電話が使えるので、メンタル的にかなり助かりますよ。

かけ放題なしで、10分弱の電話したことがあるけど、420円になったから、無料で付いてくるのはかなり嬉しいよ!
メリット④ 初期費用が『ゼロ』
LINEMOは、契約時の事務手数料やSIMカードの発行手数料がありません。
一般的に初期費用は、事務手数料3,300円とSIMカード発行手数料400円前後かかることが多いのですが、LINEMOは初期費用『0円』で使い始めることができます。
初期費用がかからないのは助かりますよね。
メリット⑤ LINEのトークと通話が使い放題

LINEMOでは、LINEギガフリーという無料サービスがあります。
LINEのトークや通話がノーカウントになるので、LINEをよく使う方にはありがたいサービスです。
凄いことに、データ使用量を使い切ったとしても、LINEアプリの通信速度は落ちません。
このサービスのおかげで、より安いプランに移行できる可能性もありますね。
メリット⑥ 最大16,000円相当のPayPayポイントがもらえる
LINEMOでは、他社から乗り換えをするとPayPayポイントがもらえます!
このポイントを受け取れれば、6ヶ月分のスマホ代が実質0円です。
ポイント付与は以下のスケジュールになります。
2025年7月 | 2026年2月上旬に |
乗り換え完了! | 16,000ポイント |
新規契約完了! | 6,000ポイント |
PayPayで使えるポイントなので、かなりお得な特典ですよ!
【期間限定】ポイント増量中
今なら4,000ポイント増量期間中なので、この機会に乗り換えを検討してみてください。

期間は8月3日までなので、乗り換えを考えている人は、早めに行動しましょう。
ポイント付与は以下のスケジュールになります↓
2025年7月 | 2026年2月上旬 |
乗り換え完了! | 20,000ポイント |
新規契約完了! | 6,000ポイント |
LINEMOのデメリット
ここからはLINEMOのデメリットをご紹介します。
これを読んで「LINEMO無理や。。」と思った方はページを閉じてください。笑
それでは行ってみましょう!
- 対面でのサポートが受けられない
- データ容量を使い切ったら低速になる
- 余ったデータの繰り越しができない
- キャリアメールが使えない
- 初月の解約は990円かかる
1、対面でのサポートが受けられない
LINEMOは実店舗がありません。
なので、スマホの操作が不安で対面のサポートが必要な方は、Y!モバイルなど実店舗を構えるサービスの利用してください。
とはいえ、LINEMOにはわかりやすいスターターガイドがついているので、そこまで心配しなくてもいいですよ。

私も乗り換えが不安だったけど、一緒に送られてきたスターターガイドを見ながら簡単に乗り換えることができたよ!
2. データ容量を使い切ったら低速になる
どの格安SIMも共通ですが、データを使い切ると、通信速度が遅くなります。
LINEMOの場合は、こんな感じです。
低速時はメールなどテキストのやり取りができるくらいの速度です。
データの追加すると、通信速度が復活するので、容量を使い切った時にやってみてください。
ちなみに、1GB550円で追加できます。
3.余ったデータの繰越ができない
LINEMOはデータの繰越ができません。
他社のサービスでは、余った分のデータを翌月に繰り越せたりしますが、LINEMOにはその機能がないです。。
データ使用量が余る場合は、プランの変更で対応することができますよ。
4.キャリアメールが使えない
LINEMOに乗り換えるとキャリアメールが使えなくなります。
- @docomo.ne.jp
- @ezweb.ne.jp
- @softbank.ne.jp
サービスによっては、月額料金を支払えば引き続き使えることもあるので、乗り換えをするときに確認してみてください。
引き続きキャリアメールを使わない方は、キャリアメールで会員登録しているサービスがないか確認してみましょう。(例えば、Amazonや楽天市場ですね。)
今後、乗り換える可能性もあると思うので、GmailやYahoo!メールなどに変更しておくと便利ですよ。
5.初月の解約は990円かかる
LINEMOは、初月の解約は990円かかります。
使用感が合わなくてすぐ解約したい場合、もったいない感じがしますよね。
とはいえ、解約金を設定しているということはサービスに自信がある証拠だとも言えるので、そこまで気にしなくてもいいかもしれません。
ちなみに、契約から2ヶ月目以降に解約すれば解約金は0円です。
LINEMO『30GBプラン』と他社比較
通信速度は『みんそく』から引用させていただいております!
評価の基準は「ダウンロード速度」です
0〜30Mbps
31〜50Mbps
51〜70Mbps
71〜100Mbps
101Mbps以上
ちなみに、30Mbps以上あれば高画質の動画を見ることが可能です。
参考までにどうぞ!
順番に解説していきます!
LINEMO

月額料金
2,970円
初期費用
0円
1年目の費用
35,640円
2年目の費用
35,640円
ソフトバンク
高速
いつでもOK
縛りなし
初月解約のみ990円
①16,000円相当のPayPayポイント②5分かけ放題が無料
LINEMOの30GBプランは、大容量×高品質のバランスが魅力の優等生プランです。
ソフトバンク回線をそのまま使えるため、速度や安定性は格安SIMの中でもトップクラス。
5分かけ放題が無料で付いてきて、16,000円相当のPayPayポイントまでもらえます。
スマホ代を節約しつつ、動画視聴やSNS、通話もたっぷり使いたい人にピッタリです。
ahamo

月額料金
2,970円
初期費用
0円
1年目の費用
35,640円
2年目の費用
35,640円
ドコモ
高速
いつでもOK
縛りなし
0円
①他社から乗り換えで10,000円相当のdポイント
②5分かけ放題が無料
ahamoの30GBプランは、LINEMOと同価格ながらドコモのスマホと同じ回線が使えるのが大きな特長です。
特に、山間部や郊外などでのつながりやすさを重視する人には、ahamoの安定感は心強いはず。
5分かけ放題が無料で付いている点はLINEMOと同じですが、10,000円相当のdポイントがもらえます。
通信品質を最優先にしたい人、ドコモ回線にこだわりがある人におすすめです。
povo

月額料金
2,200円
初期費用
0円
1年目の費用
26,400円
2年目の費用
26,400円
au
高速
いつでもOK
365日間
0円
5GB(3日間)もらえる
povoの30GBプランは、LINEMOと比べて月額770円も安く、大容量を低コストで使いたい人に向いています。
トッピング形式で必要なときだけデータを購入できるため、使い方に合わせて柔軟にコストを抑えられるのが魅力です。
au回線を使用しており、通信品質も良好ですが、180日間に1度もトッピングしないと自動解約になるのが注意点。
毎月30GB使う人でも安く済ませたいなら、povoはかなり有力な選択肢になります。
HISモバイル

月額料金
2,970円
初期費用
3,300円
1年目の費用
38,940円
2年目の費用
35,640円
ドコモ
普通
お昼に弱い
縛りなし
0円
エンパケで初期費用4%オフ
HISモバイル(30GB)は、ドコモ回線を安く使いたい人におすすめの選択肢です。
LINEMOと同じ月額2,970円で大容量が使えますが、通信速度はやや劣ります。
特に、お昼休みなど混雑時間帯には、動画やSNSがやや重くなることも。
とはいえ、エンパケ経由なら初期費用も安くなります。
「とにかくドコモ回線で30GBを安く使いたい!」という人には、検討の価値アリです。
HISモバイル、実測レビュー!
HISモバイルでTikTok。この速度なら十分見れるレベル。3GB770円。 pic.twitter.com/fxWcuuwpOx
— おか (@oca_home) June 25, 2025
IIJmio

月額料金
2,500円
初期費用
3,750円
1年目の費用
33,750円
2年目の費用
30,000円
ドコモ・au
普通
お昼に弱い
縛りなし
0円
①6ヶ月間10GB増量
②エンパケで初期費用89%オフ
IIJmioは、35GBで月額2,500円という圧倒的なコスパが魅力です。
LINEMOより容量が多く、月額も470円安いため、通信量が多いほうが安心という人の選択肢になります。
ただし、お昼に通信速度が落ちやすく、混雑時はややストレスを感じるかもしれません。
契約から半年は10GB増量など特典もあり、使い方次第ではかなりお得に運用できます。
安さと容量重視で、「多少の通信の落ち込みは気にしない」人にぴったりです。
NUROモバイル

月額料金
2,699円
初期費用
3,740円
1年目の費用
36,128円
2年目の費用
32,388円
ドコモ・au・ソフトバンク
遅い
お昼に弱い
縛りなし
0円
①乗り換えで割引あり
②15GBもらえる
③SNSの使用量ノーカウント
NUROモバイル(35GB)は、たっぷり使えてコスパ重視の人にピッタリの格安SIMです。
LINEMOより5GB多く、月額は271円安いのが最大の強み。
ただし速度は控えめで、お昼や夕方には動画視聴がきつくなることもあります。
SNSはノーカウント対象なので、XやInstagram、TikTokをよく使う人には嬉しい特典です。
安さと容量重視で、通信速度にはあまりこだわらないという人に向いていますよ。
NUROモバイル、実測レビュー!
NUROモバイル、お昼過ぎの速度。くら寿司のビッくらポンを回せるレベル。3GB792円。 pic.twitter.com/lK1ZlGds4H
— おか (@oca_home) June 30, 2025
日本通信SIM

月額料金
2,178円
初期費用
3,300円
1年目の費用
29,436円
2年目の費用
26,136円
ドコモ
普通
お昼に弱い
縛りなし
0円
①5分かけ放題が無料
②エンパケで初期費用24%オフ
日本通信SIM(50GB)は、月50GBも使えて月額2,000円台という圧倒的なコスパが魅力です。
LINEMOと比べて月額は800円近く安く、容量も20GB多いという驚きの内容。
5分かけ放題付きで、通話もそこそこ使いたい人にもぴったりです。
ただし、お昼の時間帯は速度が落ちやすいのが注意点。
通信速度より容量とコスパを優先したいなら、選んで間違いのないサービスです。
日本通信SIM、実測レビュー!
混雑時の日本通信SIM。この速度でもなんとかTikTokを見れるレベル。20GB1,390円。 pic.twitter.com/LHS6YsUCKX
— おか (@oca_home) June 28, 2025
楽天モバイル

月額料金
3,278円
初期費用
0円
1年目の費用
39,336円
2年目の費用
39,336円
楽天
高速
場所によって不安定に
縛りなし
0円
①10,000円相当の楽天ポイントもらえる
②楽天市場でポイント4倍
楽天モバイルは、LINEMO(30GB)と比べて308円ほど高いですが、無制限で使えるのが魅力です。
通信速度が速く、楽天回線のエリアのなかでは快適に使えます。
ただし、楽天回線エリア外や屋内や地下などでも、繋がりにくいことがあるのが注意点です。
とにかくデータを気にせずガンガン使いたい人には、LINEMOより楽天モバイルのほうが合っているかもしれません。
楽天モバイル、実測レビュー!
楽天モバイル、夜の通信速度。YouTubeは問題なく見れる。画質は360p。プランは楽天最強プランの無制限、月3278円。 pic.twitter.com/oYMnqogTli
— おか (@oca_home) June 13, 2025
LINEMOの口コミ・評判
Xに投稿されている利用者の声を一部紹介します。
- 開通が早い
- LINEMOに乗り換えて快適になった
- 通信速度が速い
一つずつ見ていきましょう。
1、開通が早い
LINEMO開通早い✨
完了✨— あさひ隊長🍎🍊🍄 (@MnpMnp2022) November 19, 2024
乗り換えて、すぐに使えるのは安心です。
2、LINEMOに乗り換えて快適になった
ahamoからLINEMOに変えたらクッソ快適になって草
— きちえも (@kichiemonne) November 19, 2024
地域によりますが、LINEMOに乗り換えて通信環境が改善することもあるようです。
3、通信速度が速い
ソフトバンクの5G、LINEMOのくせにまぁまぁ速いな pic.twitter.com/A6VjhdVcPh
— 白樺🌲🦛 (@SRKB_topia) November 19, 2024
格安SIMは通信速度が遅いと言われますが、LINEMOならソフトバンクのスマホと同じ電波が使えるので、その心配もないようです。
もっと詳しく体験談を知りたい方は、僕が実際に使って書いたレビュー記事を用意しているので、よかったら読んでみてください。
LINEMOの特典・キャンペーン
LINEMOの特典・キャンペーンは以下の通りです。
- 乗り換え・新規特典
- 紹介キャンペーン
- エンタメ系
- テクノロジー系
- データフリー
順番に解説します!
特典① 乗り換え・新規特典
【期間限定】ポイント増量中
今なら4,000ポイント増量期間中なので、この機会に乗り換えを検討してみてください。

期間は8月3日までなので、乗り換えを考えている人は、早めに行動しましょう。
ポイント付与は以下のスケジュールになります↓
2025年7月 | 2025年2月上旬 |
乗り換え完了! | 14,000ポイント |
新規契約完了! | 3,000ポイント |
特典② 紹介キャンペーン
LINEMOには、紹介者キャンペーンがあります。

- 1回線の紹介で2,000円相当のPayPayポイント
- 最大6回線まで紹介可能
- 最大12,000円相当のPayPayポイントがもらえる
- LINEMOベストプラン(10GBまで):14,000円相当のPayPayポイント
- LINEMOベストプランV(30GB):18,000円相当のPayPayポイント
- 新しい電話番号で契約:7,000円相当のPayPayポイント
特典③ エンタメ系

LINEMOでは、LINEスタンプが無料でもらえます。

さらに、ソフトバンク・ワイモバイルの対象店舗でPokemonGOの「パートナーリサーチ」参加券がもらえます。
特典④ テクノロジー系

LINEMOでは、perplexity proを『半年間0円』で使えます。
特典⑤ データフリー

LINEMOでは、LINEのデータ使用量がゼロになります。
LINEのトークや通話が使い放題です。
LINEMOのよくある質問Q&A
- 誰でも申し込みできるの?
-
LINEMOは日本国内在住で18歳以上の方であれば契約できます。18歳未満の場合は、親の名義で契約可能です。
- いつでも解約できるの?
-
いつでも解約できます。ただ契約当月に解約すると990円の解約金がかかります。当月以降の解約金は0円です。
- 初月の料金や解約時の基本料金は日割りで計算されますか?
-
日割りで計算されます。例えば、30日まである月の16日が契約開始日なら、16日~30日分の(半月分)の料金が請求されます。
- キャンペーンのPayPayポイントはいつもらえるの?
-
LINEMOベストプランの特典は契約して10ヶ月後に、LINEMOベストプランVの特典は契約して7ヶ月後に受け取れます。受け取りにはPayPayアプリが必要です。
- MNP予約番号の有効期限が切れたらどうなるの?
-
有効期限が切れるとその番号は無効になります。乗り換えをしていないので、今使っているキャリアの契約は継続されます。再び乗り換える場合は、新しいMNP予約番号が必要です。
- 親の名義だけど、乗り換えできる?
-
乗り換えは自分の名義の電話番号でしかできません。今使っているスマホの契約者を自分の名義に変更してから乗り換えてください。手続きは近くの店舗でできます。
- 機種代の残債(払い残し)がある場合はどうなるの?
-
払い残しがある場合は、購入したサービスで完済するまで支払うようになります。端末代は「購入したサービス」、スマホ代は「LINEMO」という形です。
- スマホをレンタルしてるんだけど、乗り換えられる?
-
レンタルしている場合は、乗り換え時に『端末の返却+残債の支払い』を求められる可能性があるので、今使っているキャリアで確認してみてください。
LINEMO乗り換えまでの流れ
LINEMOに乗り換えるまでの流れは以下の通り。
- 必要なものを用意する
- 申し込み
- 回線の切り替え&通信の設定をする
- 乗り換え完了
一つ一つ見ていきましょう。
【STEP1】必要なものを用意する
乗り換えるタイミングを決めたら、必要なものを用意しましょう!
- スマホ ※SIMロックしている場合は解除
- MNP予約番号
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
- クレジットカード
スマホをSIMロックしている場合は、SIMロックを解除してください。
今契約しているキャリアのWebページやアプリから解除できるので、心当たりがある場合は、確認しましょう。
あとは、マイナンバーカードや運転免許証など本人確認のできる書類。
支払いのためのクレジットカードを手元に準備すればOK。
これで準備万端です!
MNP予約番号の発行方法

MNP予約番号は、いま使っている電話番号をそのまま使うための番号です。
有効期限は15日間とされていますが、LINEMOでは番号発行から『5日以内』に申し込む必要があります。
MNP予約番号の発行はネットで5分あればできるので、いま使っているキャリアで確認してみてください。
大手キャリア以外の人は、「今使っているキャリア(例:mineo) MNP予約番号発行 」で検索してみてくださ
【STEP3】申し込み

LINEMOのWebページから申し込みをしましょう。
上で紹介した乗り換えに必要なものを手元に置いて入力していけば、申し込みが完了しますよ。
公式ページでは所要時間15分となっていますが、妻が手続きした時は10分ほどで終わりました。
申し込み完了後、15:00までに審査完了した場合、最短当日でSIMカードが発送されます。
15:00以降に審査完了した場合は翌日発送です。
※審査に時間がかかることがあります。

午前中に申し込んだら、明日にはSIMカードが届く可能性があるってことだね。
【STEP4】回線の切り替え&通信の設定

SIMカードが届いたら、回線の切り替えと通信の設定をしましょう。
開通の手続きはSIMカードと一緒に同梱されている『初期設定マニュアル』に沿って手順を踏んでいけばOKです。


シンプルでわかりやすいので、設定はカンタンでしたよ。
SIMカードを取り出すときの必需品です↓

iPhoneならここに差し込んだら、SIMカードが出てきます。

【STEP5】乗り換え完了

設定が完了したら、乗り換え完了です!(お疲れ様でした。)
画面上部のステータスバーの通信事業者名が「LINEMO」になってるか確認してください。(iOSの場合は「SoftBank」となる場合あり)
圏外表示の場合は、これやってみてください↓

ここに書かれている「インストールされている他社のAPN構成プロファイルを削除」をして、再起動したら繋がるようになりました。
特に、LINEモバイルや格安SIMから乗り換えた時はチェックしてみてください。
【悲報】8月から初期費用が値上がりします
悲しいお知らせなのですが、8月から初期費用が値上がりします。。

LINEMOからのショートメッセージです。
これまで初期費用は0円でしたが、料金の改定で、2025年8月20日から3,850円になります。
なので、2025年7月21日〜8月3日のポイント増量期間中に、乗り換えてくのがベストです。
まとめ
LINEMOベストプランVは、いかがだったでしょうか?
通信速度が速くて、安定して使える格安SIMは少ないので、通信品質を求める人はLINEMOを検討してみてください。
ちなみに、2025年8月20日から料金改定で、初期費用が3,850円かかるようになるので、値上がりする前に乗り換えてみてください。
応援しています!