1GBで使える格安SIMまとめ【さらに安く使う方法あります!】

「1GBで使える格安SIMを探してんだけど、結局なにを選んだらいいかわからない。。」
「誰かまとめて選びやすくしてくれないかな〜」
という悩みを解決するために記事を書きました。
色々調べても、情報がありすぎて「どれが自分に合ったものなのか?」わからなくなりますよね。
僕も格安SIMに乗り換える前は、そんな感じでした。笑
ですが、リサーチして実際に使っていくうちに、自分に合った格安SIMの選び方がわかるようになりました。
そこで、この記事ではそのノウハウを活かして、1GBで使える格安SIMを共有させていただきます。
意外と知られていないお得情報も紹介しているので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。
この記事を読み終わる頃には、自分にあった格安SIMが見つかるはずですよ。
それでは行ってみましょう!
1GBで使える格安SIMまとめ
まず最初にお伝えしておきたいことがあります。
格安SIMには、2種類のサービスが存在します。
- 大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)のサブブランドと楽天モバイル
→低価格で比較的繋がりやすい
- 格安SIM
→低価格だけど繋がりにくいことがある
ここでは、この2つに分けて紹介していきます。
つながりやすさを求める人は「サブブランドか楽天モバイル」、料金を重視する人は「格安SIM」から選んでみてください。
通信速度は『みんそく』から引用させていただいております!
評価の基準は「ダウンロード速度」です
0〜30Mbps
31〜50Mbps
51〜70Mbps
71〜100Mbps
101Mbps以上
ちなみに、30Mbps以上あれば高画質の動画を見ることが可能です。
参考までにどうぞ!
サブブランドと楽天モバイル
これらのサービスは、低価格で比較的繋がりやすい格安SIMです。
UQモバイルはauひかりやau電気とのセット割でこの価格です。
セット割がない場合は、もう少し料金が高くなるのが注意点。
povoは180日間で1GB使えるプランです。
「物足りないな〜」ってときはトッピングで、データ容量を増やすことができます。
LINEMOは他社から乗り換えで14,000円相当のPayPayポイントがもらえるので、1年3ヶ月は実質0円で使えるのが魅力です。
楽天モバイルもポイントをもらえますが、料金が少し高いのと繋がりにくいことがあるのが気になるところですね。
繋がりやすさを求めるなら契約しやすくて、年間費用が安いLINEMOがおすすめです。
格安SIM
格安SIMは、繋がりにくくなるけど低価格で使えるのが特徴です。
料金だけでなく、通信速度もチェックしながら見てみてください。
1番安く使いたいなら「日本通信SIM」がダントツです。
5分かけ放題をつけても、月額680円という驚異の安さ。
しかも、通信速度がそこそこ出ます。
注意点としては、混雑するお昼の時間帯に通信速度が遅くなること。
エントリーパッケージを使えば、初期費用が2,520円になるので、料金を重視をする人にピッタリです。
まとめ
当ブログで、1GBで使える格安SIMをまとめてみた結果はこうなりました↓
なかには「聞いたことないし、ちょっと使うのに抵抗があるな〜」という人もいると思うので、初めての格安SIMならサブブランドから使ってみてください。